記事へのコメント166

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    p_shirokuma
    オーナー p_shirokuma 「不快な奴をブロックして構わない」社会を批判するのは、簡単のようで簡単ではない、という印象を持っています。

    2020/01/09 リンク

    その他
    kaikoukutomo567
    ツイッターに万人を孤独から救う力があると考えたことはない。やるとバカがバレるということは分かりきっているし自分がバカだということも分かりきっているのに誰がやるものか

    その他
    son_8ga7gkakgaga
    Syamuさんのような人がますます生きにくい世界。不快な自分を変えたくない人間は一人で生きればいいのではないか。そしてその様に一人でも生きることが可能なテクノロジーが発達してきている。

    その他
    arfecia
    arfecia 『不快』の定義が『見るだけで不快』なのか、『能動的に不快な行為をしてくる』のかにもよるのでは。その2つは全然違うし、SNSでブロックされるのって後者が多いと思うけど。

    2020/01/13 リンク

    その他
    gamecome
    アライさんにはフェネックという見守ってくれる存在が居るのだ、本来は

    その他
    orangefruit
    ブロックは自分の権利だから別に構わないと思うけど通報して相手の発言の権利まで奪って抹殺してしまう人たちのほうは数段怖いし人種が違うように思える。差別を盾に相手の権利を奪うというのは逆差別という別の差別

    その他
    lady_joker
    Netflixの『ブラックミラー』ではリアル社会でもブロック機能があり、ブロックされると相手からは透明人間に見えて会話や接触ができなくなる。早く現実もそうなってほしいなと思っている

    その他
    and_hyphen
    ブロックは指一本でできても、現実世界で縁切りは指一本ではできないからなあ。

    その他
    shiju_kago
    毒親とかDV夫とか積極的にブロックしないとだめだろ

    その他
    gunjoutarou
    「不快な奴をブロックして構わない社会」=他人に選ばれなければならず、他人に不快がられないよう努力しなければならない社会では無いと思うのでいまいちピンと来なかった

    その他
    sunbrop
    ブロックまではしないけど不快に感じたらミュートだなぁ… SNSで全部の意見を受け止めるべきでもないし / 現実にリンクさせるならアライさん界隈の方が怖くない?

    その他
    Isuzu_T
    不愉快な人間は愉快な社会では排除される。しかし不愉快な人間と否応なしに暮らすことになれば、今度は蔑視と差別と、「あいつらは排除されても仕方ないやつなんだ」という論調が強まる。オタクがその軽度な例。

    その他
    sds-page
    ブロックって書いちゃったからみんなTwitterの方に引っ張られがちだけど。リアルのほうでも嫌な会社は辞めろ、嫌なこと言ってくる親とは縁切れ、嫌な恋人とは別れろって軽々しく言っちゃう風潮はあると思う

    その他
    njamota
    ブロックできるから共存できるんじゃん。不快な奴とよろしくやらないで良いっていう選択肢があるからこそ、排除しないで済むんだよ。不本意に受容されないつらさをどうするかっていうのは、また別の問題だと思う。

    その他
    vndn
    ブロックがなければより直接的な排除がなされるだけでは。ブロックがない社会とある社会で、不快な言動が許容されているといえるのは後者ではないか。

    その他
    satomi_hanten
    難しく考えすぎなんだよ。TwitterはSNSじゃなくてRSSだと思えば良い。ノイズが入ったら邪魔だろ?

    その他
    Hige2323
    ブロック或いはミュートは個人の自由なので好きにすればいいと思うがブロックリスト仲間内で回して垢凍結狙うような仕草にシームレスに直結してるのでtwitterは被ブロックと凍結を関連させないようにすべき

    その他
    RCHeLEyl
    これは強者目線だな。気持ち悪い奴やズレたリプばかり送ってくる奴に粘着されたりクソリプ爆撃されたりするとこんな悠長なこと言ってられなくなる。気持ち悪い奴への自衛は必要。

    その他
    cinefuk
    ふだん保守ビジネス垢のRTを繰り返す友人が、川崎のヘイトクライム肯定RTしたのを窘めたところ「政治志向の違い、放っておいてくれ」と言われて絶望。殺人テロ肯定は政治デマとレベルが違う。人は解りあえないのか?

    その他
    richest21
    権利と権利がぶつかる中での当然の帰結では。『表現の自由』と『ブロックする自由』の

    その他
    takanagi1225
    確かにアライさん多い...なぜなんだ

    その他
    shag
    twitter 見てると、ブロック以外の選択肢が存在しない層はそれなりにいるしな。それと多様性の否定は飛躍し過ぎとは思う。はじめの一歩には成りうるけど。

    その他
    strow0343
    ブロックぐらい個人の裁量でいいだろ。不快だから噛みつくよりはブロックの方がむしろ平和

    その他
    toraba
    『俺はあいつら田舎者とは違う』意識

    その他
    UhoNiceGuy
    ブロックではなくミュート。田舎の生きづらさを語るとき、都会の不干渉性が利点として出てくる。都会はお互いがミュートしあっているから生きやすい。

    その他
    yood
    シロクマ先生自身がブコメしてた「ネットは社会を分断しない」でも若い人ほど反対意見を受容している。右派化する若者を見て心配かもしれないけど、ロスジェネほど自己責任論者がいた訳だし、的外れかも

    その他
    arapro
    個人的な印象は逆。皆が飲み込んできたものを吐き出して、我を出せる。その上で、不快な表現は受け側でブロックするのも自然。その流れを感じる。ブロックの前に相手を排除しようとする人が、どうしても目立つけど。

    その他
    osnq
    とりあえずアライさんは即ブロしてます

    その他
    TOTm
    俺も無駄にブロックされないように半角スペース入れた垢名にして固有名詞の検索避け対策してるけどそういう事じゃないよな

    その他
    knowledge7p
    アライさんも自分の言葉で発すればここまで目の敵にされないと思うんだよ

    その他
    doas1999
    "天真爛漫に振る舞っても他人に選ばれる人なら、「そんなに神経質にならなくったって大丈夫」と言ってのけ、そうした努力を意に介さないかもしれない。だが世の中には、精いっぱい努力してようやく相手にしてもら…"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「不快な奴をブロックして構わない」社会と「アライさん」界隈 - シロクマの屑籠

    個人の幸福は「お金」ではなく「不快なやつは全員ブロック」で実現される。 | Books&Apps 上掲リンク先...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/20 techtech0521
    • hanavall2022/12/25 hanavall
    • naryk2020/09/26 naryk
    • minominofx662020/03/13 minominofx66
    • kaikoukutomo5672020/02/15 kaikoukutomo567
    • Lyttonblog2020/01/28 Lyttonblog
    • chelno-fronitucal2020/01/26 chelno-fronitucal
    • son_8ga7gkakgaga2020/01/26 son_8ga7gkakgaga
    • wktk_msum2020/01/18 wktk_msum
    • AkoAkamizu2020/01/16 AkoAkamizu
    • arfecia2020/01/13 arfecia
    • taro-is2020/01/13 taro-is
    • FFF2020/01/12 FFF
    • yaneshin2020/01/12 yaneshin
    • ecsdeath2020/01/12 ecsdeath
    • gamecome2020/01/12 gamecome
    • utsuro2020/01/12 utsuro
    • dorama2018kutikomi2020/01/12 dorama2018kutikomi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む