ブックマーク / tbpgr.hatenablog.com (5)

  • 曖昧な状況に対して「わくわくすっぞ」と思えるかどうか~曖昧さ耐性 - Tbpgr Blog

    やったことがない仕事をアサインされたとき、考えることは人それぞれです。 A「どんな経験が得られるかな?よっしゃやってやるぞ!まずは大まかに必要な情報を集めつ進め方を検討するか」 B「失敗したらどうしよう・・・。もっと具体的に手順を教えて欲しい・・・」 こういった曖昧な状況に対する受け止め方を曖昧さ耐性と呼びます。 今回は曖昧さ耐性について、 曖昧さ耐性が高い人の特徴 曖昧さ耐性の影響 曖昧さ耐性の高め方 をまとめます。 曖昧さ耐性 - Tolerance of Ambiguity 曖昧さ耐性とは、曖昧な状況をポジティブに捉えることができる度合いのことです。 状況の分からないトラブル。上司からの大きな範囲の仕事を方針レベルの共有をもとに任されたとき。すぐには正解が見えない難問を任されたとき。 こういったときに、やりがいを持ってポジティブに捉える事ができる場合、曖昧さ耐性が高いと言えます。 過

    曖昧な状況に対して「わくわくすっぞ」と思えるかどうか~曖昧さ耐性 - Tbpgr Blog
  • 転職意思をオープンにした転職活動をする場合におすすめの公開レジュメの活用 - Tbpgr Blog

    現職での業務を行いつつ、転職活動をする場合、基的には転職意思を公にしないケースが多いでしょう。 転職媒体やエージェントを利用してその範囲のみ転職意思を開示するのが一般的です。 一方で転職意思を公にできる場合もあります 現職に転職意思を開示してもマイナスの影響がなく、気兼ねなくオープンに転職活動できるとき すでに退職が決まっているなかで、転職活動を開始するとき このようなときに行う「転職意思をオープンにした転職活動」の 方法 ポイント についてまとめます。 前提 「転職意思をオープンにした転職活動」は 人の職種やスキルレベルを踏まえた市場価値が高い 人のインターネット上での認知度が高い、交流範囲が広い ほど有効になります。 方法 公開レジュメの作成 転職意思をオープンにできる場合、広い範囲にリーチするためには公開レジュメの作成が有効です。 項目としては 氏名 or ハンドルネーム 住所

    転職意思をオープンにした転職活動をする場合におすすめの公開レジュメの活用 - Tbpgr Blog
  • OKR の兄弟ともいえる手法「CFR」の存在を知った。Measure What Matters 読書感想 - Tbpgr Blog

    Google に OKR を持ち込んだジョン・ドーアさん の「Measure What Matters」を読みました。 Measure What Matters 伝説のベンチャー投資家がGoogleに教えた成功手法 OKR (メジャー・ホワット・マターズ) 作者: ジョン・ドーア,ラリー・ペイジ,土方奈美出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2018/10/16メディア: 単行この商品を含むブログを見る 日でもベンチャーを中心に増えはじめた 目標管理手法 である OKR ですが、よくある参考資料としては re:Work があるくらいで、詳細な運用方法については不足しているような気もしていました。 その行間については、各社が自社のコンテキストを踏まえて「いいかんじ」にやってきたのだろうと予想します。 その行間を確認できる書籍なのではないか、と思いました。 ※実際に OKR の運

    OKR の兄弟ともいえる手法「CFR」の存在を知った。Measure What Matters 読書感想 - Tbpgr Blog
  • 質問で暗黙知を形式化し潜在的な問題を発見する - Tbpgr Blog

    組織に解決しないまま残り続けている問題がたくさんある。 そんなことは多かれ少なかれ多くの組織にあるのではないでしょうか。 ここでは、そんな問題を解決に導くことができるかもしれない1つの選択肢について触れてみます。 なぜ問題が残り続けているか? よくあるケースとして 問題を解決するために必要な情報が暗黙化されている 問題の真因を認識できていない 問題の原因を曖昧に考えて解決不可能と捉えて諦めている ということがあります。 このケースに対する解決について考えます。 手順 問題を深掘りする質問をする 該当する問題に関わる人を集めて、問題周辺に関わる質問をします。 解決されていない問題がどのような問題なのか、ということを納得するためには どのようなことがわかればいいのかということを意識しながら質問します。 暗黙知を形式化する 質問を繰り返す中で、既存の情報として共有されていなかった情報がでてきたら

    質問で暗黙知を形式化し潜在的な問題を発見する - Tbpgr Blog
  • rebuild.fmで話題になっていた週報仲間に似た分報仲間をはじめてから8ヵ月が経過して変わった世界 - Tbpgr Blog

    ソフトウェア開発者に人気のポッドキャスト「rebuild.fm」で話題になっていた 週報仲間 。 2016年1月27日の配信 Aftershow 127 で取り上げられていました。 この放送を聞く二ヶ月前。私たちは分報仲間を開始していました。 ※この分報仲間には miira というチーム名がついています。ツイッターのプロフィールのmiira㌠はこのことです 前提情報 週報仲間とは? 3行でまとめると 仲間内で課外活動の週報を送り合う 何を書くかは自由 他人の頑張りをみてやる気が高まる そんな活動です。 以下のブログエントリを読むと詳細が載っています。 bellflower.dodgson.org 分報とは? 今やっていること、困っていることなどをSlackなどのチャットツールで特定のチャンネルを作ってつぶやく手法です。 社内Twitterと例えられているのもその特性が分かりやすくていいです

    rebuild.fmで話題になっていた週報仲間に似た分報仲間をはじめてから8ヵ月が経過して変わった世界 - Tbpgr Blog
  • 1