You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
Tips for Productive Debugging with GDBの抄訳。 Tips 1: GDB Dashboardを使おう GDB Dashboardは単一の.gdbinitファイルで、ブレークポイントで止まるたびに下図のようなクールな画面を表示してくれる。 https://github.com/cyrus-and/gdb-dashboard gdbには標準でTUIモード(cursesベースのUI)が搭載されているが、そちらは画面の乱れが頻繁に起こる。GDB Dashboardはcursesを使っていないので乱れが起きない。 スクショではOutput/messages, Source, Assembly, Threadsなど多数のモジュールを全部入りで表示しているためゴチャゴチャしているが、設定で自分に必要なモジュールだけを表示するようにできる。 訳者もしばらく使っているが、
C++を書くときにデバッガを使うことが多いので,gdbについてメモしておきます.gcc+gdbによるプログラムのデバッグ 第1回 ステップ実行、変数の操作、ブレークポイントgdb を用いたデバッグ方法GDB.gdbinit を公開してみる - アスペ日記gdb + Emacs でおいしいデバッグ生活。 - trial and error Emacs + GDB チートシート - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-私もC/C++はWindowsで書くことが多かったので,gdbの機能に不満が多いですね…ブレークポイントの条件が設定しやすかったりするのは便利ですが,エディタと連動していないとどうも使いにくく感じてしまう.これまでvimで頑張ってきましたが,こういう用途にはemacsのほうが向いているようなので,乗り換えようか検討中です.追記:vim上でgdbを使えるようにした - Chee
この頃の Emacs CVS で core dump することは滅多にないのですが、間違った操作をした直後に気付いて、C-g を連打したりなんかすると、core を吐いて落ちることもあるかもしれません。で、そういう時に限って、結構大事な作業をやってたりするものです。そんな時の救済方法。$ gdb ~/tmp/core-emacs ... (gdb) source emacs-buffer.gdb (gdb) ybuffer-list (gdb) ysave-buffer リスト番号 ファイル名 (gdb) quit てな具合いで、作業中のバッファを救い出すことができます。普通にインストールしていたら、/usr/local/share/emacs/{version-number}/etc/emacs-buffer.gdb に gdb のマクロがあるので、これを使います。詳しい使い方は、ema
Twitter上で、@alohakun が言及していた GDB の reverse debugging の機能を使ってみました。 GDB にトレースと逆実行機能入ったのか。 http://www.gnu.org/software/gdb/news/reversible.html http://twitter.com/alohakun/status/4481139191 まずは簡単な使い方を説明したあとに、インストール方法を説明します。 こんなときに便利 「変なこと」が起きている大体の場所がわかっているとき デバッグ中に、大体どこで変なことが起きているかはわかっているけど、細かい場所は特定できていないとき、reverse debuggingが効果を発揮します。 GDBでステップ実行をしていて、「しまった!行きすぎた!」という経験はよくあると思います。こういうとき、今まではプログラムの実行を最
Emacs + GDB を利用したいならば、何よりも GNU Emacs Manual: Debuggers(英語) を読むことを強くおすすめします。 和訳も存在しますが内容が古く、マウスを利用した操作やグラフィカルな機能についての記述がありませんでした。 マニュアルを読んで理解したあとは実践で覚えていくわけですが、以下にまとめたチートシートを利用すれば時間が節約できるかもしれません。 もしも便利な機能に関して漏れがあれば是非教えてください。 .emacs ;;; GDB 関連 ;;; 有用なバッファを開くモード (setq gdb-many-windows t) ;;; 変数の上にマウスカーソルを置くと値を表示 (add-hook 'gdb-mode-hook '(lambda () (gud-tooltip-mode t))) ;;; I/O バッファを表示 (setq gdb-use
The Grand Unified Debugger, or GUD for short, is an Emacs major mode for debugging. It works on top of command line debuggers. GUD handles interaction with gdb, dbx, xdb, sdb, perldb, jdb, and pdb, by default. Using GUD with gdbSee GdbMode. gdbel (http://www.inet.net.nz/~nickrob/) (run on top of GUD): Remote gdbDo you know any way to run gdb on a remote host under GUD? I have this little script: #
Debugging with GDB This file documents the GNU debugger GDB. This is the Tenth Edition, of Debugging with GDB: the GNU Source-Level Debugger for GDB (GDB) Version 17.0.50.20250402-git. Copyright © 1988-2024 Free Software Foundation, Inc. Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.3 or any later version publ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く