タグ

2014年6月11日のブックマーク (5件)

  • SIerによるSIerのためのRaspberry Pi 入門 2(OpenJTalk+tweepy)

    2013/11/15 勉強会資料 サイト http://77sites.appspot.com/2/page1.htmlRead less

    SIerによるSIerのためのRaspberry Pi 入門 2(OpenJTalk+tweepy)
  • 音楽は10代のもの

    音楽に限らず、すべてのエンタテインメントは子どもの為に企画設計されている。大人が対象では無い」 レコード会社でプロデューサーなんかやっているとこんなひねた考え方になるのかと驚く。中学時代はもう少し素直なやつだったと思っていたのだが。 それとも、近所の居酒屋で突発開催される30代のプチ同窓会みたいなやつは、仕事の話になるとだいたいこんな空気になるものなのだろうか。 今では三児の母(双子の出産を含む)のにぎやかなタイプだった女子が、「ちょっとー、最近日音楽って元気がないんじゃないの?」と言った。それが彼にとっては逆鱗らしかった。 「じゃあ、対象じゃない私は意見することも出来ないの?」 彼女もずいぶん攻撃的だ。酔っているんだ。 「意見は別に良いだろ。ただ、エンタテインメント業界の人間が建設的と判断する意見は、子どもの為になるかどうかだと主張しているんだ。日音楽の良い曲がないというのが子

    音楽は10代のもの
    kibitaki
    kibitaki 2014/06/11
    理屈を味わいどころとして文章回すならもう少し展開軽くしないと読者もオチ前に帰るよ。
  • 人生は生まれる前に親を選べるようにしないとおかしい

    生まれる前に、「この夫婦は貧乏だし仲も良くないからパス」とか、「お、芸能人の子か、でも倍率高いな」とか選択の自由がないのはおかしいよね。 選択の自由なく強制的に生まれさせられて、そのくせ「親に迷惑かけるな」とか「手間のかかる子だ」とかしまいには虐待されて殺されたり。 「お前の子に生まれたくなかったよ」とか言ったら「育ててもらってるくせに生意気言うな!」って怒られるだろうけど、経済的に支配されて選択権がないって奴隷と同じ境遇だよね。それなのに一方的に「親の愛情」とか気持ち悪い価値観を押し付けてきて、洗脳しようとする。 奴隷に向けた愛情なんてただの独占欲、支配欲だよね。金持ちが貧乏人の娘をの一人として囲ってるのと一緒じゃん(子供もいくらでも産んでいいから一夫多制みたいなもの) つまり人間は約20年間親の奴隷なんだよね。20年我慢してやっと晴れて自由の身になったら、今度は雇い主が寄生してくる

    人生は生まれる前に親を選べるようにしないとおかしい
    kibitaki
    kibitaki 2014/06/11
    もし生まれる前に親を取り合ったとしたら、その相手同士で妬んだり恨まれたりが発生するだろう。既に因縁持ちの状態で生まれてくるのはやだなぁ。
  • 中国の軍艦が尖閣に来た“だけ”では「領海侵犯」にはなりません、国際世論戦で必要となる国際法知識(高橋) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    尖閣諸島での、中国巡視船による「領海侵犯」が繰り返し報じられている。ただ意外と理解されていないことだが、たんに日の領海に入るだけでは「領海侵犯」は成立しないのである。 ■中国の軍艦が領海に入っても、それだけでは「領海侵犯」にはならない 国連海洋法条約第17条は「無害通航権」を定めている。これは海上交通の便宜を図るために、領海上の主権を一部制限するものである。沿岸国の平和、秩序または安全を害しない限り、全ての船舶は他国の領海を通航することができる(第19条)。巡視船どころか軍艦であっても無害通航権を認めるというのが現行の国際法解釈の主流だ(1)。 PM89 たかとり / naitokz 沿岸国の平和、秩序または安全を害すると認められる行為については具体的に12項目が列挙されている。武力による威嚇または武力の行使であって、沿岸国の主権、領土保全もしくは政治的独立に対するもの。またはその他の国

    kibitaki
    kibitaki 2014/06/11
    「無害通航権、これだ!」「お前領土主張したじゃん、情報収集したじゃん」で一手詰みじゃないっすかね。
  • 某中堅IT企業の最終面接があまりにもクソだった件

    私は大学四年生、6月に至るまで内定は出ずに今だ就職活動を続けている。今日、最終面接までこぎ着けた会社から、不採用通知を頂戴したのだが、その企業の面接があまりにもクソだったので、ここに記録として残す。 最終面接まで会社は東京都渋谷区に構えられており、業種は情報・通信業。主要取引はB2Bだが、子会社が中国の家電メーカーと協業しハードウェアの販売・製造を行う(お世辞にも品質は褒められたものではない)最近ではMVNO事業にも参入し、自社で生産したスマートフォンをセットで販売している(見た目はGalaxyS3にそっくりな中国の山寨手機だった) ワンコインで利用できるVPSサービスを提供しているあの会社だ 私は中部地上に住んでいるため、面接を受けるためには東京に行かなければならない。一次面接、二次面接はスカイプで行われたが、三次面接は会社に来て欲しいとのことだったのでお伺いした。交通費は出なかったが「

    kibitaki
    kibitaki 2014/06/11
    何を今さら案件。ネットベンチャーなんて上場レベル来ると半分はこんなもん。全業界的に通じるホワイトなんて1割ないかも。噛みつくくらいなら業界研究足りない。俺は常にそういう1割を探すのに必死こいてます。