2013年12月6日のブックマーク (2件)

  • コメント欄 - (追記しました)現場の人からシステムさんに一言、いや二言三言いわせてほしい - 矛盾銀行株式会社

    2013-12-06 現場の人からシステムさんに一言、いや二言三言いわせてほしい 日常業務四方山話 読んだ。 エクセルでできることができない何百万のシステム・・ いや、そうなんだよ。そうなんだよ。2回も言ってしまった。 ぼくもそう思ってた。ぼくもシステムに関してはじくじたる思いがあるので、ちょっと言わせてほしい。 ぼくもこの増田さんと同じように、社内のシステムさんとあれこれ打合わせすること多かったんだけど、いつも「それってExcelでできないのかね」と思ってた。Excelにはデータベース仕様あるじゃん。VBAあるじゃん。WEBクエリあるじゃん。素人感覚で「ちょいちょいっ」てできそうじゃん。 いや、当にExcelで作ってほしいと思っているわけではないし、ましてExcelを作ってほしいわけではない。ただ、「現場の人間」の感覚からすると、システムさんのことって当によくわからないのですよ。だか

    kfujieda
    kfujieda 2013/12/06
    これはSI業界の構造的な問題だと思う。
  • 第0回 開業のごあいさつ(診断するPHPコードも大募集!) | gihyo.jp

    PHPは実用的な言語 こんにちは。新原と申します。連載では、PHPプログラミング診断室ということで、世のPHPコードが健全になるべく、診断していきたいと思います。よろしくお願いします。 PHPを開発したRasmus Lerdorf氏は、「⁠PHPは歯ブラシのようなものだ」とPHPを表しています。歯ブラシは毎日使うもので、それは仕事であり、シンプルな道具である、と。筆者はこの発言を知ったときにPHPを端的に表した良い表現だと感じました。そう、PHPはシンプルな道具ゆえに誰もが簡単に使い始めることができます。HTMLの中に埋め込んで、動的にHTMLを生成するのはとても簡単です。また、コードも柔軟に書くことができ、ユニークな書き方をしてもそれなりに動いてくれます。 PHPは、これまでとても多くのユーザを獲得してきました。特に特徴的なのが、プログラミングを行う人(プログラマですね)だけではなく、

    第0回 開業のごあいさつ(診断するPHPコードも大募集!) | gihyo.jp
    kfujieda
    kfujieda 2013/12/06
    Javaプログラミング診断室もきぼんぬ