ブックマーク / harienikki.hatenablog.com (269)

  • 国宝 綴織當麻曼荼羅を拝観しました(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2008年4月15日 アルツハイマー型認知症の診断から約1年2ヶ月) harienikki.hatenablog.com *久しぶりの展覧会 年度変わって東京国立博物館では新しく大規模な企画展が始まりました。 (↓)こちらです。 www.tnm.jp 展は、令和6年(2024)に浄土宗開宗850年を迎えることを機に、法然による浄土宗の立教開宗から、弟子たちによる諸派の創設と教義の確立、徳川将軍家の帰依(きえ)によって大きく発展を遂げるまでの、浄土宗850年におよぶ歴史を、全国の浄土宗諸寺院等が所蔵する国宝、重要文化財を含む貴重な名宝によってたどるものです。 どうしても観たい国宝が会期の前半のみ公開されているので、思い切って初日にいってまいりました。 その私が観たかった国宝とは…。 東京では初公開となる国宝「綴織當麻曼荼羅」(奈良県 當麻寺所蔵 東京国立博物館での公開は4/16(火)〜5

    国宝 綴織當麻曼荼羅を拝観しました(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2024/06/04
    わたしはゴールデンウィークに奈良国立博物館の空海展を観にいきました。現存最古の両界曼荼羅、、、巨大で圧倒されました。密教の世界観面白いですね。
  • 誘拐事件か? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年1月14日 アルツハイマー型認知症の診断から約年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *ドタバタの送り出し 3月の下旬は私の都合で、4月はオネコさんが孫のお世話のために、 ジジには、5日から1週間ほど、立て続けにショートステイに行ってもらいました。 昨年から時々利用しているホテル並みのサービスが行き届いたショートステイだから、入所してしまえばジジも慣れているから安心なのです。 しかし、最近のジジは短期記憶がとみに衰えています。 前日、荷物を揃えている時にオネコさんがショートステイの事を話し、 夕時、就寝前は私が説明しました。 当日は、朝、昼、昼後と話し、そしてショートステイからお迎えの車が到着しました。 「お父さん,お迎えの車が来ましたよ。」 「え?何が来たの?」 「今日から金曜日までショートステイに行くのです。」 「そんな話は聞いていないよ。」

    誘拐事件か? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2024/05/27
    ヘルプの電話をかける、携帯がダメなら固定電話にもかける。そこまでしっかりしてるのに、どうして?と思わないではないですね😅私の母も夜中に、どうして家に帰ってこないの!とお叱りの電話をかけてきたりします。
  • 頭痛・偏頭痛&綺麗なバラ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年5月22日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年3ヶ月) *冴えないゴールデンウィーク 皆様、ゴールデンウイークの後半をいかがお過ごしでしょうか? 私は至って普段と変わらなく過ごすつもりだったのですが、 5月3日金曜日は朝から頭痛で起きられませんでした。 理由は夜更かしと目の使い過ぎでしょう。 それでも、1種類の鎮痛剤(ナイキサン)を服用して昼には起きられたのですから、軽い方です。 が、しかし…軽く済んだと言っても、頭の芯の方がいつまでも重く、今日もまだその影響が残っているような感じがします。 せっかくのゴールデンウィークなのに、なんてこった❗️(°_°) *最近の頭痛 私は子供の頃から偏頭痛持ちで、現在も定期的に頭痛外来で薬を処方してもらっています。それでも更年期も山を越えたからでしょう。頭痛が起きる頻度は下がりました。月に1回か2回になったのです。(^O^)v 5年以上

