タグ

2011年9月12日のブックマーク (4件)

  • 『はじめて読む486』ではじめて理解するコンピュータ - I am Cruby!

    読書感想文書はひらさんにお薦めされたで、ひらさん曰く 「システムレベルのx86を知るには、下記を読めば良いと思います。 非常にわかりやすい解説です」だそうです。はじめて読む486―32ビットコンピュータをやさしく語る作者: 蒲地輝尚出版社/メーカー: アスキー発売日: 1994/09メディア: 単行購入: 17人 クリック: 119回この商品を含むブログ (84件) を見る金曜日の仕事中にこのをペラペラと拾い読みしはじめたのですが、あまりの面白さに最初から一気に読み込んでしまいました。 私の大好きなである『RHG』と同等か、それを越える面白さがこのにはあります。 いまいち理解できなかったコンピュータの動きたまにSEGV、しますよね? SEGVって「セグメンテーションフォルト」なわけですが、これはなんで起きるのかわかりますか? そもそもセグメントってなんでしょ…。 私はそういうの

    kiik
    kiik 2011/09/12
  • 20歳の青年が鉛筆とスケッチブックで描く凄まじいクオリティの立体画の世界

    弱冠20歳のチリの画家Fredo氏による立体画が話題を呼んでいます。Fredo氏の絵は、鉛筆でスケッチブックに描かれたものですが、すさまじく精密かつ独特な世界観を持っており、絵が飛び出してくるというよりも、見る者を絵の世界に引き込んでしまいそうな、不思議な魅力を放っています。 The incredible 3D images that pop off the page... created with just a pencil and paper | Mail Online Fredo氏の立体画。絵が立体的に飛び出して見えるだけでなく、スケッチブックの向こう側に違う世界が続いているように見える独特の雰囲気が魅力です。 Fredo氏が初めて描いた蝶の立体画。寝転びながら蝶のスケッチをしていたところ、気づいたら絵がスケッチブックのページをはみ出していたとのこと。これをきっかけに、Fredo氏は

    20歳の青年が鉛筆とスケッチブックで描く凄まじいクオリティの立体画の世界
    kiik
    kiik 2011/09/12
  • zshを利用して基数変換 - 技術メモ帳

    zsh の ARITHMETIC EXPANSION を利用すると、 簡単に基数変換をおこなう事が出来るようだ。 フォーマットは以下のようになっている。 $(( [#変換したい基数値] 数値 )) $(( [#変換したい基数値] 基数#数値 )) たとえば、10進数表記の 256 という値を 2進数、8進数、16進数にそれぞれ基数変換するには 以下のようにすればよい。 10進数 -> 2進数 % echo $(( [#2] 256 )) 2#100000000 10進数 -> 8進数 % echo $(( [#8] 256 )) 8#400 10進数 -> 10進数 % echo $(( [#10] 256 )) 256 10進数 -> 16進数 % echo $(( [#16] 256 )) 16#100 さらに、その数字がどの基数で表現されているもので あるかを指定する事が出来る。 た

    kiik
    kiik 2011/09/12
    $(( [#変換したい基数値] 数値 )) $(( [#変換したい基数値] 基数#数値 ))
  • bcで基数変換

    2022 (2) ► 10月 (1) ► 2月 (1) ► 2021 (51) ► 11月 (2) ► 10月 (2) ► 9月 (4) ► 8月 (4) ► 7月 (4) ► 6月 (4) ► 5月 (3) ► 4月 (10) ► 3月 (7) ► 2月 (4) ► 1月 (7) ► 2020 (155) ► 12月 (7) ► 11月 (10) ► 10月 (8) ► 9月 (8) ► 8月 (11) ► 7月 (21) ► 6月 (19) ► 5月 (14) ► 4月 (20) ► 3月 (13) ► 2月 (10) ► 1月 (14) ► 2019 (293) ► 12月 (11) ► 11月 (12) ► 10月 (24) ► 9月 (29) ► 8月 (27) ► 7月 (36) ► 6月 (40) ► 5月 (24) ► 4月 (35) ► 3月 (42) ► 2月 (6

    kiik
    kiik 2011/09/12