ブックマーク / www.kh-tax.com (20)

  • 源泉所得税ってなんで税務署に払わなくちゃいけないの? 仕組みをざっくり図解! – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。図解ざっくりめがね税理士の谷口(@khtax16)です。 昨日お客さまと打ち合わせをしていたときに、 「このあいだ払った源泉所得税ってなんで払わなくちゃいけないんですか? 仕組みがよくわかんないですけど」 というご質問を受けました。 そのとき、 「たしかに自分も税理士業界に入ったときはよくわかんなかったな」 ということを思い出したため、源泉所得税の仕組みについてざっくり図解でまとめてみることにしました。 図解では税理士への支払いを例にしていますが、仕組み自体は給料でも税理士への支払いでもライターさんへの支払いでも全部同じ。 「税理士に言われて払ってるけど、いまいちわかってないんだよね」 という方はぜひご覧になってください! 源泉所得税の仕組み どうして税務署に納める必要があるのか 源泉所得税が関係ない支払いの場合源泉所得税(げんせんしょとくぜい)の仕組みを見ていく前に、とりあえ

    源泉所得税ってなんで税務署に払わなくちゃいけないの? 仕組みをざっくり図解! – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2017/01/25
    源泉所得税の仕組みをざっくりまとめました!
  • 定期同額給与とは? ざっくり図解と役員報酬のよくある疑問5つを解説! – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 『社長への給料にはルールがあるって知ってる? 役員報酬の払い方2つをざっくり解説!』という記事で、 社長(役員)の給料は毎月同じ金額を支払わないとだめですよ! というお話をしました。 そして同時に「新しい期が始まってから3カ月以内なら変えることもできます!」というお話をしたのですが、そうすると気になるのが、 「じゃあ具体的にどういう流れで社長の給料を決めていったらいいの?」 ということ。 今回はこの 役員の給料を決めるスケジュールよくある疑問5つについて、ごく基的な流れを解説しますね! 定期同額給与とは 毎月同じ金額の給料を払うこと 社長の給料の概要社長(役員)への給料については、毎月同じ金額を払うこと、というのが基の形になります。 これには「定期同額給与(ていきどうがくきゅうよ)」という名前がある、というのが『社長への給料には

    定期同額給与とは? ざっくり図解と役員報酬のよくある疑問5つを解説! – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2017/01/12
    書きました
  • 〔図解〕役員報酬の払い方2つをざっくり解説!~社長の給料にはルールがある~ – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 会社を設立すると早い段階で出てくる「社長の給料いくらにするのか問題」。 この社長へのお給料、会計的な言葉をつかうと「役員報酬」といいます。 「自分への給料なんだからいついくら払ってもいいでしょ」 というご意見をときどきお聞きするのですが、残念ながら給料を自由に決められない場合があります。 今回は、 なんで自由に払えないのかどんな払い方だったらいいのかについてざっくり解説をしてみますね! 役員報酬とは どんな決まりがあるの? 役員報酬とは役員報酬とは、一番ざっくりした言い方だと「社長へのお給料」ということになります。 それともし複数人で起業していた場合、「取締役」「監査役」などの肩書きがつく方は全員役員になります。その役員へのお給料も「役員報酬」に含められます。 (税金の法律では「役員給与」という言葉が使われているのですが、細かいこと

    〔図解〕役員報酬の払い方2つをざっくり解説!~社長の給料にはルールがある~ – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/12/26
    法人設立後間もない方、設立予定の方向けに書きました
  • アルバイトしてるお子さんを扶養家族にいれるのちょっと待った! 年末調整の注意事項 – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 「書くならもう少し早く書け」とお叱りを受けてもしかたのない中途半端な時期ですが、お客さまの年末調整をやっていてあることを思い出したため書き残しておきます。 そのあることとは、アルバイトしているお子さんを扶養家族に入れていたらあとで税金の追加徴収をされた、という案件を過去に何回か見たこと。 どういうことなのか簡単にご紹介しておきますね。 アルバイトしているお子さんを扶養家族にいれていたら……守秘義務があるためぼかして書きますが、とある会社の従業員の田中さん(仮名)は、まだ大学生の息子さんを毎年扶養家族にいれていました。 そんなある日、会社のもとに 税務署から通知 が届きます。 「田中さん、息子さんを扶養家族にいれてますけど、息子さん結構収入ありますよね?」 会社が田中さんに聞き、田中さんが息子さんに聞いてみたところ、田中さんが扶養家族

