タグ

2009年8月6日のブックマーク (7件)

  • 1割の人がTwitterとメールで同じユーザー名とパスワードを使っている - by edvakf in hatena

    ユーザーはそれぞれのアカウントごとに異なるまったくランダムな文字列などとうてい記憶できるものではない。こうして個別に見れば理屈ではそこそこ安全なサービスも、ユーザーがすべてのアカウントに同じパスワードを使い始めることによって安全性はたちまち危殆に瀕することになる。 Twitterハッカーとのコンタクトに成功―攻撃手口の詳細が判明した 最近読んだこの記事の内容が興味深かったので、昨日アンケートをやってみました。 今回は Twitter に条件を絞ってやってみました。Twitter というのは「今何してる?」をつぶやくだけのサービスで、金銭のやりとりはありませんし、ついついセキュリティ意識が低くなってしまうと思ったからです。ところが、Twitter のアカウント名とパスワードを入力させるような外部サービスもあり (例えば TweetStats)、「今何してる?」ぐらいの情報しかないから、とい

    1割の人がTwitterとメールで同じユーザー名とパスワードを使っている - by edvakf in hatena
    keyboardmania
    keyboardmania 2009/08/06
    dankogaiの事かと思ったら違った
  • http://reco-play.com/news/archives/000827.html

  • レスの連携によるコピペくださいな ニコニコVIP2ch

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/25(土) 18:16:22.36 ID:IOgtsFeT0 こういうの 721 水先案名無い人 sage 2007/05/13(日) 02:08:14 ID:jppqSDxy0 フランスでは最初のHは声を出さないらしい 728 水先案名無い人 sage 2007/05/13(日) 02:28:56 ID:bm13aaks0 >>721 あたしはフランスに生まれないでよかった・・・orz 相手も初めてだったせいか不思議には思われなかったみたいだけど、 そうとう大きいらしい(///) 743 水先案名無い人 sage 2007/05/13(日) 03:20:33 ID:jppqSDxy0 >>728 フランス語の話です

  • Ubuntuの音割れ - by edvakf in hatena

    これまた情報が少ないので書いておく。 ターミナルに alsamixer と打つと、以下のような画面になるので、 音割れのする音源を再生しながら PCM とか Master のあたりをちょっと下げて調節してやればいいと思う。

    Ubuntuの音割れ - by edvakf in hatena
  • Google Readerは既にTwitterユーザー(全員?)のフィードをインデックスしている - by edvakf in hatena

    と思う理由。 Google にログインした状態で、 http://www.google.com/reader/atom/feed/[[フィードのURL]]?n=5000という URL を開くと、Google Reader がキャッシュしているフィードが取得できる。(機械でやるなら↓あたりを参考に) Google Reader APIの叩き方 - by edvakf in hatena n=5000 というのは取得するフィードの件数。5000より多い数を指定しても切り捨てられる。 このキャッシュがスタートするのは、最初の誰かがフィードを購読し始めたときだと思われる。 オンラインリーダーのキャッシュ。Google Reader魚拓について。 - あまたの何かしら。 閉鎖したサイトを閲覧する方法 - RSSリーダーのもうひとつの使い方 - あまたの何かしら。 僕の Twitter のログなんて誰

    Google Readerは既にTwitterユーザー(全員?)のフィードをインデックスしている - by edvakf in hatena
  • 「デスマ」になることを知る必要性 | おごちゃんの雑文

    デスマ寸前のプロジェクトは無事納品出来た。まだいろいろ問題はあるのだけど、「区切りをつける」ことは大事だ。 件のプロジェクトをやっていると、この客は「デスマ体質」を持っていることがわかったので、そうならないように細心の注意… ってあたりは別エントリにて。 件のエントリのコメントに、頭の悪い反応があったので、あらためて反論… じゃなくて注意しておこう。 どんなエントリだったかあまり正確な内容は覚えてないんだが、要するに「デスマであるかどうかわかったところで、末端のプログラマには大した問題じゃない」的な話。まぁデスマであろうとなかろうと、厳しいプロジェクトになってしまえば、末端がキツいことは確かに大差ないから、「末端のプログラマ」の感想としては妥当なところかも知れない。 しかし、これが「末端のプログラマ」ではなくて、SEやPMの感想であるなら、 とっとと業界から足を洗え! と言いたい。そんな奴

    keyboardmania
    keyboardmania 2009/08/06
    先の戦争も末期はそんな感じだったのだろうか?終戦の日が近いせいかそんな事を思った
  • Googleの「どう思います」はそんなところにはないなぁ | おごちゃんの雑文

    何度か書いているように、私はGoogleはあまり好きではないので、その分割り引いて読んで欲しいけど。 ITpro読者の皆さん、グーグルのことをどう思われますか? 例としていくつか挙がっているけど、そんなところは別にどうでもいい。 私がアンチなのも同じような理由であるし、Googleの先行きに疑問を感じるのも同じ。 Googleを見ていて、いろいろ疑問を感じるのは、それが「普通の会社の常識からはマトモに見えない」ということ。もちろん、いわゆる「新しいやり方」を否定するつもりはないのだけど、そういった目先のことではなくて「深層」の部分に疑問を感じるのだ。 まず第一は、「顧客への対峙」だ。Googleで指摘される諸々の問題はここにある。AdSenceで一方的に契約を切られて文句を言っている人は大勢いるのだが、そういった類のことの「深層」にあるものが知りたいのだ。あるいはストリートビューに対してい

    keyboardmania
    keyboardmania 2009/08/06
    googleは全てをクロールしたいだけなんじゃないかな? その動機がよく分からないが、検索とビジネスを結びつけた結果は凄い