タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

writingに関するkicchomu3のブックマーク (3)

  • へりくだりすぎを排除:日経ビジネスオンライン

    書き終えた後のチェックで一番重要なのは、ワープロの変換ミスを探すことだ。相手の名前や固有名詞には誰もが注意を払うが、そのほかの変換ミスには意外と気づかない。間違いが多い文章は真剣に読んでもらえない。ワープロソフトのチェック機能などを利用して、必ず校正しよう。 敬語のチェックも忘れてはいけない。敬語に自信がない人は、つい「~(させて)いただきます」という表現を連発しがちだ。これは場合によっては相手が慇懃に感じたり、意図が伝わりにくくなる。 「させていただきます」は、自分が行うことを相手の許可を受けて行い、そのことで恩恵を受けるという事実や気持ちがある場合に使う表現だ(文化審議会国語分科会の資料より)。ところが「気持ちがへりくだりすぎると使いたくなる」(文書コンサルタントの小川悟さん)。注意が必要だ。 文章を良くしたかったら、一晩寝かせてから読み返すことだ。時間を置くと、書き上げた直後には分か

    へりくだりすぎを排除:日経ビジネスオンライン
  • Texture Time - 移動について -

    細馬宏通 わたしたちは、「移動」によってすでに記述をなしつつある 今福龍太氏は「クレオール主義」(青土社)の中で ジョン・ドーストの「書かれた郊外」を参照しながら次のように書く 95.12.4 15:27 ・・・ たとえば、わたしたちの日常生活のなかで自動車が持つ意味は、 すでに通勤や買い物のための機能的な道具であるという以上に、 ある種の文化的テクストの書き込み行為に加担するための 一つの手段へと変化しつつある。 ・・・ ドライヴィング・シートに体を沈めて車を運転しながら 都市のうえに描くトランジットの軌跡そのものが、 わたしたちにとっての都市経験を語るエクリチュールへと近づいていく。 ・・・ こうした、 『書くこと』(writing)と『車を走らせること』(driving)とが 限りなく同一の表現のモードに近づいてゆくようなときに現れる 「記述」のポストモダニスト的位相を、語呂合わせ的

  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

  • 1