2018年1月18日のブックマーク (9件)

  • なぜ? LINEからも逃げ出し始めた若者たち

    【読売新聞】 スマートフォンユーザーの多くが使っている無料通信アプリ「LINE」(ライン)。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)として、日の「コミュニケーションインフラ」の地位を獲得したかのように見えるが、若者の間では

    なぜ? LINEからも逃げ出し始めた若者たち
    key_llow
    key_llow 2018/01/18
    クローズドな連絡用なのに連動させられるスケジュール機能がぜんぜん使えないんだもん…
  • 恋してないけど結婚する

    春に結婚を控えている。 式もない、結納もない。入籍だけの、いわゆる地味婚。 地味婚を希望したのは私だ。 くそオタクゆえ恋愛に興味がなく、式への憧れもない。 結婚に対しても「共同生活を送る相手を見つける」程度の認識しかなく、今もそう思っている。 彼も私の性格をよくわかっているので、「僕ららしいんじゃない?」と賛同してくれた。 ところが、「興味ないから式あげません」とか「恋愛めんどくせぇ」とかドライなこと言ってると、親や周囲が心配するわけだ。 「その人のこと、当に好きなの?」って。 「もっと心ときめく、当に好きな人と結婚しなさいよ」などという助言には、「好き=男女恋愛」という決めつけがあるように思う。 更にいうなら、燃えるような恋愛の末に、夢の結婚と出産があるはずだという意識。 私は結婚に必ずしも恋愛が必要だとは思っていない。 相手を人間的に好ましいと感じ、生活スタイルや経済状況が見合う

    恋してないけど結婚する
    key_llow
    key_llow 2018/01/18
    了解した。健闘を祈る。
  • 最新版!Webページを作成する時のベースになる、最小限の構成で記述されたHTML5のテンプレート

    HTML5でWebページを作成する時のベースになる必要最小限の構成で記述されたHTML5のテンプレートを紹介します。 スニペットに登録しておくと、便利ですね。 イラスト: Girls Design Materials HTML5 Boilerplate -GitHub HTML5のテンプレート HTML5のテンプレートの解説 HTML5のテンプレート HTML5 Boilerplateのテンプレートを日語化しました。 オリジナルライセンスで、商用利用、修正、配布、サブライセンス可です。 <!doctype html> <html class="no-js" lang=""> <head> <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="x-ua-compatible" content="ie=edge"> <title>タイトル</title> <met

    最新版!Webページを作成する時のベースになる、最小限の構成で記述されたHTML5のテンプレート
    key_llow
    key_llow 2018/01/18
    最小限って <!doctype html><html><head></head><body></body></html> とちゃうんか。normalize.cssとか説明のないまま別ファイルへの参照入れとるし、なんだこりゃ。
  • 普通のOLが京都駅周辺に住み続ける理由 - SUUMOタウン

    著: にゃんこ 京都駅八条口 京都にある大学に通っていたけれど、京都自体に思い入れはなかった。 実家のある大阪は、特に仲良くしている友達もいないし、良い思い出もなく、京都より好きになれなかった。 これまでは親が育った大阪で私も育てられ、大学は家から通えるところしか行ってはいけなかったので、住む場所を選択する必要も理由もなかった。 しかし、大学を卒業すると同時に家庭の事情で家を出なければならなくなってしまい、どこに住むかなんて自分で考えたこともなかったので、当時付き合っていた彼氏が住んでいたからという理由で、勤務地が奈良県だったにもかかわらず、彼の家に近い「京都駅周辺」に住むことにした。 なるべく明るくて日当たりが良くて3点セパレートの部屋。京都駅周辺となると家賃が高そうでドキドキしていたけど、特にそういうわけでもなく。紹介してもらった物件を見に行って即決した覚えがある。 と、住み始めたころ

    普通のOLが京都駅周辺に住み続ける理由 - SUUMOタウン
    key_llow
    key_llow 2018/01/18
    「ただひたすら歩くのに最高な京都駅の東側」の写真の看板に並ぶ「皮」の文字になにか察するものがあった。
  • 飲食を絶ち、自ら死期を早める患者たち

