タグ

2020年1月9日のブックマーク (3件)

  • 「不快な奴をブロックして構わない」社会と「アライさん」界隈 - シロクマの屑籠

    個人の幸福は「お金」ではなく「不快なやつは全員ブロック」で実現される。 | Books&Apps 上掲リンク先は賛否両論のありそうな内容だが、読んで自分の考えを練るのに向いていると思う。これを読み、2019年にtwitter上で湧き出した匿名の「アライさん」界隈のことを私は思い出した。 「アライさん」界隈とは、2019年の春ごろにtwitter上に無数に現れた、「○○なアライさん」を名乗る匿名アカウント群だ。アニメ『けものフレンズ』に登場する、ちょっと不器用なアライさんというキャラのアイコンや語り口を借りている。 ねとらぼの紹介記事では、アライさんを以下のように記している。 ・借金の返済に苦しむアライさん ・ギャンブルがやめられないアライさん ・大学を中退したアライさん ・薬物依存のアライさん ・性風俗店で働くアライさん etc... Twitterにおけるアライさん界隈(かいわい)は、と

    「不快な奴をブロックして構わない」社会と「アライさん」界隈 - シロクマの屑籠
    kibitaki
    kibitaki 2020/01/09
    よしぎゅーされたいアライさん達はハナから群れやムーブメント?関心ないし、ブロックも大概慣れっこ、でひっそりやってる。野次馬敬遠のミームを場違い定義したりほじるの、よくないよー。もーさ、やめなぁ?
  • タスク管理サービスを「Wunderlist」から「Microsoft To Do」に乗り換えました - karaage. [からあげ]

    タスク管理サービスの「Wunderlist」が終了するので乗り換え先を探しました タスク管理サービスは「Wunderlist」を愛用していたのですが、2020年の5月に終了することがアナウンスされました。 Wunderlistは、プライベート、仕事、夫婦でのタスク共有に大活躍していました。詳細は以下記事参照下さい。 ずっと粘っていたのですが、いよいよ終了も近づいてきたので2020年をきっかけに格的に乗り換えを実施することにしました。 移行にあたっては、以下2つのサービスを実際に使ってみて、軽く比較しました。 Microsoft To Do Todoist 結果からいうと、Microsoft To Doに移行することにしました。最初は、TodoistがインターフェースがWundrlistに近くて良さそうかなと思ったのですが、以下2点が問題でやめました。 データ移行の際にWundrlistの

    タスク管理サービスを「Wunderlist」から「Microsoft To Do」に乗り換えました - karaage. [からあげ]
  • 企業部門のISバランス(貯蓄)は大幅減少 - 備忘録

    国民経済計算(SNA)の資勘定から推計したISバランスについては、3年前に2011年基準改定後の動向を分析し、昨年、その後の動きをフォローアップした。 traindusoir.hatenablog.jp 資勘定とは、一国経済(および制度部門別)の貯蓄と投資のフローを実物面からみたもので*1、ISバランス(貯蓄投資差額)は、一国経済(および制度部門別)の資金余剰(不足)の実態を表す*2。 昨年末に内閣府から公表された『2018年度 国民経済計算年次推計(フロー編)』は、2019年10月の消費税率引上げの結果を未だ反映するものではなく*3、大きな制度変更を含むものではないが、企業部門(非金融法人企業)のISバランスに特徴的な変化がみられたので、昨年と同じ分析を行うこととする*4。 これまでのISバランスの特徴と今回の変化 これまで、特に1990年代以降のISバランスの特徴は、家計部門の貯蓄

    企業部門のISバランス(貯蓄)は大幅減少 - 備忘録