タグ

2017年11月11日のブックマーク (4件)

  • 虐待されて育ったうちの犬

    うちの犬は元繁殖犬だ。繁殖犬というのは、ペットショップなどに子犬を売るための母犬のことで、しばしば恐ろしい程にひどい環境で虐待されて育てられる。生涯、一畳ほどのケージから出られなかったり、ろくに掃除をされず排泄物まみれだったり、もちろんむりやり妊娠させられたり。役割が終わったら文字通り使い捨てる。こういった業者はパピーミルとか言われる。子犬を売るというビジネスの特徴上、特に規制もない状態では、利益の最大化のために命が軽んじられているのが現状だ。 だから、もし犬を迎えようという人がいたら、どうかペットショップでは買わないでほしい。需要が、そういった供給を生み出すから。生育環境をチェックして、良心的といえるブリーダーから、少し高いかもしれないけど、命に敬意を払って迎え入れてほしい。 さて、うちの犬、仮にKとすると、Kもまたそういったパピーミルで虐待されて育った母犬のチワワだった。パピーミルから

    虐待されて育ったうちの犬
    kidspong
    kidspong 2017/11/11
    こんなん泣くわ。。増田とワンちゃんがずっと幸せでありますように。/「出迎えなどはしてくれない」←どんなに懐いてても出迎え一切しない犬もいると聞いた事あるし、個体差と思ってそんなに気にしないでいいかも。
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    kidspong
    kidspong 2017/11/11
    「あっ実際はやれないことはやれねっス」
  • スマホの無い時代ってどうやって待ち合わせしてたんだろう - orangestarの雑記

    自分もスマホない時代に生きてて、待ち合わせしていたはずなのに、当時どうやっていたのか、あまり思い出せないんだ…。 急に行けなくなったときとか、どうやって連絡していたんだっけ……? 昔のドラマとかだと、喫茶店を待ち合わせ場所にして、行けなくなったらその喫茶店に電話をかけていけない旨を連絡する、とかあったので、そういう待ち合わせ方法をしていた可能性。 後は、待ち合わせからちょっと経ったら置いて行っちゃうとか帰っちゃうとか。 そういうのをドラマのガジェットとして使っていたのも知ってる。 そんなことをしてた気がするけれどもなんか曖昧。 それ以前に、どこかに行くときは現地集合ではなくて、出発点の駅とか、相手の家とかに行っていたような気もする。 そういった記憶も時と共に消える。雨の中の涙のように。みんなブレードランナー観に行った?僕はまだ。 1980年から来た人シリーズほか 80年代から来た人 カテゴ

    スマホの無い時代ってどうやって待ち合わせしてたんだろう - orangestarの雑記
    kidspong
    kidspong 2017/11/11
    そういえばどうやってたっけ?と思い出そうとしたけど、当時は待ち合わせして遊びに行く友達なんていなかっt
  • 「初めましてですよね」の流行に違和感。

    初対面かどうか相手に確認するために「初めましてですよね」と言う人が増えているが、すごく違和感がある。 「こんにちは」「おはよう」と同じで、それ単体で挨拶として機能する言葉なのに、「ですよね」が後付けされてるから変なのだ。 普通に「会うのは初めてですよね?」と言えばいい。 私見だが、この変な日語の流行の裏にはCMコピーの影響もあるかもしれない。「かわいいは作れる」とか。 「かわいい」って言葉は「かわいい人」のように普通は名詞の前に置かないとおかしいのに「かわいい」単体で使ってしまっている。 だからみんな「はじめましてですよね」なんて言葉を違和感も持たずに使うのだ。 ブコメへ: 口語と文章は同列にできないでしょう。

    「初めましてですよね」の流行に違和感。
    kidspong
    kidspong 2017/11/11
    会うのが2回目の時に「二度めまして〜」って言うアレも。