タグ

2018年2月16日のブックマーク (10件)

  • キーボードの変な癖

    営業と打ち合わせしながら「こんな感じ?」と打ち込んだ文章見せたら「不思議な打ち方だな」と言われた。 何が?と聞いたら"2月号"の打ち方が不思議とのことだった。 営業は"にがつごう"と打ち込んで変換。 我は2を打ち込んだ後に"がつごう"を変換して打ち込む。 確かに言われてみればなんでこんな打ち方をするのか。 パソコン触って二十年経つけど気にしたことなかった。 皆気付かないだけで、癖のある打ち方している人いると思うけどなぁ。 などと考えながら我はスプライトを飲む。 今日はもう帰ろう。

    キーボードの変な癖
    kidspong
    kidspong 2018/02/16
    「々」を打つ時は「佐々木」と打って、佐と木を消す。
  • 『私はすでに死んでいる──ゆがんだ〈自己〉を生みだす脳』 「自己」という感覚を脳はどのように構築しているのか - HONZ

    「私はもう死んでいる」(コタール症候群)、「この足は断じて自分の足ではない」(身体完全同一性障害)、「目の前にもうひとりの自分が立っていた」(ドッペルゲンガー)──わたしたちが「自己」と呼んでいるものに歪みを生じさせるような、驚くべき症例と経験の数々。書は、それらの症例と経験を手がかりとしながら、「自己とは何か」という大問題に迫る挑戦的な一書である。 挑戦的なだけではない。書は痺れるくらいにエキサイティングでもある。書をそれほどエキサイティングにしているのは、以下のふたつの要素だ。 まずひとつは、痛ましくも興味深い症例と経験のストーリー。書は、アルツハイマー病、統合失調症、自閉症といったよく耳にする疾患だけでなく、コタール症候群、離人症性障害、ドッペルゲンガーといったあまり知られていない疾患や経験もとりあげている。そして、それらの症例や経験をドラマチックに紹介する筋立てがじつによく

    『私はすでに死んでいる──ゆがんだ〈自己〉を生みだす脳』 「自己」という感覚を脳はどのように構築しているのか - HONZ
  • 自分には勿体ないほどの人格器量の夫と恋愛結婚し、 30過ぎた今2人の子を持..

    自分には勿体ないほどの人格器量の夫と恋愛結婚し、 30過ぎた今2人の子を持ち、 共働きの新卒からの正社員で日々時間に追われながら、 夫の仕事の成功を喜び、 子供の成長を喜び、 夫と2人で協力して家事育児を行い、 たまに株など眺め、 休みには家族で山登りしたり、 友人を迎えて鍋パーティーをしたり、 料理教室で習い美味しいと思った料理やケーキを作り、 夫と子供はそれに合わせてこだわりのコーヒーを入れてくれたり、 たまには1人の時間も良いだろうと月1.2で交代で映画を見て、お茶を飲みながら家で感想を言い合う。 なに不自由なく日々の暮らしの中での小さな喜びを糧に生活している。 このご時世、当に恵まれていると思う。 でもたまに何者にもなれない自分が虚しくなる。 叶える夢と目標を持ち日々努力する人や、仕事趣味に没頭し、成功している人は、こんなこと思わないのだろうか。 足るを知る、が必要なのか。 追

    自分には勿体ないほどの人格器量の夫と恋愛結婚し、 30過ぎた今2人の子を持..
    kidspong
    kidspong 2018/02/16
    「自分は何者か」は周りの人が決めてくれるものだとも思う。夫や子供にとって増田は何者か。その答えが増田そのものかも。それで納得できないならそれは何者かへの希求ではなくただ単調な生活に飽きてるだけの可能性
  • なんでもう一回肩パットって流行らねえの?

    あれカッコイイだろ カッコイイから流行ったのに なぜに人はカッコワルイと錯覚してしまうのだろう 早くこの悪夢から皆が覚めますように

    なんでもう一回肩パットって流行らねえの?
    kidspong
    kidspong 2018/02/16
    まぁまぁ、そう肩肘張らずに。
  • ドライヤーで人は死ぬだろうか

    風量の強いよく乾くドライヤーで髪を乾かしていると、前髪に当てている時など風圧の強さに息が苦しくなる事がよくある。 身動き取れなくした状態の人の顔面にダイソンのドライヤーを最大風量で当て続けたら死ぬんじゃないだろうか、普通のドライヤーでもまだ寝返りが出来ない赤ちゃんの顔面に当て続けたらすぐに死んでしまうんじゃないだろうかと時々考えて少し恐ろしくなる。

    ドライヤーで人は死ぬだろうか
    kidspong
    kidspong 2018/02/16
    「ドラッちょっとお前で試してみるか」「イヤーっ」
  • 旦那だけの特殊能力?

