2015年12月3日のブックマーク (3件)

  • 非常識なSEOで年商249億稼ぐアメリカ最大の求人検索サイトindeed

    リクルートの上場承認が降りたことで公開された有価証券報告書にIndeedの年間売上が249億と公開されていました。 Indeedとは2012年にリクルートが買収をしたアメリカの求人検索サービスです。アメリカの求人サイトのなかで最もトラフィックが多いとされており、アメリカの主要媒体を外部から流入数を調査するツールで比較しましたがかなり多いです。 ビジネスモデルはクリック課金型の広告モデルです。求人媒体ビジネスは掲載に固定の掲載費がかかるものと、掲載は無料で応募や採用などのアクションに支払う成果報酬型に分けることができます。 Indeedは掲載は基無料ですが、良いスペースに掲載させクリックを増やすためには課金が必要になるのでクリックが成果定義の成果報酬型に分類ができます。 これはGoogleのadwordsと似ています。 また人材ポータルや企業の採用ページの情報を自動的に取得をしてコンテンツ

    非常識なSEOで年商249億稼ぐアメリカ最大の求人検索サイトindeed
    kharuk
    kharuk 2015/12/03
  • 人事担当はトップセールスにやらせろ! その理由は、“あのひとこと”が言えるから…

    良い仕事には良い環境が必要 南壮一郎氏(以下、南):僕らもいろいろな会社を参考にさせていただいてます。たぶん皆さんより少し社歴が長いのと、かなりの人数を採用してきたところから言うと、シリコンバレーの会社さんにもかなりヒアリングをしました。 一番衝撃的だったのは、社員紹介の比率が50%を下回ったら採用担当者がクビになるというようなことを、大手のシリコンバレーのIT会社さんに言われて。 僕が3、4年前からずっと言っていたのは、とにかく全員が1人、周りにいる自分より優秀な人を連れてきたら、組織が倍になるだろうと。さっき『How Google Works』のの話が出ていましたが、の中にも同じことが書いてあって。 鈴木健氏(以下、鈴木):書いてあったよね。 南:結局、これは全部、考え方は一緒なんだなと。 鈴木:あそこに書いてあることも結局グーグル流もあるけれど、たぶん60%、70%はシリコンバレ

    人事担当はトップセールスにやらせろ! その理由は、“あのひとこと”が言えるから…
    kharuk
    kharuk 2015/12/03
  • 特許情報とGoogleの発表から導き出した”順位決定にプラスに働く”外部要因54項目

    Googleの数々の発表から、現在検索順位の決定に使われているアルゴリズムには数百の要素があることが伺えます。 その要素についてGoogleは毎日のように改良を加えており、その中にはパンダアップデートやペンギンアップデートのような大規模なものから、名前のない小さなものまで様々なアルゴリズムが存在します。 今回は独自の調査やGoogle社員の発言から、Googleがアルゴリズムとして検索順位の決定に利用していると考えられる項目を導き出し、発表した記事を翻訳してご紹介します。Google公式のものではなく、あくまで1個人(会社)の調査と考察よるものですが、各要因の信憑性まで書かれており、SEOを実践する上で非常に参考になる内容になっています。 ※なるべく原文の表現を曲げないように翻訳しているため、日語として読みづらい点等ございますが、ご容赦頂ければと思います。 元記事:Google Rank

    特許情報とGoogleの発表から導き出した”順位決定にプラスに働く”外部要因54項目
    kharuk
    kharuk 2015/12/03