タグ

2014年7月25日のブックマーク (8件)

  • オブジェクト指向は禁止するべき - きしだのHatena

    プログラムがまだ不慣れな人が「プログラムちょっとわかるようになったけど、まだぜんぜんオブジェクト指向とかできてません」のように言ったり、ちょっと慣れた人が「このソース、ぜんぜんだめ。オブジェクト指向ができてない」にようなことを言ったり、まるで、オブジェクト指向ができてるかどうかがよいプログラムかどうかを表すことになってるようだ。 Javaのアルゴリズムのに、「Javaなのにオブジェクト指向ができていない」のような書評がついているのを見たときには、お前は何を求めてるんだと思ったりもした。 そのようなオブジェクト指向は、窓から投げ捨てるべきだ。オブジェクト指向はプログラムのよしあしの基準にならない。 むだにHogeインタフェースとHogeImplクラスがあったり、むだにnewするだけのcreateメソッドがあったり、どこで値が設定されてるかわからないオブジェクトがひきまわされてたり、ソースコ

    オブジェクト指向は禁止するべき - きしだのHatena
    kfujii
    kfujii 2014/07/25
    ホロホロ…
  • 【女子プロレスラー】へるぷみーえーりんを踊ってみた

    kfujii
    kfujii 2014/07/25
  • バイラルメディアはクソばかり - Hagex-day info

    最近、「おれはWebメディアサービスの最新情報をしってるぜぇぇぇ」的な、サイトを見てみると、「バイラルメディア、バイラルメディア」と念仏みたいに唱えています。 バイラルメディアとは、アメリカで人気のブログ・ニュースサイトの1形体。話題になりそうな動画や写真を紹介して、FacebookやTwitterで共有しやす作りになっています。 アメリカで注目を集めているから! という理由で日でも「バイラルメディアでゴザル」といったサイトが雨後の竹の子のように出てきています。 オイドンも、ハイパー★メディア↑クリエイター↓として、日のバイラルメディアをチェックしたけど、どれもひどい。何が酷いがまとめてみると ●どこかで見たことがあるコンテンツばかり 感動エピソード! 動物おもしろ動画、死ぬまでに訪れたい観光地……などなど、ネット好きなら一度は見たことがルようなコンテンツがポコポコ載ってます。ザイーガ

    バイラルメディアはクソばかり - Hagex-day info
    kfujii
    kfujii 2014/07/25
  • 3万円台の“with Bing”ノート「11P1200-C-FEM」は性能十分安さも十分-ユニットコム“iiyama PC” (1/4)

    Windows 8.1 with Bing搭載の低価格ノート ユニットコムの“iiyama PC”ブランドから登場した11.6型モバイルノートPC「11P1200-C-FEM」は、Windows 8.1 with Bingを搭載した低価格モバイルノートである。価格は税込で3万7779円と4万円を切っており、コストパフォーマンスはトップクラス。Web直販サイトでの購入はもちろん、同社の展開する全国のショップでも同価格で購入できるのも嬉しい点だ。 Windows 8.1 with Bingは、マイクロソフトが5月末に発表したWindows 8の新たなOEM向け製品であり、Internet Explorerの標準検索エンジンがBingに設定されていることを除けば、機能的には通常のWindows 8.1と全く変わらない(もちろん、標準検索エンジンを任意のものに自分で変更することもできる)。その代わ

    3万円台の“with Bing”ノート「11P1200-C-FEM」は性能十分安さも十分-ユニットコム“iiyama PC” (1/4)
    kfujii
    kfujii 2014/07/25
  • 仕様書にないものをどうやって思いつくか? #CafeTesting - うさぎ組

    先日、 Cafe.Testing で ソフトウェアテスト実践ワークブック の演習2をやりました。そこで話題になったのですが、「どうやって仕様書にないものを思いつくか?」ということです。他にもたくさんあって不十分な部分はあるのですが、そこで話した内容をメモがてら書いておきます。また、こういったことに興味があったり聞いたり話したりしたい人はきてもらえるとうれしいです! Cafe.Testing - connpass ソフトウェアテスト実践ワークブック 作者: レックス・ブラック,成田光彰出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2007/01/18メディア: 大型 クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) を見る 発端 この書籍を持っている人はわかると思うのですが、演習2の回答例にはミドルウェアやハードウェアが起因でソフトウェアが動かなくなるようなテストケースはなかったりしました。 あと

    仕様書にないものをどうやって思いつくか? #CafeTesting - うさぎ組
    kfujii
    kfujii 2014/07/25
  • 米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?

    ブログサービス「マーケター通信」をご利用の皆さまへ 平素はITmedia マーケティングをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 当サイトではこれまで、関連ブログサービスとして「マーケター通信」を長年にわたり運営してまいりましたが、全体的な利用の減少を鑑み、2020年9月30日にサービスを終了させることになりました。 このような結果になり残念ですが、何卒ご理解いただけますと幸いです。これまでご利用いただきましたことに対し、あらためてお礼申し上げます。 尚、ITmedia マーケティングは従来通り更新を続けますので、引き続きよろしくお願いいたします。 サービス終了までのスケジュール、および、これまで登録していただいたブログ記事の取り扱いにつきましては、以下の記載をご確認ください。 スケジュール 2020年9月25日(金)

    米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?
    kfujii
    kfujii 2014/07/25
  • 村治佳織、充電期間に一般男性と入籍

    村治は2013年7月に舌腫瘍の療養のため音楽活動の休止を発表。今年の春に療養生活を終え、以降は充電期間に入っていた。 彼女はこの充電期間中に、かねてから縁のあった男性と入籍。「日常を大事にしながらの生活はこれまで通り変わりませんし、私自身のペースを大切にしつつ今後の活動を考えて行きたいと思っております。これからもどうぞ見守っていただければ幸いです」とコメントしている。 なお村治は、今年2月にベストアルバム「村治佳織ベスト~4 COMPOSERS」を発表。10月11日に公開される吉永小百合主演映画「ふしぎな岬の物語」のメインテーマ「望郷~ふしぎな岬の物語~」および劇中曲のレコーディングに参加するなど、徐々に音楽活動を再開している。

    村治佳織、充電期間に一般男性と入籍
    kfujii
    kfujii 2014/07/25
  • マイクロソフトがGitHubに登場。TypeScriptのプロジェクトをCodeplexからGitHubへ移行

    マイクロソフトがGitHubに登場。TypeScriptプロジェクトをCodeplexからGitHubへ移行 「みなさんからのフィードバックを受けて、GitHubへ移行しました」(We’ve heard your feedback, and we’re making the move to GitHub.)。米マイクロソフトはオープンソースで開発しているプログラミング言語「TypeScript」のプロジェクトを、それまで使用していたCodeplexからGitHubへ移行したことを明らかにしました。 これまでTypeScriptは同社のオープンソース向けプロジェクトホスティングサービス「CodePlex」の上で運営されていました。しかしCodePlex上のTypeScriptプロジェクトで受け付けていたコミュニティからのフィードバックによってGitHubへの移行を決定しました。 現在、Co

    マイクロソフトがGitHubに登場。TypeScriptのプロジェクトをCodeplexからGitHubへ移行
    kfujii
    kfujii 2014/07/25