タグ

ブックマーク / yoshio3.com (3)

  • CDI を理解する為に重要なレシピ

    2015年4月15日 at 1:19 午後 1件のコメント Java Day Tokyo 2015 で私が発表した内容を下記に公開しました。セッションは、資料を作成する上で、今回ご紹介する内容を、より重点的に説明した方が良いと判断し、アジェンダに記載した若干内容を変更しお届けさせて頂きました。しかしセッションは、日でまだ不足している情報をお届けする内容であるため、皆様のご理解のお役に立てば誠に幸いです。 Java EE を利用して Web アプリケーション、企業アプリケーションを構築するためには、Webのデザイン、データ・アクセス部の実装、そしてそれらをつなぐビジネス・ロジックの3階層から構成する事が多いかと思います。これらの構成要素の中で、今回は、ビジネス・ロジックの実装部で重要な役割を担う CDI について焦点をあて、利用する上で重要な点について 14 点ご紹介しました。 セッ

    CDI を理解する為に重要なレシピ
    khanamura
    khanamura 2015/04/15
  • jBatch(JSR-352) on Java SE 環境

    jBatch(JSR-352) on Java SE 環境 2014年2月18日 at 12:51 午後 2件のコメント 先日のデブサミの発表後、jBatch (JSR-352) についてご質問を頂き、また別件でも同じ質問を頂きましたので、その内容を共有致します。 jBatch を cron 等で実行したいのだが、jBatch は Java EE 環境でしか実行できないのか?とのご質問を頂きました。 答えは、jBatch の仕様上、Java SE 環境上でも動作するように実装されております。 ただし、Java EE 環境上で実装する方がとても簡単に実装・運用ができますので個人的にはJava EE 環境上での動作をお薦めします。仮に Java SE 環境上で jBatch (jBatch の RI)を実行したい場合は下記をご参照ください。 1. 準備 Java SE 環境上で jBatch

    jBatch(JSR-352) on Java SE 環境
  • Java EE 7 HoL on JJUG CCC

    Java EE 7 HoL on JJUG CCC 2013年10月23日 at 3:53 午後 1件のコメント 2013 年 11 月 9 日に JJUG CCC 2013 Fall がベルサール西新宿で開催されますが、13:15 – 15:05 まで「R5-1 Java EEハンズオン」を実施します。今日はそのハンズオンで実施する内容についてご紹介します。 2013年11月 11日追記:JJUG CCC で実施したハンズオンの資料を下記に公開しました。また、プロジェクトの全ソースコードは下記より参照できます。 https://github.com/yoshioterada/JavaEE7-HoL/ HoL の資料は Step by Step で記載したためページ数が多いですが、実装コード量はとても少ないです。 HoL では Java EE 7 に含まれる技術だけを使ってリアルタイ

    Java EE 7 HoL on JJUG CCC
  • 1