2016年11月29日のブックマーク (3件)

  • Welq(ウェルク)の騒動を見てて、未だにGoogleを「神」とか言ってるの? | ブログサポーターGamitaka

    どうも、「癒せるブログ屋さん」がみたかです。 いつの間にか健康系・医療系の検索上位をあらゆるキーワードで独占しだしたDeNA(ディーエヌエー)パレットが運営する「Welq(ウェルク)」というサイトですが、そのサイト運営のやり方があまりにも常軌を逸していたため、ここに来てボーボー炎上しています。 2016年11月29日 21時に全記事非表示になっり、12月1日 DeNAパレットが運営するサイト9つ(iemoやGOINなど)も非表示になりましたが、内容を精査したあとに順次公開していく予定だそうな… 「WelqやDeNAのサイトが閉鎖した」という人もいますが、404になったわけではないので、単に非表示になっただけですね(^_^;) そのあたりのについては、こちらの有名なマーケッターさんの記事に詳しく書かれているので、そちらにお任せします。 →DeNAがやってるウェルク(Welq)っていうのが企業

    Welq(ウェルク)の騒動を見てて、未だにGoogleを「神」とか言ってるの? | ブログサポーターGamitaka
    khtax16
    khtax16 2016/11/29
    まだまだ「Googleさん」ぐらいの格ってことなんですかね(´・ω・`)
  • デジタルイラスト初心者は何から始めればいい?1から描き方を知るならこの順番! | コンテアニメ工房

    📌「イラスト・マンガ総合講座」(ヒューマンアカデミー) 大手専門校ノウハウでイラスト上達! 今なら無料の資料請求だけでキャラクター描き方ガイドブックもらえます🎁 👉公式サイト:https://human-yakan.com/ どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。 パソコンやタブレットなどを使ってデジタルでイラスト漫画を描いてみたいのに、始め方や絵の上達方法がわからず悩んでいませんか?

    デジタルイラスト初心者は何から始めればいい?1から描き方を知るならこの順番! | コンテアニメ工房
    khtax16
    khtax16 2016/11/29
    「絵」というカテゴリーでこれだけいろんな記事書けるのほんとすごい
  • 署名と記名のちがい ハンコがないときはサインでOK! – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 きのうお客さまと電話していて、契約書に関しての話になり、「署名って書いてあるけどゴム印押しておけばいいんだよね?」というご質問を受けました。 結論から言うと「署名」と書いてあるときは自分で手書きするのが原則、ということになります。 (たいていハンコも押すので問題にならないことが多いですが) 今回は「署名」と「記名」のちがい、ついでに「自署」「サイン」「捺印と押印のちがい」についてもまとめてみます。 署名と記名の違い 自署とサインの意味 「署名」と「記名」、並べてみると「ただちょっと漢字がちがうだけじゃん?」という感じがしますが、法律上この2つにはハッキリとしたちがいがあります。 先に簡単にまとめてしまうと、 署名 ⇒ 人の氏名を自分の手書きで書くこと記名 ⇒ 氏名を書くこと(印刷してあってもゴム印であってもOK)というちがいがあり

    署名と記名のちがい ハンコがないときはサインでOK! – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/11/29
    書きました