タグ

ブックマーク / nme-jp.com (5)

  • NMEが選ぶアルバム・オブ・ザ・イヤー2022 | NME Japan

    ここ数年が生き延びることだったとすれば、2022年は音楽が再び隆盛を極めた年だった。ライヴ、イベント、フェスティバルが完全に世界に戻ってきて、音楽は再び私たちの好きなクリエイターが意図する体験となった。すごくラウドに、間近で、対面のものとして戻ってきた。 いくつかの驚きもあった。ビヨンセやテイラー・スウィフトといったスーパースターがそれぞれ大復活のためにダンスフロアに向かい、これまでで最も躍動的な作品を生み出し、ウェット・レッグはその輝かしいデビュー作で素晴らしいヴァイブをもたらした。他にもクリエイティヴの頂点に達したアーティストがいる。ロザリアは境界を超え、フォンテインズD.C.は名作を生み出し、アークティック・モンキーズは人生最高の瞬間に踏み出した。 このランキングにはそうしたアーティストも含めて、間違いなく夢中になるであろうアーティストやまだ出会いの喜びを知らない新人たちがいる。ぜひ

    NMEが選ぶアルバム・オブ・ザ・イヤー2022 | NME Japan
    khtno73
    khtno73 2022/12/24
  • ノエル・ギャラガー、映画『ボヘミアン・ラプソディ』の感想を語る | NME Japan

    ノエル・ギャラガーは映画『ボヘミアン・ラプソディ』について言及して、ライヴ・エイドが行われた1985年当時について「ポップ・ミュージックの黄金期」だったと語っている。 映画『ボヘミアン・ラプソディ』は、1970年のクイーンの結成から1985年の7月13日に出演したライヴ・エイドまで、彼らがスターとして歴史に名を刻む歩みを描いたものとなっている。ウェンブリー・スタジアムで行われたライヴ・エイドにはクイーンのほか、デヴィッド・ボウイやザ・フー、ポール・マッカートニーらが出演している。 ノエル・ギャラガーはBBCラジオ2のジョー・ワイリーの番組に出演して、映画『ボヘミアン・ラプソディ』について次のように語っている。「この前、『ボヘミアン・ラプソディ』を観たんだ。当然ながら、1ヶ月の間クイーンに夢中になることになったんだけどさ」 「それで、フレディ・マーキュリーの追悼コンサートも観たんだ。デヴィッ

    ノエル・ギャラガー、映画『ボヘミアン・ラプソディ』の感想を語る | NME Japan
    khtno73
    khtno73 2019/05/17
    見出しに「暴言」がない
  • ノエル・ギャラガーの娘のアナイス・ギャラガー、父親に扮して撮った写真が公開 | NME Japan

    ノエル・ギャラガーの娘のアナイス・ギャラガーは自身の父親に扮して、スパイス・ガールズのジェリ・ハリウェルに扮したブロッサムズのジョシュ・デューハーストと共に写った写真を公開している。 「誰かブリット・ポップって言った?」とアナイス・ギャラガーはインスタグラムのキャプションに綴り、1996年のオアシスのメイン・ロード公演の時のノエル・ギャラガーに扮したと見られる、90年代の彼を彷彿とさせる写真を投稿している。 @gallagher_anais image of Dad Noel xxx pic.twitter.com/U5IJtWQHyI — ⚽️Anna?⚽️ (@APview99) April 14, 2019 「追伸。父が黒のスニーカーを履いていたのは知っているわ」とアナイス・ギャラガーは綴り、ノエル・ギャラガーのよく知られたギター風にユニオン・ジャックの模様がペイントされたウクレレを

    ノエル・ギャラガーの娘のアナイス・ギャラガー、父親に扮して撮った写真が公開 | NME Japan
    khtno73
    khtno73 2019/04/16
  • ビョーク、音楽業界における女性差別についての長文のテキストを公開。全文訳を掲載 | NME Japan

    ビョークは音楽業界における女性差別についての長文のテキストを公開している。 ビョークは現地時間12月16日にヒューストンの「デイ・フォー・ナイト」フェスティバルに出演し、ビョーク・デジタル名義で音楽とヴィジュアルを組み合わせたDJパフォーマンスを披露している。 しかし、ビョークは現地時間12月21日、自身のDJセットへのメディアによる批判について、女性が直面しているパフォーマンスの受け止められ方についての性差別に言及して、長文のテキストをフェイスブックで公開している。 https://www.facebook.com/bjork/posts/10154812739376460 日語の全文訳は以下の通り。 「おチビのメディアさんへ 幸せな冬至の日になりますように。 みんなも知っているように私はキャリアの大半で性差別に対して不平をこぼしたことはなかったし、なんとかうまくやってきた。でも、すご

    ビョーク、音楽業界における女性差別についての長文のテキストを公開。全文訳を掲載 | NME Japan
    khtno73
    khtno73 2016/12/22
    性差別よりは事前告知次第な感も。ジェフ・ベックがギター弾かなきゃがっかりするわけだし、フライヤーにビョークと書いてあるだけなら騙されたという奴はいそう。そういやAFXはまだ着ぐるみ立たせてるんだろか。
  • トーキング・ヘッズのデヴィッド・バーン、ドナルド・トランプ支持者を分析 | NME Japan

    トーキング・ヘッズのフロントマンであるデヴィッド・バーンは自身のウェブサイトでドナルド・トランプについて取り上げ、デジタル時代の「アメリカン・ドリームの終焉」と綴っている。 購読者に送られるニュースレターで、デヴィッド・バーンはドナルド・トランプの台頭とアメリカ政治に関するエッセイを掲載し、トランプが支持を集める理由として「アメリカ人の怒り」を指摘している。 エッセイは「The Echo Chamber(エコー室)」という題名で、デヴィッド・バーンのオフィシャル・ウェブサイトで読むことができる。ここで彼は、ドナルド・トランプの台頭はアメリカの社会的、経済的変遷を明白に反映していると指摘する。 http://davidbyrne.com/the-echo-chamber 「中流階級はアメリカン・ドリームの終焉を感じ取っている。特に中流階級の白人たちは以前に比べて経済的な流動性や機会が減って

    トーキング・ヘッズのデヴィッド・バーン、ドナルド・トランプ支持者を分析 | NME Japan
    khtno73
    khtno73 2016/02/15
  • 1