タグ

2008年7月23日のブックマーク (9件)

  • らくがき - coco's bloblog - Horror & SF

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    らくがき - coco's bloblog - Horror & SF
    khtno73
    khtno73 2008/07/23
    久々にこのタグ使った。
  • 元増田です。 ARTIFACT@ハテナ系 > 2008-07-22 「アニオタが非オタの彼女にア..

    増田です。 ARTIFACT@ハテナ系 > 2008-07-22 「アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10」が味わい深い kanoseさんにモテたよ俺! でも、他の何人かの増田さんと同じく、いくつか勘違いされておられる。 各作品ごとに彼女と何を話したいのかが書いてあるのだが、それがすごいねっちりしているのだ。 まさか、それを全部口に出してしゃべりたい、などとお考えで? それこそオタク的行為そのものではないですか。 この情報過多な作品について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報を彼女に 伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」の試験としてはいいタスクだろう と書き、 そんな理屈はかけらも口にせずに、 単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。 とも書いているのに、その辺は読み飛ばされておられるのか。 自分が思っ

    元増田です。 ARTIFACT@ハテナ系 > 2008-07-22 「アニオタが非オタの彼女にア..
    khtno73
    khtno73 2008/07/23
    彼女が「彼女の嗜好以外の部分でしゃべ」りたいのかどうかをまず確認してからになさい。他の文化圏の人の反応を見たいというだけなら別に彼女じゃなくていいじゃんよ。
  • 2061:Maxオデッセイ » Blog Archive » ARはiPhoneの夢を見るか?

    Max/MSP/Jitterの総合解説書「2061:Maxオデッセイ」のサポート・サイト。書籍の概要説明、情報交換用ブログ、サンプル・パッチのダウンロード、関連情報へのリンク集など。iPhoneで実現したいことのひとつは、AR(Augmented Reality、強化現実感)のズーパーな応用なんだけど、ARToolWorks社のデモがUS Gizmodoで紹介されていました。YouTubeのビデオもあります。 その記事でも言及されているように、ネックになっているのは、iPhoneのカメラ関連のAPIが公開されていないこと。カメラのプレビュー画面を表示するの簡単(&お馬鹿なImagePickerのUIはバイパス可能)なんだけど、カメラ画像そのものアクセスできないから、画像処理ができないんだよね。彼らのように非公開APIを使うのは、その後の展開を考えるとツライしね。もちろん、一旦撮影して、とい

    khtno73
    khtno73 2008/07/23
  • はい、確かに、iPhone の YouTube は3GとWi-Fiで、画質がかなり違う。 - あったらしくるえるはてなくしょん

    かなり iPhone(3G) << iPhone(WiFi) でした。DoCoMoのF905i で見せてもらったものはかなり小さくされてしまうのですが、比べると DoCoMo < iPhone(3G) << iPhone(WiFi) でした。ちなみに3GとWiFiでサイズもビットレートも変わっているようで... ちょうど、顔のアップと動きの激しいところを使いたかったので、こちらを使いました。再生中にぴこっととったスクリーンショットです。 こちらが3Gのものをスクリーンショット撮って、反時計回り90度回転 こちらが同じくWifi したもの。 と、同じタイミングで撮ってなくて申し訳ないのですが、3Gだと少し小さくなります。あと動きのあるときにブロックノイズとかが目立ちます。 こちらが同じく3G。 こちらが同じくWifi。 見応えのあるビデオは高画質でみたいですが、でも、いつでもYouTubeに

    はい、確かに、iPhone の YouTube は3GとWi-Fiで、画質がかなり違う。 - あったらしくるえるはてなくしょん
  • 駅探エクスプレス for iPhone / iPod touch

  • yebo blog: iPhoneに付くIPアドレス

    2008/07/22 iPhoneに付くIPアドレス ふと、iPhoneに付くIPアドレスは何だろうと思って、displayip.netで調べてみると、126.252.*.*となっていて、逆引きが pw126252cccddd.12.tik.panda-world.ne.jp である。panda-world.ne.jp って何だと、JPRSを調べてみると、ドメインの所有者はソフトバンクモバイルの持ち物のようだ。 Domain Information: a. [Domain Name] PANDA-WORLD.NE.JP d. [Network Service Name] INTERNET SERVICE 3 l. [Organization Type] Network Service m. [Administrative Contact] JK4101JP n. [Technical Co