    頭痛・偏頭痛&綺麗なバラ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2024/05/06
    わたしは深夜のサッカー中継を観たせいで、睡眠のサイクルがおかしくなってしまい、午前中活動したあと、午後は昼寝して過ごしています、、、偏頭痛治りますように。土偶チャーコ様、カラフルで可愛いです😅
  • 2024年2月の面会 ジジも面会しました。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2024年2月26日 アルツハイマー型認知症の診断から約17年) harienikki.hatenablog.com *ジジと2人で 今年1月から、おママが入所している特別養護老人ホームは居住しているスペースでの面会が可能となりました。 前回1月16日の面会の時は、おママの暮らしの一端を感じることが出来て嬉しかったです。 それと同時に悲しいこともありました。それでも状況が分かって良かったと思います。 harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com ジジは昨年3月,6月、11月に面会をしていますが、昨年末にはおママと会った事をすっかり忘れていました。 「フキコさんはどうしているか?」 ジジはよくおママのことを心配していますし、 「病院には一度も面会に行っていない」 などと、最近は全く事実に反する事をしばしば口にしておりました。 そもそ

    2024年2月の面会 ジジも面会しました。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2024/04/02
    面会できて良かったですね。シールを渡すおジジ様と貼り並べて作品を作っていかれるおママ様、とても優しい時間だったでしょうね☺️
  • ジジの認知症を実感した時 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年1月4日 アルツハイマー型認知症の診断から12年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *この一年 昨年の1月早々に、当時要介護1だったジジは介護保険の区分変更を申請して、要介護2になりました。 これは今後ヘルパーさんの利用などを増やす目的があったためですが、実際にはヘルパーさんの活用は今現在出来ていません。 なぜかというと、ジジは週4回デイサービスに行き昼を摂り、お風呂も週2回入ります。夕は週4〜5回コープの宅弁当を頼んであるし,週末の事はオネコと私が隔週ごとに担当しています。ヨタヨタとトイレにも一人で行かれている(夜間はポータブルトイレを利用)ので、何気に暮らせているからです。2023年で新たに利用したのはショートステイだけでした。 harienikki.hatenablog.com それは結構なことなのですが、やはり身体機能は確実に衰えたと

    ジジの認知症を実感した時 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2024/01/18
    老いの進行はご本人が一番実感し、辛さも感じられてるんでしょうね。私も母親を見ていてそう思います。せめて緩やかに進んでほしいと思うしかないです、、、
  • 祝❗️ブログ7周年  ブックマークできなくなった騒動と解決 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2022年12月9日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年10ヶ月) harienikki.hatenablog.com *7年間 私が初めてこのブログの記事を書いたのは2016年12月23日でした。 harienikki.hatenablog.com おママの貼り絵を紹介し始めて、 いまだに「はてなブログ」の無料版で、細々と続けてきたブログです。 それでも、見にきてくださる方の暖かいコメントに支えられて、 7周年を迎える事ができました。 当に有難うございます。感謝で気持ちでいっぱいです。 当のおママは今年の初めに特別養護老人ホームに入所しましたが、 私はブログを続けてきたからこそ、おママの認知症に向き合い、貼り絵制作の見守りやサポートが出来たように思います。 既におママは貼り絵が出来ませんが、 残してくれた作品や思い出は大事にしていきたいです。 お陰様で、おママは特別養護老人ホー

    祝❗️ブログ7周年  ブックマークできなくなった騒動と解決 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2023/12/29
    わたしは最近、ブックマークは書けますが、スターが付けられません😢
  • うつりゆく - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2022年11月23日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年9ヶ月) harienikki.hatenablog.com *季節がうつりゆくのに 年々、月日の経つのが速く感じられます。 師走に入って、あっという間に10日余り過ぎました。 私にしてみたら、師走に入ったのさえ信じられないのに。(^◇^;) 確かに、季節は移りゆき、今に至ったはずなのに、その実感がありません。 今年はおママが特別養護老人ホームに入所して、実家には居ない最初の年です。 そして、一人娘のアズキが嫁いでから最初の年でもありました。 それまで、私の暮らしや私の意識の中で大きなウエイトを占めてきた二人が、 一度に二人とも、私のテリトリーから居なくなった。 そんな喪失感のようなものは、段々と薄らいでいくのかと思っていましたが、そうでもありませんでした。 それは季節の移ろいと共にむしろ重くなるようです。 心の問題は1年く