    アルバイトしてるお子さんを扶養家族にいれるのちょっと待った! 年末調整の注意事項 – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/12/15
    図を入れてわかりやすくなるよう工夫しつつ書きました
  • freeeのエクセルインポート機能でエラーが出たときの対処法まとめ – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 先日書いた『CSVはお役御免!?freeeに「Excel」から経費を取り込む方法まとめ』で、クラウド会計ソフトであるfreee(フリー)で、経費などをCSVでなくExcelとして取り込む機能をご紹介しました。 しかし前回の記事はなんのエラーもなく取り込めたバージョンだったので、実際にやろうとしてみたらエラーが出てしまってお困りではありませんでしたか? そこで、今回は意図的にエラーを起こして、 どんなエラーが起きるのかそれにどんな対処をすればよいのかをまとめてみたいと思います! なお、今回は個人事業主(フリーランス)での設定で試しておりますのでご留意ください! エクセルインポート機能のエラーまとめどんな流れでインポートできるのかはぜひ『CSVはお役御免!?freeeに「Excel」から経費を取り込む方法まとめ』で確認してみてくださいね

    freeeのエクセルインポート機能でエラーが出たときの対処法まとめ – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/12/12
    書きました
  • 〔ざっくり解説〕中小企業向け平成29年度税制改正大綱まとめ – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 日2016年12月8日に与党が平成29年度税制改正大綱を正式決定しました。 140ページもあって読むのが大変なものなので、中小企業に影響があるものを中心に、個人的に興味があったものを交えつつまとめてみました。 ただコピペしただけではなく、そもそもどういう制度なのかもざっくり解説しています!

    〔ざっくり解説〕中小企業向け平成29年度税制改正大綱まとめ – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/12/09
    昨日の深夜にざっくり書いたのですが、解説など加えて追記・修正してみました
  • クラウド会計でできることと、税理士業界に与える影響について〔セミナー内容まとめ〕 – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 「結局クラウド会計ソフトを使うと何ができるの?」 「前々から記帳代行がなくなるって言われてるけど、実際そんなことないんじゃない?」 という疑問をお持ちの方に向けて、超入門編のような感じで、先日30名超の税理士の諸先輩方の前でクラウド会計ソフトについて簡単なセミナーのようなことをしました。 そのときの心構えなんかを備忘録的に『はじめての話す仕事』という記事に書いたのですが、「セミナー内容も読みたいです」というご要望をたまわりましたため(ありがとうございます!)、どんな内容の話をしたのか、少し手は加えますが残しておきたいと思います。 クラウド会計ソフト超入門編の概要 概要として、次の3点を話しました。 クラウド会計ソフトでできること税理士業界に与える影響についてクラウド会計ソフトの現状の課題 また、その『はじめての話す仕事』にも書きまし

    クラウド会計でできることと、税理士業界に与える影響について〔セミナー内容まとめ〕 – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/12/08
    まじめに書きました。超入門編的な感じです。
  • 領収書もらえなかった・・・でも経費にできる! 領収証がないときでも節税につなげる対処方法 – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 「節税するにはどうしたらいいの?」 とお客さまから聞かれることがありますが、王道中の王道は間違いなく 漏れなく経費を計上すること です。 逆にこれをやらずして「節税したい!」などと叫んでいても意味がありません。 一番重要な 漏れなく経費を計上するコツはこまめに記録しておくこと なのですが、それだけではなんなので、 ワリカンで領収書がもらえなくても経費にできる!そもそも領収書がない支払いでも経費にできる!領収書をなくしてしまっても経費にできる! (でもなくさないでね!)といった、「領収書がないときでも経費にできる方法」をまとめました! 領収書がなくても経費にできる! 割り勘やなくしてしまった場合割り勘(ワリカン)で領収書がもらえなかったり、領収書をなくしてしまったりした場合、経費にすることを断念していませんか? そんなあなたは要注意。

