タグ

2008年7月15日のブックマーク (3件)

  • [ThinkIT] 第1回:サーバ仮想化の背景と種類 (1/4)

    近年のITシステムの高度化・複雑化にともない、システムで使用されるサーバ数が増加し、維持管理コストの負荷が増大してきている。また、サーバにはピーク時の負荷に対応するために余剰リソースを搭載しているが、リソースを有効に活用しているとは言い難い。そこで、システムリソースの有効活用によるコスト削減や運用負荷の低減に対するニーズが高まってきている。 このようなニーズに対する技術の1つとして、サーバ仮想化技術がある。この技術はユーティリティコンピューティングを実現する基的な技術としてすでに実用レベルに達しつつあり、一部では既に導入がはじまっている。しかし、サーバ仮想化技術を有効に利用するためには、最適な技術・製品を見極める必要がある。 連載では、サーバ仮想化について、背景と関連技術、活用例、技術・製品のチェックポイントの3つに分けて解説する。

    kicyon
    kicyon 2008/07/15
  • @IT:Windows TIPS - TIPSディレクトリ > Windowsシステム/コンポーネント/アドイン > タスク・スケジューラ

    タスク・スケジューラとWSHで定例処理を実現する タスク・スケジューラを利用することで、任意のアプリケーションを定期的に実行することができる。 / WSHで組んだコードやバッチ・コマンドなどと組み合わせれば、特定の処理をバッチ処理することができる。 WSHでログオン時に共有フォルダを設定する 複数のユーザーでコンピュータを共有していると、ログオンするユーザーによって異なる共有フォルダに接続したいというケースがある。 / WSHとタスク・スケジューラを組み合わせると、ログオン時に自動的に共有フォルダの設定を行うことができる。 Javaアプリケーションをログオフ中も実行させ続けるには プログラムをバックグラウンドで実行させ続けるためには、Windows OSのタスク機能が利用できる。 / だがJavaアプリケーションをタスクとして登録しても、ユーザーがログオフすると、Javaアプリケーションが

    kicyon
    kicyon 2008/07/15
  • Linuxシステム構築Tips - bonnie++の使用方法

    bonnie++の使用方法 ハードディスクベンチマークツール「bonnie++」を用いて、ディスクのIO性能を測定する際の手順メモです。同ツールを使用することで、シーケンシャルread/write、ランダムアクセス等の性能測定を一度に行うことができます。bonnie++は最新バージョンの「1.03」を使用します。コンパイラはgccを使用しています。 なお、「RAMディスクのIO性能をチューニングに活用すべし」で記載した通り、RAMディスクのIO性能の測定にも使用していますが、bonnie++ 1.03ではこのように高速なディスクに対して使用することは想定されておらず、測定した処理時間が短過ぎると測定結果の表示が「+++++」「+++」となってしまいます。このためソースを少し修正してからmakeしています。 ソースのダウンロード 次のURLより、bonnie++ 1.03のソースをダウンロ