    うつりゆく - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2023/12/27
    結婚して家族が始まり、子供が産まれ、その子たちが独立して、また新しい家族を作っていく。 時が経つほどに家族が増えていく、、、のなら、少しも寂しくないはずなのに😥
  • チャーコ、あわや、詐欺メールに引っ掛かる? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年12月14日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年10ヶ月) harienikki.hatenablog.com *突然メールがきた 今週水曜日の午前中、私のスマホに郵便局からメールが来ました。 結果として、それはフィッシング詐欺メールでした。 しかし、ちょっと見た感じでは物っぽく作られていて、私は引っかかりそうになりました。他の人のスマホにもこんなメールが来るかも知れません。 それで、ブログでご紹介しておこうと思いました。 (↓)まず、ドコモメールにこのようなメールが着信していました。 後になって,よくよく見れば,ツッコミどころ満載なのですが、ゆうパックで届く予定の物が有った事と、実際、不在にしていたのは当なのです。 私の頭の中は 「再配達頼まなきゃ❗️」 という考えに囚われてしまいました。 (↓)私は迷わず青字の「再配達を申し込み」を押したのです。 すると、妙なので

    チャーコ、あわや、詐欺メールに引っ掛かる? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2023/12/10
    これがフィッシング詐欺なんですね、、、😱 被害がなくて良かったです。よく気づかれましたね、、、 ありがとうございます。わたしも気をつけないと。
  • 日付を書く - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2022年10月17日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *貼り絵の日付 これまで1295記事でご紹介した「おママの貼り絵」。 その殆どに、私は制作年月日をつけています。枚数が枚数ですし、どうして何年も前の作品でも制作日が分かるのかと、疑問を持たれる方もいらっしゃるかも知れません。 以前も何回かブログに書いて来ましたが、おママは台紙に使っている「越前耳つき」和紙のハガキの裏に必ず日付を書く習慣があったのです。 「貼り絵を完成させたら裏に日付を書く。」 これは2006〜2007年頃、おママが貼り絵を始めた極初期に、オネコさんがおママに強く勧めて始まりました。それは、ジジの協力もあり、ずっと貼り絵制作後のルーティンになっていました。 認知症は新しい情報が入りにくくなり、記憶はどんどん失われます。 2007年に認知症と診断され

    日付を書く - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2023/12/10
    字を書くこと大切ですね。思うように書けたときのおママ様の嬉しそうな表情が想像できます。はて、わたしの母親は字をどれくらい書けるのかな。次に面会に行ったときに様子を見てきますね。ありがとうございました😊
  • 思い出深い国立劇場(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年10月27日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *最後の歌舞伎公演 今月末をもって東京都千代田区にある国立劇場が閉場します。 理由は老朽化のため建て替えのためです。 www.ntj.jac.go.jp 昭和41年に開場されたので、私と同い年。建物は57年経ちました。 「57年で老朽化なのか…。」 夕時、漠然とダンナに言うと、 「57年も経ては老朽化するだろう」 と冷たく言われました。別に彼の言う事は間違っていないのですが、なんかムカついたので、 「私も老朽化したので、もう何もしません」 と言ってやりました。(^O^)v 閑話休題❗️ 私は祖母やおママの影響で子供の頃から歌舞伎が好きです。 でも、国立劇場で歌舞伎を見たのは高校生の時の「歌舞伎鑑賞教室」が初めてだったと思います。これは学校の行事として、学年全体で