  • iPhone はとんでもないものを盗んでいきました

    iPhone はとんでもないものを盗んでいきました。いいえ、それは私の「心」ではありません。 もちろん、最初の二、三日くらいは心を奪われていたかもしれません。しかし、ちょっと落ち着いて考えてみれば(24時間連続で iPhone の発売の様子をネットライブし続けた)Leo Laporte の言葉を借りるなら、“It’s a fricken phone!” 「たかが携帯じゃないか! おちつけ!」というわけです。 この新しい端末を手にして1週間が経ち、ひとしきり新機能を使い倒したあとで感じたのは** iPhone を通して感じたネットと自分との新しい距離感と、そしてオフライン時間の喪失**の二つでした。 iPhone に限った話ではありませんが、高機能化するモバイルデバイスを手に入れることで私たちが得るもの・なくすものについてまとめてみました。 手に入れたもの・なくしたもの 便利には間違いありま

    iPhone はとんでもないものを盗んでいきました
    khtno73
    khtno73 2008/07/23
    確かにネットに浸らない時間を作るのは大事
  • iPhoneの良さを語るのなら、自分の生活がどう変化したかを語って欲しい - ARTIFACT@はてブロ

    自分のはてなブックマークを見ればわかるけど、iPhone関連の情報を大量にチェックしている。 はてなブックマーク - ARTIFACT BOOKMARK / iPhone ここ一ヶ月はおそらく8割ぐらいがiPhone関連。しかし、実際に使った人の感想で面白いと思ったものが意外と少ない。 PCのサイトがどこでも見られるというのが売りだというのは当然わかっているんだけど、そういった機能などによって、具体的に自分の生活がどう便利になったかというのをうまく伝えてくれる記事がないのだ。自分はモバイルノートPCやW-ZERO3を使っているから、PCサイトが外出時に見られるということのメリットは理解しているけど、それを理解していない人の方が多いはず。どのような生活のシーンでPCのサイトを見ると便利なのかが想像できないから、iPhoneっているの?という疑問が出てきやすいのだろう。そんな中で、この記事は良

    iPhoneの良さを語るのなら、自分の生活がどう変化したかを語って欲しい - ARTIFACT@はてブロ
    khtno73
    khtno73 2008/07/23
    touchの例だがhttp://tinyurl.com/2l3ju4 のように楽器演奏をして動画公開⇒数万人が閲覧⇒グラミー賞Pのブログに掲載。外人のメル友も増えた。通勤中の最高のおもちゃがどこでもネットとスピーカー・マイクまでつくなんて!
  • iPhoneを買ってから生活で変化したこと - MIZの日記

    iPhoneの良さを語るのなら、自分の生活がどう変化したかを語って欲しい http://d.hatena.ne.jp/kanose/20080720/iphonereview に対する答えです。 YahooニュースやGoogleニュースが真の意味で新聞代わりになった もともと朝時には新聞は読んでなかったのだが(邪魔くさくて)、片手でパンをべながらYahooニュースを見られるようになった。 iPhoneはテーブルに置きっぱなし。操作性に問題なし。 Gmailへのアクセスが格段に楽になった フェッチ(15分間隔)で自動取得して新規メールがあれば未読数をアイコン表示してくれて、取得時には音も鳴るので、自宅内でもブラウザでGmailを常に立ち上げておく必要がなくなった。 携帯からの絵文字の表示問題は、特定アドレスに転送するだけで絵文字HTMLメールとして「翻訳」表示してくれるCGIを作るつも

    iPhoneを買ってから生活で変化したこと - MIZの日記
    khtno73
    khtno73 2008/07/23
    id:Baatarism の言には目から鱗。WM5/6はWindows3.0/3.1だとすればショボさも納得、MSの携帯版「Win95」がiPhoneライクなUIを持ち、これまでの資産も活用可能ならばまさに歴史は繰り返すだろう。