    領収書もらえなかった・・・でも経費にできる! 領収証がないときでも節税につなげる対処方法 – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/11/30
    節税シリーズの一つとしてリライトしました
  • 署名と記名のちがい ハンコがないときはサインでOK! – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 きのうお客さまと電話していて、契約書に関しての話になり、「署名って書いてあるけどゴム印押しておけばいいんだよね?」というご質問を受けました。 結論から言うと「署名」と書いてあるときは自分で手書きするのが原則、ということになります。 (たいていハンコも押すので問題にならないことが多いですが) 今回は「署名」と「記名」のちがい、ついでに「自署」「サイン」「捺印と押印のちがい」についてもまとめてみます。 署名と記名の違い 自署とサインの意味 「署名」と「記名」、並べてみると「ただちょっと漢字がちがうだけじゃん?」という感じがしますが、法律上この2つにはハッキリとしたちがいがあります。 先に簡単にまとめてしまうと、 署名 ⇒ 人の氏名を自分の手書きで書くこと記名 ⇒ 氏名を書くこと(印刷してあってもゴム印であってもOK)というちがいがあり

    署名と記名のちがい ハンコがないときはサインでOK! – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/11/29
    書きました
  • なんで経費にすると税金が減るの? そもそも経費にするとどうなるのよ編 – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 節税の記事で何度か「うまく節税できるとその支払いの実質的な負担額が減るんだよ」ということを書きました。 これに対して「どういうこと?あとなんで経費にすると税金減るの?」というお問い合わせをいただいたため(ありがとうございます!)、それぞれ解説記事をまとめてみることにします。 例として『固定資産を修理したときは要注意!修繕費と資的支出』で挙げたものを出すと、 修理代に10万円かかる税金が3万円減る実質的な負担は7万円になるというようなことを書きました。 ちょっと遠回りですが、前半後半に分けて「経費にするってそもそもどういうこと?」というところからこの現象を解説していきたいと思います! 経費とはそもそも「経費にする」「経費に落とす」というのはどういう意味なんでしょうか? あなたが事業とは関係のない、生活をするためだけに必要なものを買う

    なんで経費にすると税金が減るの? そもそも経費にするとどうなるのよ編 – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/11/25
    経費について書きました!
  • 税理士が消滅する日 エストニアの現状から考えたこと – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 「エストニアという国で税理士・会計士が消滅した」 少し前にこんなニュースが話題になりました。 個人的に興味があり、今日そのエストニアの現状についてのセミナーに参加したため、聞いてきたことの一部と考えたことをまとめました。 エストニアで、厳密には税理士は消滅していない上記の言葉が有名になったのは大前研一さんの記事です。 ごく一部ですが引用します。 国民IDのチップを格納したSIMカード入りのスマートフォンからも、eガバメントポータルへのログインや電子文書への署名も可能になっている。スマホさえあれば、住民登録から年金や保険の手続き、納税などが簡単にできてしまうのだ。このためエストニアでは税理士や会計士が不要になり、それらの職業は消滅したのである。 出典:週刊ポスト2016年9月2日号「エストニアの電子政府実現で税理士や会計士の職は消滅し

    税理士が消滅する日 エストニアの現状から考えたこと – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/11/20
    書きました
  • 自分で会社つくれるもん!会社設立freeeで実際に会社つくってみた – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 「会社をつくりたいけど余計な出費は抑えたい!」 「専門家に頼らず自分で会社をつくってみたい!」 そうお考えのあなたに、前回の『ざっくり解説!会社設立の流れと事前に決めておくべき12のこと』で「自分で会社をつくることもできるよ!」ということをお伝えしました。 今回はそんな自分で会社をつくってみたい方向けに、「会社設立freee」というサービスを使って自分で会社を設立する方法をまとめました。 結果を先に言いますと、会社設立freeeを使ってみたら、 専門家に依頼せず一人で、かなり安い費用で、簡単に、2週間で、会社が設立できました。 どういう手順でやったのか、どれぐらいの時間がかかったのか、実際の画像をつかって徹底的にわかりやすくまとめてみました。 【会社設立freeeとは?】 クラウド会計ソフトのfreeeが提供しているサービス。 「5