    思い出深い国立劇場(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2023/11/21
    歌舞伎も文楽も狂言も、、、観たことないです。 数ヶ月に一度映画館に行くくらいしか、、、😔😞😖
  • 記憶についてNo.55 忘却と僥倖 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2019年10月23日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *欲増進 暑かった今年の夏、ジジは欲が落ちて心配したものです。 気温が下がって、秋が番に番になってくると、間も欲しくなったようです。 「ご飯とご飯の間に少し何かべたいから、久しぶりにお菓子を買ってきて欲しいんだけど。」 おママがいる時はお菓子が欠かせませんでしたが、ジジ独りになってからはあまり買いませんでした。 私が適当に見繕って買ってもいいけど、好みに合わなかったら嫌だなぁ。 「和風が良いの?洋風がいいの?」 「洋風だね。」 昼が終わったら私が一走り駅前のスーパーに行ってもいいのですが、昨日(10月23日)はとても穏やかな晴天でした。しかも暖かい。 「いっそ、お父さんが自分で見て、好きなのを買ったら?車椅子で一緒に行こうよ。」 するとジジも二つ返事

    記憶についてNo.55 忘却と僥倖 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2023/11/13
    いろんなことを忘れていきますね。忘れてしまって楽になることもあるし、忘れられて寂しい気持ちになることもあるし。でも、親子の繋がりだけは忘れないで欲しいです、、、
  • インフルエンザ予防接種 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年10月16日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *忘備録 完全に忘備録ですが、 2023年10月13日金曜日 ジジはインフルエンザの予防接種を済ませました。 副反応全くなし。欲便通良好。足腰弱いだけで当に元気な95歳です。(^O^) *秋晴れ ジジは外出する時は車椅子を使います。 まだお薬は1週間分あるけど、雨が降ったら出掛けられません。通院は早めに、晴れてお天気の良い日を逃さず実行したいものです。 準備万端整えて、さぁ出発。 でも私は玄関を出る前に思い出しました。 「そうだ!もしかしたら…。」 部屋に引き返し、インフルエンザの接種券を手に出掛けました。 長年通ってるクリニックですから、予約をしなくてもインフルエンザのワクチンを勧めてくれます。高齢者は区から接種券が郵送され、それを持参すれば2500円で受け

    インフルエンザ予防接種 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2023/11/05
    先日インフル、コロナと一週間あけて注射してもらいましたが、全く副反応出ませんでした。痛くないのは効いてないのかも、と不安になります。ちなみに神戸のインフルは4,000円でした。地域によって料金違うんですね。
  • 私がブログを書く理由 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年9月23日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年7ヶ月) harienikki.hatenablog.com 特別お題「わたしがブログを書く理由」 私にしては珍しいのですが、特別お題に乗っかってみようと思いました。 *「私がブログを書く理由」 それは私の母である「おママ」が認知症になってもずっと続けてきた小さな貼り絵を紹介するためでした。 認知症になると、記憶がなくなるだけでなく、家族も認識できなくなります。出来ないことが増え、言葉も失われて、しまいには日常生活の全てが出来なくなるでしょう。 でも、その進行の速度は個人差が大きく、おママはゆっくりと坂道を下って行きました。 そして、認知症になっても、案外,出来ることはあるのです。 その出来ることを大切に続けて欲しい。私たち家族はそう思いました。 好きな事や好きな物ものは尊重したい。 手先の器用だったおママは診断から15年も貼

    私がブログを書く理由 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2023/10/12
    わたしがブログを書く理由? 最近全然書いてないので、、、毎日更新を続けていた頃の初心を思い出さないと、とちょっとだけ思いました😅
  • 『君たちは どう 生きるか』を観に行きました。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2015年4月24日 アルツハイマー型認知症の診断から約8年2ヶ月) harienikki.hatenablog.com *チャーコの夏休み harienikki.hatenablog.com ジジがショートステイに行っていたので、私は思いがけず10日間も実家通いをお休みしていました。 さぁ❗️チャーコの夏休みです。 しかし、更年期の体調不良と夏バテで、ほぼ出掛けることもなく自宅に引き篭もっておりました。せっかくの夏休みだけど、外もせず(ダンナは外嫌いのため)どこにも行かずに過ごすのは残念無念。 今週は少し元気になったので、思い切って映画を観てきました。 話題の宮崎駿監督の『君たちは どう 生きるか』です。ダンナは全く興味がないので、一人で観てきました。TOHOシネマズは水曜日は1300円。私って,当に安上がりね。 いざ、「ぼっち、ざ、シネマ」❗️(^O^) *ザックリ感想 www