    (この話に登場する人物にモデルはいますが、仮名を使うなどご人とわからないように詳細は変えて書いています) 医師は誰しも過去に苦々しい経験をしています。もちろん私にも、どうしても忘れられない出来事があります。 それは、外科医のように上手くいかなかった手術や、内科医のように病気を見過ごしてしまった出来事ではありません。以前働いていたホスピスで、患者の死に加担してしまったのかもしれないという疑念を、今もずっと振り払えないでいるのです。 ホスピスに入院してきた末期がんの患者ホスピスでは毎日のように末期のがん患者が亡くなっていきます。医師である私は、患者が苦痛なく最期の日が迎えられるように、できる限りの治療をしてきました。 「緩和ケアは死を早めたり、引き延ばしたりしない」ように治療、ケアにあたるのが、ホスピスで働く上で大切なことでした。無理な延命治療で、患者の苦痛を長引かせてはなりません。また反対

    飲食を絶ち、自ら死期を早める患者たち
    key_llow
    key_llow 2018/01/18
    自分の死を定義できることは自己実現のひとつではないのだろうかね。自分の死に対して裁量を持っているということが死に向かう人の精神状態に寄与するということはないのだろうか。
  • 質問箱が暴露「14万人以上が自作自演」 ⇒ 反発を受けて実装した新機能とは?

    Twitter上で匿名の質問ができるサービス「Peing - 質問箱 - 」が1月16日、「自作自演の質問が30万件ありました」と暴露した。 【お知らせ】サービス開始以来、Peing-質問箱-で回答された数が1000万を超えました!ちなみに累計で質問数は1400万件ありましたので、皆さんが質問に飢えていることがわかりました。なお、自作自演の質問が30万件ありました。相当飢えているようです。 — Peing-質問箱-(公式) (@Peing_net) 2018年1月16日

    質問箱が暴露「14万人以上が自作自演」 ⇒ 反発を受けて実装した新機能とは?
    key_llow
    key_llow 2018/01/18
    データにマスクかけてユーザー名特定できないようにする手続きを踏んでいれば、統計データは企業利用の範疇として問題ないはずだけど、その辺明言も説明もしないまま揶揄するようなこと言っちゃったのは悪手だわな。
  • 会話の後しばらく経ってから上手い言い返しを思いついたとき

    凄い悔しくない?

    会話の後しばらく経ってから上手い言い返しを思いついたとき
    key_llow
    key_llow 2018/01/18
    仮にその場で思いついていたとして、脳内の私はスマートに言い返すけど現実の私は「あ…あ…」なので…
  • エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう

    簡単にいうと「今がこれからの人生で一番若いんだから、今から何か行動するとよくなる可能性ってまだまだあるよ」的な感じです。 で、いろいろな反応を見させていただいたんですが、出てきた話として、「人生詰んだと思っちゃう人は、新しいことをするエネルギーが足りていないため、何も始められないのでは?」という指摘です。 これはその通りなんです。 「決断疲れ」というのがあり、何かを決断するには膨大なエネルギーが必要なため、1日にできる量は限界があるみたいな話があるのですが、新しいことをはじめるというのにも相当なエネルギーが必要です。「人生詰んだ」と思ってしまう人が、たくさんエネルギーがあるかというと・・・ないですよねえ。 僕の話をします。 僕は小さいころから運動神経もなく、手先も不器用で、勉強もできなくて、歌や楽器も下手で、、と言ったようなそんな感じで他の人と比べてもスペックはだいぶ低いというような印象が

    エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう
    key_llow
    key_llow 2018/01/18
    '一日少しでも勉強していると自分がちゃんとした人間であると感じられます。' ほんとにそのとおりなんだけど、裏返すと「何かの為に努力しない人間には価値がない」という競争社会の強迫観念めいた刷り込みの結果…
  • Nintendo Labo | Nintendo Switch | 任天堂

    つくる、あそぶ、わかる。2018年4月20日(金)発売、Nintendo Switch『Nintendo Labo』の公式サイトです。

    Nintendo Labo | Nintendo Switch | 任天堂
    key_llow
    key_llow 2018/01/18
    これだから任天堂信者やめらんねぇ!/家ではしゃぎづらいおっさんおばはん向けに集まってこれつくってあそべるゲームカフェみたいなのないかねぇ。