    自分で会社つくれるもん!会社設立freeeで実際に会社つくってみた – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/11/16
    「会社設立freee」というサービスを使って試しに会社をつくってみたので、その方法をまとめました!
  • 〔図解〕青色申告と白色申告の違い 個人事業とともに青色申告をはじめよう! – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 「個人で事業を始めたい」 「個人で事業を始めている」 あなたがこういった状況であれば、まず「自分のいまの収入で、確定申告をしなくてはいけないのか?」を知っておくことをおすすめします。 その判定の方法は『「私って確定申告必要?フローチャート」を作成しました』という記事でざっくりと解説しました。 その後、「どうも申告が必要になりそうだ」ということであれば、 できるかぎり早いうちに青色申告にすることをおすすめします。 「ネットで検索すると青色申告と白色申告っていうのが出てくるんだけど、どっちにすればいいかわからない・・・」 というご相談を受けることが多いのですが、白色申告にするメリットはほぼありません。 と、言われるだけでは納得できない方のために、 青色申告と白色申告の違いどっちがおすすめなの?についてまとめましたので、読んでいってくださ

    〔図解〕青色申告と白色申告の違い 個人事業とともに青色申告をはじめよう! – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/11/04
    個人事業主の方向けに青色申告の概要とメリットについてざっくりとまとめました。
  • 青色申告とは どこよりもざっくりわかりやすく解説!(法人編) – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 『節税方法あれこれ』で節税の記事を少しずつ更新していますが、節税がどうこうという前に一番大切なものが、 青色申告をしているかどうか です。 正直 法人であれば青色申告をしない理由がありません。 (まれに「うちはあえて白色申告です」という方がいらっしゃいますが、法人はメリットがまったくないと言っていいぐらいです) 個人と法人とで内容が多少違いますので、今回は法人向けに この「青色申告」というものについてまとめました! 青色申告とは 青色申告と白色申告の違いこのワードで検索すると何やら小難しい言葉での解説がいろいろ出てきますので、ざっくりさが売りの当サイトではものすごくざっくりまとめます。 税務署は申告する人を色で分けているまず、個人や法人が確定申告をするとき、税務署はその方の状況によって色を2つに分けています。 それが、 青色申告白色

    青色申告とは どこよりもざっくりわかりやすく解説!(法人編) – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/11/01
    書きました
  • 4カ月で100記事、6000PV突破!よし、中途半端!~ブログのアクセス数推移~ – 谷口孔陛税理士事務所

    ブロクのアクセス数の推移について、Google Analytics(グーグルアナリティクス)の数字をほんの少し引用しつつまとめました。100記事のアクセス数のランキングTOP3も記載しています。運営の振り返り記事です。こんにちは。めがね税理士の谷口( @khtax16 )です。 2016年6月30日に前事務所を退職するとともに初めての投稿をし、平日更新+気まぐれに土日も更新することで、なんとか今回 4カ月で100記事 に到達しました。 完全に自分のためではありますが、似たような状況にある方に役立つものもあるのではないかと思い、振り返り記事を書いてみたいと思います。 アクセス数の推移 Google Analytics(グーグルアナリティクス)の二重カウント問題 初めに申し上げますと、私9月13日に Google Analyticsの二重カウント問題 が発覚しました。 (記事書いとけばよかった

    4カ月で100記事、6000PV突破!よし、中途半端!~ブログのアクセス数推移~ – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/10/29
    書きました
  • モノを買うときにかかる諸費用を節税に活用! 付随費用とは – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 『固定資産を買うときの節税』の記事で、「30万円未満のものなら、基的に全額が一気に費用になる」ということを書きましたが、実はこの30万円未満かどうかは、 買った金額だけで判断しちゃダメ なのです。 今回はそのことについて、そしてそれを節税に活用する方法をご紹介します。 固定資産の付随費用とは 買った金額だけで判断しちゃダメ たとえばあなたが「店につけるための業務用のエアコンを買おう」と考えたとします。 インターネットでカチカチカチと検索したところ、ちょうど欲しかった規模のものが28万円で売っています。 「やった、30万円未満だから一気に費用に落とせる!」 喜ぶあなた。 しかし、そのページをよく見ると取り付け費用として別途5万円頂戴します、と書いてありました。 取り付けのための費用も上乗せする この取り付けのための費用、もしエアコン