    『君たちは どう 生きるか』を観に行きました。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2023/09/15
    タバタバを欲しがるジムシー!納得です。私もこの映画観ました。深読みできる伏線みたいなのがたくさんあり過ぎるのが難解と言われる理由かも、と思いました。でも、私は単純にファンタジーとして十分楽しめました。
  • 夏の甲子園が始まった❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年8月7日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年6ヶ月) harienikki.hatenablog.com *暦の上では 2023年、夏は終わりました。 今日は立秋です。 残暑お見舞い申し上げます。 でも、暑い、暑い、暑い、暑い、なんとかしてくれ…。 散々沖縄周辺に居座った台風6号もまだ油断ができないし、 来週あたりは関東に台風7号がきそうですし、 全国的に、災害が起きないようにと祈っております。 *日アップの貼り絵 今年の春ぐらいから、デイサービスがなくて家にいる時のジジはいつもソファでうとうとしています。 朝ごはんは一人でなんとか用意してべています。 そして午前中はテレビを見ながら、気がつけば昼まで眠っています。 昼ごはんの後は当然、昼寝。 3時のおやつで私に起こされて、べてから、またテレビを見ながらうたた寝。 夕どきに覚醒して、べたら、1時間半くらいで就寝で

    夏の甲子園が始まった❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2023/08/22
    おジジ様、いよいよ決勝戦ですね。仙台育英の連覇か、107年ぶりの優勝を目指す古豪慶応か、目が離せませんね😁
  • 7月の面会 お見送りしてくれました - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年7月27日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年5ヶ月) (2020年7月27日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年5ヶ月) harienikki.hatenablog.com *元気なおママ 今月もおママに面会をしてきました。 でも、流石に暑くて、ジジを連れ出す気にはなれませんでした。 「9月になって、少し暑さが落ち着いたら、また行きたい。」 人もそう言っているので、ジジがデイサービスに行っている間に、オネコさんと2人で出掛けました。 私達だけの時は、電車と徒歩で行きます。 施設の最寄駅から特別養護老人ホームまでは徒歩20分弱。日陰もなく、歩いているだけで干物状態になります。水分を飲んでも飲んでも36度以上の気温ではすぐに汗となって吹き出しました。2人とも施設に到着した時は殆ど萎びた野菜の様になっておりました。 待つこと数分。 汗が急激に冷えて消耗が加速した私達の

    7月の面会 お見送りしてくれました - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2023/08/08
    子供のように手を振る仕草を見られて、おママ様のことを今までより遠い存在に感じられたチャーコ様のお気持ち。おママ様の記憶からどんどん失われていくものを想像して、私も胸が締め付けられるように感じました😥
  • コロナ騒動から1年経ちました - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年7月23日アルツハイマー型認知症の診断から約14年5ヶ月) harienikki.hatenablog.com *夏の前から夏バテ 九州や秋田で大水害を起こした今年の梅雨。 お被害のあった方々にお見舞いを申し上げます。 でも、東京はあまり降らなかったように思います。カラカラです。 それなのに、関東甲信越はまだ梅雨が明けていません。 開けるのは今日でしょうか? 明日でしょうか? 明後日でしょうか? 私は夏が来る前に夏バテをしております。 ええ、更年期ですね。時折起こるホットフラッシュのせいだから、夏バテではない。 そう解釈もできるのですが、 暑い,暑い,暑いぃーーーー❗️(°_°) 東京の今週の最高気温は17日(月)が36.2度、18日(火)が37.5度❗️ 私の平熱は36度ギリギリくらいなんですよ。 体温より高い気温❗️既に暑過ぎます。(TT) weather.goo.ne.j

