タグ

2007年8月27日のブックマーク (3件)

  • オープンソースカンファレンス2007 - Tokyo/Fall -

    セミナーで使用された資料を公開しました。 ・次世代セキュア・データベース〜Security-Enhanced PostgreSQL〜 ・新しいフレームワーク Dynamic Language Runtime ・PostgreSQL安定運用のコツ ・スキーマってなんだろう ・最新Samba動向と構築事例紹介 ・Squeak-ja: 100ドルノートPCとEtoys、開発環境としてのSqueak ・資料1 ・資料2 ・動画(ブース, セミナー) ・OSS入門:ここまで普及したオープンソース ●どんな服装で参加すればいいですか? ▲自由です。スーツでびしっと決めて来るもよし、デザインTシャツで自己主張するもよし。 会場で色々ともらえるので、カバンはあった方がよいです。紙袋などは用意されていません。 ●会場でインターネットは使えますか? ▲一応使える予定です。ただし、会場は混雑が予想されますので、

    khiker
    khiker 2007/08/27
    いくかなあどうするか.
  • ユメのチカラ: ソースコードの読み方

    ソフトウェア工学の標準的なカリキュラムにソースコードの読み方というのがあるのかないのか知らないが、プログラマとして最も重要な資質の一つにコードの読解力というのがある。 ついでに言えば、大学や専門学校であまり教えられているとはいえないけど、実践では常に必要とされているものとして、テストの方法論、デバッグの方法論、性能向上の方法論、メモリなど各種資源の削減方法論などなどがある。国際化、移植性なども重要な単元であるがソフトウェア工学の中で教授されていると言う話はあまり聞かない。コードのハック一般についてどこかで議論されているのだろうか。経団連あたりで議論しているのだろうか? 閑話休題。 ソースコードの読み方ということで、最近では「コード・リーディング」というそのものずばりの教科書も出ているので状況は好転しつつある。コードの読み方はオープンソースの時代になり、間違いなく広く情報を共有できるようにな

    khiker
    khiker 2007/08/27
  • 2007-08-23

    レコードは名前付きタプルというか、Structというか。そんな感じのものです。よくある例として二次元座標とか。 # type point = { x:int; y:int };; type point = { x : int; y : int; } # let pt = {x=3; y=5};; val pt : point = {x = 3; y = 5} # pt.x * pt.y;; - : int = 15 フィールド名を同じにしちゃうようなオイタは型推論の邪魔なのでダメらしいです。 # type hoge = { x:int };; type hoge = { x : int; } # {x=3;y=5};; Characters 0-9: {x=3;y=5};; ^^^^^^^^^ The record field label y belongs to the type poi

    2007-08-23
    khiker
    khiker 2007/08/27
    OCaml 1人勉強会.