    モノを買うときにかかる諸費用を節税に活用! 付随費用とは – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/10/26
    書きました
  • なんで耐用年数2年なのに100%費用になるの? あなた計算ができないの? – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 前回の記事で「中古を買って耐用年数2年になると、1年で100%費用にできるよ」と書きましたが、「なんで耐用年数2年なのに100%費用になるの? 計算ができないの?」と思いませんでしたか? 今回はそんな疑問に向けて簡単な解説を書いてみたいと思います。 なお、『白黒つけろよ! マイナスの表示は-か△か▲か問題』でもそうでしたが今回全編にわたり余談です。 耐用年数2年で100%償却っておかしくない?前回というのは『固定資産を買うときの節税 ~え、ベンツを節税に使いたい?しかたないなあそんな君にはこの記事!~』の記事ですね。 あの理屈を初めて聞いたときに私が抱いたのが、 「耐用年数2年ってことは、2年間かけて償却するということで、全額償却しちゃったら耐用年数2年にならなくない?」 という疑問でした。 公認会計士の方にも聞かれる私は前の事務所

    なんで耐用年数2年なのに100%費用になるの? あなた計算ができないの? – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/10/20
    書きました
  • 固定資産を買うときの節税~え、ベンツを節税に使いたい?しかたないなあそんな君にはこの記事!~ – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 前置きがだいぶ長くなりましたが、今後も必要な説明を前後に挟みつつゆるゆると節税の記事を増やしていきたいと思います。 今回は固定資産と節税の関係についてです。 (※)前置きや、固定資産・減価償却の基礎知識はこちらでまとめています。 ⇒ 『なんのために節税をするのか? 目的をもう一度思い出そう』 ⇒ 『小学生でもわかるとうれしい減価償却費入門!』 ⇒ 『図解でどこよりもわかりやすく! 定額法と定率法の違い』 固定資産の節税 30万円以上のものの場合固定資産は30万円をさかいに扱いが変わりますので、金額で分けてまとめていきますね。 まず30万円以上のものの場合。 (なお、当記事は中小企業を前提としておりますのでご了承くださいませ) 中古のものを買うと節税に使える!経営者の方もよくご存じなのが、車を節税に使うなら4年落ちの中古車を買え、とい

    固定資産を買うときの節税~え、ベンツを節税に使いたい?しかたないなあそんな君にはこの記事!~ – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/10/18
    書きました
  • クラウドのデータが税務署に調査される!? と思ったがまともな中小企業は大丈夫 – 谷口孔陛税理士事務所

    先ほど今日の朝刊を読んでいたら『脱税調査 クラウド情報が強制的に収集される』というような物騒な文言が目に入ってきました。 「え、世の中がクラウド化の流れになってるのに、これだと『紙のほうがまだいい』ってなっちゃうじゃん」 と思ったのですが、よく読んだら脱税とは縁のないようなまともな中小企業なら「いきなりクラウドのデータが見られる」と心配する必要はありません。 ニュース概要をまとめました。 ニュース概要一部しか見られませんが、ニュースの概要はこんな感じです。 脱税、ITデータも調査 クラウド情報、強制的に収集 財務省、68年ぶり法改正検討 2016/10/10付日経済新聞 朝刊 財務省と国税庁は脱税調査に際し、クラウドなどインターネット上に保存されているメールなどの情報を強制的に押収できる権限を認める検討に入った。国税犯則取締法を68年ぶりに改正し、2017年にも実施する。IT(情報技術

    クラウドのデータが税務署に調査される!? と思ったがまともな中小企業は大丈夫 – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/10/10
  • 税務調査で時効を指摘されたらニヤニヤしよう! 時効の援用とは – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 時効ってテレビや新聞なんかで時々耳にしますよね。 でも、ちゃんとした知識を持っていますか? 個人事業主や経営者の方であれば、時効の知識は持っておいて損はありません。 今回は消滅時効というものについてまとめてみました。 残された買掛金以前いた事務所で、ちょうど税理士事務所(会計事務所)を乗り換えて私が担当することになったお客さまがいらっしゃいました。 そこで以前からの処理がどうなっていたのか見直したのですが、 買掛金 ◯◯社 100円 という謎の数字が長年残っていることがわかりました。 正体は不明社長さんに「この100円って何かおわかりになりますか? 支払わなきゃいけないものでしょうか?」とお聞きしたところ、 「いやーこの◯◯社の名前を聞いたこともありません……」 とのこと。 こちらは途中で社長さんが変わられていたので、おそらく先代の

    税務調査で時効を指摘されたらニヤニヤしよう! 時効の援用とは – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/10/09
  • 1