    コロナ騒動から1年経ちました - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2023/07/24
    梅雨明けましたね。ジジ様バテ気味とは言え、お元気そうで何よりです。高齢者アルアル、わたしの母もすごいですよ。この季節になっても、長袖はもちろん、お布団の中には電気アンカをつけて寝ていますから、、、😂
  • 6月の面会 ジジも一緒 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2022年12月10日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年10ヶ月) harienikki.hatenablog.com *お待ちかね おママが特別養護老人ホームに入って、はや5ヶ月が絶ちました。 面会は月に一回くらいと施設から言われているので、頻繁に会えるわけではありません。 5月からアクリル板越しとはいえ,同室で面会できるようになりました。少し緩和されましたが、面会室での飲は禁止です。 一緒に少しでも果物やお菓子がべられたら良いのになぁ。(^◇^;) まぁ、仕方ない…。 6月の面会はジジも一緒に3人で会いに行きました。 ジジにとっては実に3ヶ月ぶりの再会でした。 harienikki.hatenablog.com 毎月一緒に行ければ良いのですが、衣類や必要な物を届けたりなどもあり、そんな時はオネコさんと私の二人で行ったり,どちらかが行っていました。 実際問題、ジジを連れて行

    6月の面会 ジジも一緒 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2023/07/09
    ジジ様、みなさま、おママ様の笑顔に会えて良かったですね。面会の記憶は本当にあっという間に薄れてしまうのだろうと思いますが、一緒に楽しく過ごした時間は間違いなくありましたね。
  • 5月の面会 今度は二人で - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年5月30日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年3ヶ月) harienikki.hatenablog.com *間がもつのか? 2023年5月23日(火)、私はオネコと二人でおママと面会をしてきました。 前回は私一人だったし、まだ室内と室外、ガラスに分断されていたので、おママと面会しても、全く間がもちませんでした。 harienikki.hatenablog.com 「今回はどうかしら。まだガラス越しなのかしらね…。」 オネコさんは不安のようでしたが、私は前回の2分で敢え無く撃沈した記憶がまだ生々しく、ほぼ諦観していました。 「恐らく、間はもたんでしょう。」 期待するだけ、後の落胆は大きいですから。(^◇^;) 一応、オネコさんは綺麗な花柄、私は大きな市松模様のシャツを着て行きました。 そしてオネコさんは更なる奥の手を仕込んでおりました。 *反応あり⁉️ 今までは同室で面会

    5月の面会 今度は二人で - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2023/06/11
    おママ様との同室での面会、おママ様の元気な笑顔も見られて良かったですね。貼り絵が互いを繋げてくれているって素晴らしいです☺️
  • 脈がない❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年5月19日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年3ヶ月 ) harienikki.hatenablog.com *ブローチ再び 前回の記事(↓)を更新した後に、オネコさんがLINEで写真を送ってくれました。 harienikki.hatenablog.com (↓)オネコさんが持っている同じ技法のブローチです。 おママは応用して他にも幾つか作っていたようです。なかなかオシャレですね。 *ジジがが叫んだ これは今週に月曜日(5月22日)のことです。 いつものように、私は2階の台所で夕の準備をして,1階の卓へ運ぼうと降りてみると、 ソファに座っているジジが突然叫んだのです。 「どうしよう❗️脈がないんだ❗️」 ジジは自分の左手首のを押さえながら血相を変えていました。 ごめん、ジジ。 だから、それが何か? そんなことくらいじゃ、いくら出目金でも私の目玉は落ちやしませんよ。 「

    脈がない❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    keystoneforest
    keystoneforest 2023/06/05
    そう言えば、脈がないって、恋愛対象としての関心を持っていないというような意味もありましたね。おジジさま、元気出してくださいね☺️