    夜、旦那と息子と川の字で寝ていて、 旦那が息子に「都道府県全部覚えた?言ってみて」と問題を出していました。 息子は、知っている都道府県をランダムに言っていると、 旦那が「それ言った」とか「あと5つ」と息子が言った内容を正確に把握しているようで、 「当に合っているの?」って聞いてみると、 「合ってると思うよ。地図を塗っているから」と言ってきた。 意味がわからなくて詳しく聞いてみると、 目を閉じて頭の中に日の白地図を思い浮かべて、息子が言った都道府県に色を塗っているそうだ。 そんな特殊能力を旦那が持っているとは思ってもいなかったが、 ダンナ曰く「地図が読める人なら出来ると思うよ。お前は方向音痴だから出来ないんだよ」って。 当にそうなのかな?こんなこと出来る人いますか? ちなみに、旦那はFラン大卒で今は派遣やっている程度なので頭はよくないです。 ----- 追伸:16日17時10分 思った

    旦那だけの特殊能力?
    kidspong
    kidspong 2018/02/16
    今年の正月、「都道府県の県庁所在地を覚える宿題が出てるけど覚えられない」と言う甥に、森高千里の「ロックンロール県庁所在地」を教えた私とはまったくレベルが違う。
  • 卒論のデータが吹き飛んだ

    細かいことは省きますが、パソコンが強制的に再起動してしまい、卒論のデータが消えました。 保存やバックアップを怠った自分が悪いのは分かっています。何とでも批判・罵倒していただいてかまいません。 絶望のあまり昼にべたものをさっきトイレで戻しました。増田に書いてるうちにまた辛くなってきたので少し泣いてきます。

    卒論のデータが吹き飛んだ
    kidspong
    kidspong 2018/02/16
    仕事で以前こういう事結構あったけど、イチから作り直すと消える前より良いものができる事が大半だったり。結局、成果物そのものよりそれを産み出す過程が苦しくて。その過程をクリアしてるなら意外と何とかなったり
  • 日本三大かっこいい曲中の合いの手

    敏いとうとハッピー&ブルー/星降る街角の「ウォンチュー」 SMAP/青いイナヅマの「ゲッチュー」 あと一つ何? anond:20180215223745 許すも許さねーも紅のやつ曲中じゃねーだろ!あと勝手にここでいちゃつくんじゃないよ!

    日本三大かっこいい曲中の合いの手
    kidspong
    kidspong 2018/02/16
    「ねぇ、笑って」
  • ファーストクラス乗ったのに、誕生日祝われなかった! 「泣いてしまいました」男性乗客、怒りの星1つ - ライブドアニュース

    2018年2月15日 18時25分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 自身の誕生日にANAに搭乗した男性が、口コミサイトで不満を爆発させている ファーストクラスに乗ったものの、何のお祝いも受けなかったという 「最悪のバースデイフライト」「期待した俺がバカ」などとつづっている 全日空(ANA)の国際線ファーストクラスを利用したという男性が、機内の客室乗務員に自分の誕生日を気付いて貰えなかったことについて、インターネット上で不満を爆発させている。 男性がANAのサービスに不満を訴えたのは、旅行口コミサイト「4travel(フォートラベル)」。2018年2月11日の投稿で、「最悪のバースデイフライト」「期待した俺がバカだった」などと恨み節を連発したのだ。 「ANAのサービスの低下を感じます」口コミのタイトルは「ANAさんに期待した俺がバカだったよ。ファーストクラ

    ファーストクラス乗ったのに、誕生日祝われなかった! 「泣いてしまいました」男性乗客、怒りの星1つ - ライブドアニュース
    kidspong
    kidspong 2018/02/16
    勝手に期待して勝手に傷ついて勝手に被害者になる人。こういう人ってよくいるよなと。尊い存在であるはずの自分が蔑ろにされた…と無垢に思えるそのメンタリティーはある意味では羨ましかったりも。。
  • いい寿司を食べたんだ

    仕事も落ち着いて、まとまった収入も貯金もできて、好きなモノを好きなときにえるくらいの身分になったから、この間の夜ヨメさんと銀座に出て、初めて超高級な、いわゆる「回らない」寿司をべてきたんだ。夜のおまかせでひとり3万円くらいのやつ。最高級とまではいかないけどじゅうぶん高い部類に入ると思う。 それでちょっとワクワクしながらったんだが、いや、うまいことはうまいんだよ。そりゃもうめちゃくちゃにうまい。だけど、おかしいな、スシローとかすしざんまいとかそういう安い回転寿司のほうがやっぱり好きなんだ。味は比べものにならないかもしれないが、安い回転寿司のほうが楽しいし、のびのびえる。銀座の高級店はどうも敷居が高くて、客の方が萎縮しちゃうというか、ヘンなネタ頼んだら白い目で見られるんじゃないか、とか、とにかく気持ちよくさっぱりとえないんだ。お店は悪くないよ。自分の意識というか気持ちの問題さ。 いく

    いい寿司を食べたんだ
    kidspong
    kidspong 2018/02/16
    そういうお高いお店に行った結果、やっぱりいつものお安めの店が良い。と思えるのも金を持ってるという「豊かさ」あっての話だよなぁと、貧乏人は思うのでした。