タグ

2007年3月5日のブックマーク (6件)

  • インターネットの次:Geekなぺーじ

    「A New Way to look at Networking (Google Video)」を見ました。 Van Jacobson氏による1時間21分のプレゼン映像でした。 ビデオでは、コペルニクス的発想が必要だとか、昔は電話システムを前提に皆が議論をしていたからインターネットの仕組みはあり得ないと当初は皆が言っていた、という内容の事を何度か言っています。 確かに、私も聞いていて「WinnyかBitTorrentをDRMと組み合わせたもの?」という感じの方法論を考えてしまいました。 恐らく、今の仕組みで作ってしまう方法を考えるのではなく、アーキテクチャとしてこの案を考えなくてはならないという物だと思いました。 きっと、ここで言っている話が実現するとIPの上でも動くけど、下にその他の通信形態が来ても動くという新たなアドレッシング手法に近いものを提案しているのだと思いました。 どうしても現

  • ~jk flv streaming

    High performance flv-streaming with lighttpd is possible since lighttpd 1.4.11. With lighty you can easily handle 10000 parallel downloads of your movies including protection against hot-linking with mod_secdownload. This is basicly all you need to build the free video.google.com for yourself. Just add this you your lighttpd.conf and restart the server: server.modules = ( ..., "mod_flv_streaming",

  • Webのスピード感で開発――「Apollo」が注目集める理由 ? @IT

    2007/03/02 米アドビ システムズが開発中のミニアプリケーション実行環境「Apollo」が注目を集めている。AjaxやFlash、PDFなどのテクノロジを使ってオフラインでも動作可能なデスクトップアプリケーションを開発する技術で、「Web 2.0をデスクトップに統合する」との指摘もある。日Apolloを担当するアドビ システムズのプロダクト&セールスエンジニアリング部 プロダクトスペシャリスト 太田禎一氏は「Apolloを使うことで、Webのスピード感でデスクトップアプリケーションを作れる」と説明する。 Web技術の脱ブラウザを実現 Apolloはランタイム(実行環境)をクライアントPCにインストールし、対応アプリケーションを稼働させる。AjaxやFlash、PDFなどWebと親和性が高い技術を使いながら、ローカルディスクへアクセスできたり、オフラインでも利用できるなど「Web

  • 会社説明会から見えるもの - 就活中裏日記

    就活していると、「プログラマの給料が安いのはプログラマのせいであるわけがない」って事例を嫌と言うほど見せられてしまうから困る。どうも、中規模のソフト会社は教育制度をいかにもやってますというようなそぶりをする癖に、内情はデスマーチであるというのが見えてきてしまうのがもの悲しい。そして、雇用する側は何も考えてない。 会社説明会で先輩社員による業務紹介なのに、2次請け3次請けで疲れ切った人間を連れてくる企業とかあってビビった。「あなたの夢は何ですか?」とか聞かれても、夢はないな〜開発が無事に終われば…。とか言い切ってしまう人とか、「キャリアプランは?」とか聞かれて、考えたことないですと言い切ってしまう人が出てくる企業があったりして笑える。 他にも、ある独立系で宇宙関係も扱ってるソフトウエア会社の説明会で、1時間にもわたって代表取締役会長が「日のソフトウエア業界」について語り、その中でいかに我が

    会社説明会から見えるもの - 就活中裏日記
  • NoFunc · Nomadic Functions · Javascript

    Why include an entire library when you only need part of it? Nomadic Functions are small, optimized functions that require no (or little) library. The aim is to create modules that can be effortlessly combined, creating more complex programs. If you have any comments, suggestions, or code contributions feel free to contact us.

  • TheC10kProblem - 「C10K問題」(クライアント1万台問題)とは、ハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする問題のこと

    TheC10kProblem - 「C10K問題」(クライアント1万台問題)とは、ハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする問題のこと 目次 この文書について C10K 問題 関連サイト まず読むべき I/O フレームワーク I/O 戦略 1. 各スレッドが複数のクライアントを受け付ける. そしてノンブロッキング I/O と レベル・トリガ型の完了通知を利用する. 伝統的な select() 伝統的な poll() /dev/poll kqueue() 2. 各スレッドが複数のクライアントを受け付ける. そしてノンブロッキング I/O と 変更型の完了通知(readiness change notification)を利用する. kqueue() epoll リアルタイム・シグナル fd 単位のシグナル (Signal-per-fd)