タグ

Haskellに関するkiikのブックマーク (4)

  • インストーラ付きオールインワンパッケージ「Haskell Platform」 - このブログは証明できない。

    昨日、の手術が無事終わりました。励ましてくださったみなさん、ありがとうございます。2週間後に最後の手術です。理想は病気の完治ですが、とにかく無事に終わってくれという心境です。 さて、日紹介するのは、Haskellのオールインワンパッケージです。オールインワンと言っていいのか分かりませんが、標準的なライブラリがいろいろ入っているようです。しかも、インストーラ付き。しかもしかも、マルチプラットフォーム対応。WindowsMacLinuxで使えます。 Haskell Platform Download (Beta) 私はMacPortsを使ってGHCを入れていますが、インストールに数時間かかりました。しかも、依存関係の問題によりライブラリが入らず。チマチマとやっていました。 Mac (Leopard)にHaskellのパッケージ管理システム「Cabal」を入れる - このブログは証明でき

    インストーラ付きオールインワンパッケージ「Haskell Platform」 - このブログは証明できない。
    kiik
    kiik 2009/10/30
  • LearnBy $ Haskell $ Hand - #書評_ - Real World Haskell : 404 Blog Not Found

    2009年10月29日11:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages LearnBy $ Haskell $ Hand - #書評_ - Real World Haskell オライリー矢野様より献御礼。 Real World Haskell Bryan O'Sullivan / John Goerzen / Don Stewart / 山下 伸夫 / 伊東 勝利 / タイムインターメディア訳 [原著:Real World Haskell] 素晴らしい。これなら Ph. D どころか中卒でも、Haskellが頭でなく手でわかるようになる。特に モナドの説明文章って、何個か読んでみたけど、「これを紹介したい!」「これも紹介したい!」ってのが強すