タグ

2008年4月6日のブックマーク (2件)

  • 米マイクロソフトがヤフーに書簡,「3週間で決断せよ」

    米マイクロソフトは2008年4月5日(米国時間),スティーブ・バルマーCEO(最高経営責任者)名の書簡を,米ヤフーの経営陣宛に送付したと発表した。マイクロソフトからの買収提案に応じるよう,ヤフー経営陣に促したもので,今後3週間以内に合意に至らなければ,ヤフー経営陣の交代を求める委任状争奪戦を仕掛けるとしている。 バルマーCEOは書簡の中で,買収提案前日のヤフー株価に62%のプレミアムを上乗せするという「寛大な提案」(バルマーCEO)をしたにもかかわらず,現在まで2カ月以上も交渉が満足に進展してこなかったことに不満を表明。「両社の経営陣が限られたやり取りをした以外に,合意に向けた意味のある交渉はなかった」(同)。 買収提案からの2カ月間における経済や株式市場の悪化にも言及。この間にヤフーの検索とページビューが下落したことを示す公的指標があるにもかかわらず,「どんな変更よりも高く付く計画を打ち

    米マイクロソフトがヤフーに書簡,「3週間で決断せよ」
  • ABlog 刃物という概念を一切使わずに、刃物を知らない子供に刃物は危険だと教える方法があるかな?

    という国は、なんのかんの言っても平和でいい国だと思っていたのですが、どうもそうでもなくなってきたようで。 ちょっと前から、子供を出会い系サイトから守るためにフィルタリングを、なんてニュースをちらほら見かけて、その時は『まあ、親も子供のネット上の行動までは目が届かないかもしれないし、そういうのも必要なのかな』くらいに思っていました。 あと、児童ポルノ法案というのがつくられている、というニュースが流れて、その時も『実写の児童ポルノは実在の被害者がいるんだから、取り締まるのは当たり前かなあ』と思っていました。そしたらこれ、被写体が成人でも童顔だったら犯罪、とか、被害者の存在しない絵による表現も犯罪とか、だいぶ善悪の判断を見失っちゃってる内容でびっくりしました。そんな法案ができちゃったら、子供が成長の過程で『人権って何だろう』と考えた時に、道徳観が狂ってしまいそうで怖いです。 さらに、最近知っ