記事がひどいに関するkeybotのブックマーク (2)

  • 「20年住めない・・・これが政治家の言葉なのかっ!」 飯舘村の村長が涙 : 2のまとめR

    2011年04月14日 ➥ 「20年住めない・・・これが政治家の言葉なのかっ!」 飯舘村の村長が涙 147 comments ツイート 1:名無しさん@涙目です。(神奈川県) []:2011/04/13(水) 23:34:00.68 ID:U0eUDGm40●?2BP(0) 「原発周辺20年住めない」 首相発言として伝わり波紋 全村避難の村長「これが政治家の言葉なのか…」と涙 「10年住めないのか、20年住めないのか…」 菅直人首相が13日、官邸で松健一内閣官房参与と会った際、 東京電力福島第1原発の半径30キロ圏の避難・屋内退避区域について、 少なくとも10年間は居住が困難との認識を示したとの情報が駆け巡った。 原発被害の深刻さを示す衝撃的な発言だけに、情報は一気に広がった。 首相は同日夜、公邸に戻る際、記者団に「私が言ったわけじゃありません」と否定した。 情報の発信源は松氏が首相と

    「20年住めない・・・これが政治家の言葉なのかっ!」 飯舘村の村長が涙 : 2のまとめR
    keybot
    keybot 2011/04/14
    まともなメディアだったら,この情報からこういう記事にはならないでしょう。産経の記者は情報操作が露骨なのか,頭が悪いだけなのか,露骨なうえに頭も悪いのか,よく分からなくなってきた。
  • あ〜あ〜菅無知ぶり全開 有識者に「臨界って何だ?」 - 政治・社会 - ZAKZAK

    「原子力に詳しい」と吹聴していた菅直人首相(64)が、有識者に「臨界ってなんだ?」と尋ねていたことが分かった。「臨界」は、原子力を少しでもかじったことのある人なら誰もが知る言葉だけに、あきれることを通り越して不安をかき立てられるようなエピソードだ。こんな人に原発対策や震災後の復興を任せていいのか。  まさに“無知全開”ともいえる裏話を報じたのは26日の日経新聞。それによると、菅首相は「役所や東電とは違うセカンドオピニオンがほしい」として呼び寄せた有識者に対し、「臨界ってなんだ」と聞いたという。原発に関する「臨界」は、「原子炉で核分裂の連鎖反応を起こし続ける状態」を指す。大阪府在住の大学講師はこうあきれる。  「最初に『臨界』という言葉に触れるのは高校物理。『反射の限界点』を指す『臨界点』という言葉を習う。大学で原子力を学べば、すぐに出てきますよ。1999年の東海村臨界事故で注目された言葉で

    keybot
    keybot 2011/03/26
    またZAKZAKか,と思う。揚げ足取りのジャーナリズム気取りで,気分が悪い。セカンドオピニオンを聞くために呼んだ専門家に文字通りの臨界の意味を聞くことはないでしょ。文中にある「大阪府在住の大学講師」も微妙。
  • 1