タグ

2012年3月21日のブックマーク (4件)

  • エンジニアの“空き枠”を可視化する「クラウドワークス」--時給制で差別化

    クラウドワークスは3月21日、クリエイター向けのクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」のクローズドベータ版を公開した。同社は2011年12月に、サイバーエージェント・ベンチャーズおよび個人投資家を割当先とする第三者割当増資を実施しており、発注企業およびエンジニア・クリエイターの事前登録を受け付けていた。 クラウドソーシングとは、ネット上で不特定多数の相手に仕事を委託すること。このサービスを活用することで、たとえば、録音した1時間の英会話の音声を、30分ずつ2分割してクラウドソーシングサービスで翻訳してもらう。そして出来上がった2つの翻訳文を再びクラウドソーシングサービス上で、1つのフォーマットに統合してもらうといったことが短時間で可能になる。 クラウドワークスは、エンジニアやウェブデザイナーに特化したクラウドソーシングサービスで、非対面のまま仕事のマッチングから業務の遂行、報酬の支

    エンジニアの“空き枠”を可視化する「クラウドワークス」--時給制で差別化
    kibitaki
    kibitaki 2012/03/21
    楽○もそうだがこういう派遣以下の搾取型マッチングサービスはやめれ。個人がここで稼動を埋められるわけもないのに、価格競争には巻き込まれる。保証も紛争解決もまともにやってくれない。
  • 人月見積もりでは生産性は上がらない、IPAが警告 ― @IT

    2006/11/29 情報処理推進機構(IPA)は11月29日、2006年度「情報処理産業経営実態調査」の結果を発表した。この調査は「情報処理産業界の財務、経営状況の現状を把握し、今後の経営の参考に供する」(IPA)ことが目的で、1978年以降毎年実施されている。28回目となる今年は従来のアンケート調査に加えてヒアリングも実施し、労働生産性の分析などを行った点が特徴だという。アンケートでは861社から有効な回答が得られた。ヒアリングは25社に対して行った。 2005年度の情報処理産業全体の売上高は0.8%の増加で、伸び率は鈍っているものの2003年度から連続でプラス成長している。経常利益も22.6%の増加で、増収増益となった。ヒアリングの結果でも、経営状況は昨年と比べ良好であるという意見が多く聞かれたという。 生産性に関しては、ソフトウェア業界において、ソフトウェアプロダクト販売分野の売上

    kibitaki
    kibitaki 2012/03/21
    5~6年前の記事がなんで上がってるん?とりあえずIPAとはてなが俺の生産性を下げたことは間違いない。
  • グーグルが行っているビルドとテストの種類。続々、グーグルはあれほど多くのソフトウェアのテストをどのように行っているのか? - Publickey

    グーグルが行っているビルドとテストの種類。続々、グーグルはあれほど多くのソフトウェアのテストをどのように行っているのか? グーグルでTest Engineering Directorを務めるJames A Whittaker氏が、ブログ「Google Testing Blog」に書いているグーグル社内のソフトウェア品質に関するノウハウ。最近の記事「How Google Tests Software - Part Four」「How Google Tests Software - Part Five」では、ビルドの種類とテストの種類について紹介しています。 One of the key ways Google achieves good results with fewer testers than many companies is that we rarely attempt to sh

    グーグルが行っているビルドとテストの種類。続々、グーグルはあれほど多くのソフトウェアのテストをどのように行っているのか? - Publickey
  • あなたの知らない超高速開発

    あなたが携わるシステム開発プロジェクトで、開発速度が10倍速くなったらどう思うだろうか。「利用者にすぐに使ってもらえたり早く帰れたりするので、嬉しい」と思うか、「人月で見積もっているので売り上げが減ったりこれまでのマネジメントの方法が変ったりするので、嬉しくない」と思うか。 いずれにしろ、その後にこう思うことだろう。「そもそも10倍なんてできるわけないじゃないか」。だが、実際にできているユーザー企業が登場している。 記者は今年の1月と2月、日韓国で25社以上のユーザー企業を訪ねた。日経コンピュータの3月15日号に掲載した特集「『超高速開発』が日を救う ~サムスンは既に始めている~」の取材のためだ。その中で、スクラッチ開発と比べて「10倍以上に開発効率が高まった」という声を、いくつも聞くことができた。三井住友海上火災保険や朝日生命保険、東京都足立区役所などである。 これは簡易的なシステ

    あなたの知らない超高速開発
    kibitaki
    kibitaki 2012/03/21
    それならユーザーが自分で勉強して作っておくれ。外注しないでおくれ。1/10の仕事はさすがに請けたくない。