2011年8月9日のブックマーク (6件)

  • https://digimaga.net/why-email-is-invented/

    https://digimaga.net/why-email-is-invented/
    keys250
    keys250 2011/08/09
    これはひどい。でもかわいいからいいや。
  • haku - ハク | METAPHYS

    [社・大阪ショールーム / Head office] 〒560-0053 大阪府豊中市向丘1-5-22 t.06-6854-5963 f.06-6854-3386 1-5-22 mukougaoka toyonaka-city OSAKA JAPAN / zip code 560-0053 t.+81-6-6854-3387 f.+81-6-6854-3386 [東京ショールーム / Tokyo office] 〒141-0022 東京都品川区東五反田5-25-19 東京デザインセンター2F t.03-3446-8648 f.03-3446-8606 2-16-7-1604 konan minato-ku TOKYO JAPAN / zip code 108-0075 t.+81-3-5783-3020 f.+81-3-5783-3020

    keys250
    keys250 2011/08/09
    アイフォ〜ンフォ〜ケース界の、至高の一品。
  • NameBright.com - Next Generation Domain Registration 2chfootball.net is coming soon

    keys250
    keys250 2011/08/09
    でも、そんなフジテレビがだいすきなみんな。
  • バカが音楽を語る時に多用する言葉 路地裏音楽戦争

    ピクッ 1:名盤さん:2011/07/24(日) 09:23:08.98 ID:xGnX+TK6 疾走感 4:名盤さん:2011/07/24(日) 10:10:09.60 ID:bjWY/AXP グルーヴ 6:名盤さん:2011/07/24(日) 10:33:49.35 ID:yMIeP2gk 音の洪水 8:名盤さん:2011/07/24(日) 10:36:57.67 ID:DAM3xDLE 浮遊感 9:名盤さん:2011/07/24(日) 10:41:22.36 ID:FHTEQKlt アーティストが死んだ時  「ひとつの時代が終わった」 10:名盤さん:2011/07/24(日) 10:51:12.87 ID:Nrx7c4dL キャッチーでポップ 12:名盤さん:2011/07/24(日) 11:18:53.81 ID:vrrVcCtm 初期衝動

    keys250
    keys250 2011/08/09
    どうして音楽マニアは上から目線になってしまうのか。
  • 英国でいちばん気難しいネコ決定?!ミスター・ピップは今日も不機嫌:海外:ニュース:ペットプレス|PetPress.jp

    まず写真を見ていただこう。このムッツリと不機嫌そうなネコが英国一不機嫌なネコといってもいいのでは? 【関連】今年も開催!1番のブサイク犬はどのコ?ブサイク犬コンテスト なぜこのようなしかめっ面をしているのか、そのヒントを探ろうとしてカメラを向けたらさらににらみつけられてしまった。このネコは常に不機嫌モードなのだ。 飼い主のローズ・オートンさんによると、ミスター・ピップは騒音、あいにくの天候、そして特にお気に召さないのがサッカーだという。 ペルシャとバーミーズのミックスのミスター・ピップのお気に入りの過ごし方は、“犬どもを観察すること”と裏庭のお気に入りの茂みの中でおとなしくしていることだ。 だがローズさんによると、彼が最もご機嫌な時でさえ、そうとは思えない苦虫をかみつぶしたような表情をしているそうだ。 ノーフォーク州キングスリン地区在住のローズさん(65歳)は8歳のミスター・ピ

    keys250
    keys250 2011/08/09
    この顔…
  • 営業ができる人とできない人の違い - GoTheDistance

    営業という言葉に良いイメージを持ってる人はかなり少ないんじゃないかと思います。特にエンジニアは営業さんに「泣かされた」経験がおありの方が多いですし。また、電話爆撃営業や詐欺に近いような営業も多い中、益々うさんくささが先行しやすいのかなぁと思ったりします。 ホントはそういうもんじゃないだろって思うので、自分1人で顧客の所に赴き、話をしに行くことも増え、発注側として営業さんの話を聞くことも増えてきました。そんな中で、営業について感じたことを書いてみます。 1. できる人は相手に問いかける、できない人は自分が話し続ける 相手とのコミュニケーションの中で距離感をつかみ、お互いが負担にならないようなコミュニケーションの土台をまずつかむこと。これが恐らく営業のはじめの一歩なんじゃないか、と思っています。 その土台を作るのに、まず自分のことを立て板に水を流したように話す営業がいますが、その時点で僕は「も

    営業ができる人とできない人の違い - GoTheDistance
    keys250
    keys250 2011/08/09
    できない人とは、一緒に仕事しないに尽きるよね。