タグ

photoshopに関するki_szのブックマーク (3)

  • コーダーをイラッとさせない、美しいデザインデータ作成のすすめ〜その2:画像・テキスト編〜 | バシャログ。

    こんにちは。 だんだんと涼しい日が増えてきてハッピーなsitoです。 さて、今回は、前回に引き続き、コーダーさんをイラッとさせない、美しいデザインデータ作成のすすめ第2弾として、画像・テキストまわりについて書いていきたいと思います。 ※PhotoshopCCでのデザイン作成を例にしています。 と、その前に前回の「レイヤー編」の補足 前回の記事で、Photoshopでレイヤーのロックをまとめて外す方法を書きましたが、投稿した後にもっと簡単な方法を見つけました。 「option + command + /」で、ロック、全部外れるんですね。 知らなかったー/(^o^)\ まだまだ知らないショートカットキーが色々ありそうだなー・・・。 ▼前回の記事はこちら コーダーをイラッとさせない、美しいデザインデータ作成のすすめ〜その1:レイヤー編〜 さて気を取り直して、 こんなデザインデータは嫌だ!〜画像・

    コーダーをイラッとさせない、美しいデザインデータ作成のすすめ〜その2:画像・テキスト編〜 | バシャログ。
  • 透過PNGにした画像は乗算や焼き込みカラーが反映されないのですよ │ これからゆっくり考L +α

    透過pngで書きだしたい画像に乗算やオーバーレイや焼きこみカラー...などなど、描画モードが「通常」以外のものが使われていること、ありますよね? 書きだしてから 「あれ...なんかデザインと違う...まさか...。あーやっぱり乗算だったー(泣」 っていうこと、ありますよね?(私だけですか...) 自分でちょちょいと修正できるときはいいんですけど、どう考えても無理な時とか、あまりに色々なところに乗算などを使われていると、 「次からはできればもうちょっと気をつけていただけるとありがたいです!」 と言いたい。 がしかし、なんで描画モード変更しちゃいけないの?と言われるとうまく説明できない。 できなかったので... サンプル作っておいておくことにしました。 (描画モードが変更されているパーツを透過pngで書きだすと、描画モードは反映されないんですよ、って説明してたんですけど...そもそもこれであっ

  • Photoshop で背景透過の美しい favicon を作成する - 2xup

    2006-04-28T23:23:04+09:00 favicon (ファビコン)はウェブブラウザのアドレスバーや、ブックマークした URL の横に表示される小さなアイコンです。いまやもうサイトのアイデンティティを明示するツールとしてほとんどサイトでみることができますが、小さいファイルであると共に、ファイルを扱えるソフトェアがそれほど多くは無いため、なかなか想い通りにデザインできない。という悩みを持っていました。できれば背景を透過にして、マットの少ない美しいものを作りたいと考えていて、使い慣れたソフトウェアである Adobe Photoshop で作れれば幸せだなあ。と思ってました。 これまでは、FavIcon from Pics という Web 上のツールを利用して作っていましたが、これは背景を透過にできなかったり、元の画像から変換される際に大きく画像の質が落ちてしまうという欠点がありま

  • 1