タグ

2008年3月3日のブックマーク (7件)

  • なんちゃってJAZZベーシスト(前編)

    net JazzTime のTOPへ なんちゃってJAZZベーシストのベースライン(前編) 7月号と9月で特集した「なんちゃってピアニストのコードボイシング」はお蔭様で大変反響がありました。ピアニスト以外の方だけではなく、ピアニストの方からも好評でした。 そこで、今回はなんちゃってシリーズ第2段としてJAZZのベースラインの作り方をやります。 この記事の有意義な利用方法。 1.普段はあまりジャズをやらないけれどタマにジャズをやるべーシスト、コントラバス奏者の方が簡単にアドリブでベースラインを作るのに役立ちます。 2.バンドをやろうと思って、メンツをあつめたらベースがいない。こんなとき、「よっしゃ、俺がベースやる」みたいに他の楽器の奏者がベースができるととても便利ですが、あまり普段やらない楽器なので、必要最小限の知識で最大限に応用の利く方法を身につけます。 3.キ

  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:まさにアメージング!あの家本氏が期待通りに試合をぶち壊した件。

    いや、さすがアメージング家でしたね。 1日に行われたゼロックス・スーパーカップは、例年以上に大盛り上がりの一戦となりました。その原因はもちろん、日一有名なサッカー審判・家政明氏。これまでも数々の試合で「近づいただけで何故かイエロー提示」「ドリブル中足がもつれて勝手に転んだだけの選手にPKプレゼント」「審判なのにサポーターから熱い辞めろコールを受ける」など、アメージングな珍事を引き起こしてきた稀代の名優。2006年にはあまりにアメージングなレフェリング技術を世界に紹介すべく、香港に1ヶ月ほど流されたという、国際的にも非常に経験豊かな名審判は、やはり只者ではありません。 ゼロックス・スーパーカップという、シーズン初めの大事な試合だけに、Jリーグも粋な計らいをしたのでしょう。アメージングを送り込むことで、史上稀に見る大混戦を演出。それと同時に、今季からJリーグでの順位決定に反則ポイント

  • 「宅配業者メール便を使いました」 ゆうちょ銀行の郵便局への文書送付 - MSN産経ニュース

    郵政グループのゆうちょ銀行が、全国の郵便局に文書を送付する際、グループ企業のライバルである宅配便業者のメール便(約2万4000通)を利用していたことが1日、わかった。グループ企業の郵便事業会社を利用しなかったことに対して、全国の郵便局から批判の声が上がっている。個別企業の利益追求優先の動きに、分社化半年を前に早くも、グループ内にほころびが出始めているようだ。 ゆうちょ銀行が、文書を発送したのは、今年2月中旬。社員研修用のテキストを、グループのライバル会社であるヤマト運輸のクロネコメール便で、全国約2万4000の郵便局に発送した。 ゆうちょ銀行によると、発送する文書の数が大量だったことや、あて名の記載や文書の管理を一貫して行えることなどを条件に、一般競争入札を行ったところ、ヤマト運輸が落札したという。 ゆうちょ銀行広報部では、「グループ以外の企業を利用したのは今回が初めて。今回は特殊なケ

    khtno73
    khtno73 2008/03/03
    笑えねえギャグだ
  • http://www.asahi.com/international/update/0302/TKY200803010306.html

    khtno73
    khtno73 2008/03/03
    『同紙はトラックがメタミドホスを運んでいた理由には触れていない。』
  • 「自衛隊は戦争をしないから組織が腐敗する」とのネット世論発生 : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

  • 花岡信昭のおぞましさよ - 風のはて

    保守・愛国を自任する勢力のいかがわしさ花岡をはじめとする自称保守・愛国者たち。まず、米兵による少女暴行事件の第一報が出されたのは2月11日である。それも産経新聞で。中3少女を暴行 沖縄・海兵隊の米兵を逮捕 (1/2ページ) - MSN産経ニュースこの報道を受け、自称保守・愛国者達は次の事を即座に考えたであろう。1995年の米兵3人による少女暴行事件以降、自身の推進した「地位協定の運用改善」では問題は全く改善しないことの証明である。沖縄の基地問題の深刻さが全国に広まり、沖縄に米軍基地を押し込めておくという自身の政策の「いかがわしさ」が露わになる。反基地の声がこれで大きくなり、米軍様のご不興を買ってしまう。そして誰よりも早く動いたのが花岡である。産経新聞というメディアを最大限活用し、このようなコラムを載せた。【政論探求】「反基地」勢力が叫ぶいかがわしさ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    khtno73
    khtno73 2008/03/03
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080302-00000940-san-pol

    khtno73
    khtno73 2008/03/03