タグ

2021年6月4日のブックマーク (3件)

  • 仮想通貨バブルは終わるが、PCパーツ屋はグラボ闇市から抜け出せない

    追記したよ https://anond.hatelabo.jp/20210604111746 5月半ばのビットコインとアルトコイン大暴落につづいて、 7月には仮想通貨の1つであるイーサリアムの運用にグラボが必要なくなるアップデートがくる。 それによってグラボが潤沢になる予想をしている人が多いだろうけど、事態はもう次のステージになっちゃったんだよね そう、今のままの値付けで向こう何年かはグラボを高騰させ在庫は希少と偽ったまま売られ続けるってこと。 仮想通貨バブルで一番儲かった奴は誰だかわかる? グラボを出しているNVIDIA?AMD?それともそれぞれのパーツメーカー? あるいは当にマイニングしているマイナー?? 正解は……小売りしてるPCパーツ屋!!!!!!!! 値上げで味をしめたPCパーツ屋はもう何があろうと値下げしない。 この前RTX3080TiとRTX3070Tiが発表されたけど、N

    仮想通貨バブルは終わるが、PCパーツ屋はグラボ闇市から抜け出せない
    kibitaki
    kibitaki 2021/06/04
    未だに転売屋庇う屁理屈こねるバカがいるの?お前野菜が高かったら八百屋儲かってると思うの?八百屋は良心ないの?卸への納品数も振り分けで直近は卸に来る価格がお前の言うNVIDIA公式より高い現状わかってんの?
  • 三日目のSalesforce Liveの基調講演で聞こえてきたキーワードを並べてみる2021/6/3 - うさみ日記

    三日目の今日も朝イチの基調講演のメモをとってみました。 テーマ 行政デジタル化に重ねる「企業 DX の正解」~データがつむぐ官民連携と日企業デジタル変革の成否~ 登壇者 行政側のIT人材育成関連リーダー 一般社団法人ガバナンスアーキテクト機構 高橋さん セールスフォース日法人の副社長 セールスフォース・ドットコム 古森さん インプレス田口さん モデレータ 内容 1.コロナが顕にした日の劣化 日は2,000年頃から「e-Japan」「i-Japan」として 政府のITを世界に冠たるものにしようとしてきた。 一般企業は以前からテレワーク、ペーパーレスという取り組みをしてきていたはずだが、 あまり進んでいなかった。 コロナが推し進めた。 「アベノマスク」は一人一枚の配布ができなかった 「給付金」は電子申請より紙申請のほうがはやかった 古森さん コロナの影響で、このままではいけない、と理解

    三日目のSalesforce Liveの基調講演で聞こえてきたキーワードを並べてみる2021/6/3 - うさみ日記
    kibitaki
    kibitaki 2021/06/04
    有難い。でもセールスフォースってすごく社会主義・ゼネコン主義的なエコシステムの製品だと思っているのでちょっと待て感。
  • Wizardryは今も日本で進化し続ける―――シリーズ最新作「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版の開発者にインタビュー

    Wizardryは今も日で進化し続ける―――シリーズ最新作「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版の開発者にインタビュー ライター:川崎政一郎 12→ 若い4Gamer読者のなかには,そもそもその存在を知らない人や,名前しか聞いたことがないような人もいるとは思うが,年季の入ったゲーマーにとって「ウィザードリィ」(Wizardry)は,いまなお燦然と輝くRPGの金字塔であり,“ダンジョンRPGの代表作”である。 Apple II版「Wizardry #1 - Proving Grounds of the Mad Overlord」。すべてはここから始まった 第一作のオリジナルとなるApple II版(1981年)……はさすがにコアすぎるが,日語にローカライズされたパソコン版(1985年)のあたりから,ウィザードリィは日のコアゲーマーの間で注目を集めていた。 その後ファミリーコ

    Wizardryは今も日本で進化し続ける―――シリーズ最新作「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版の開発者にインタビュー
    kibitaki
    kibitaki 2021/06/04
    Robert Woodheadって名前聞くだけでブワって来るものがある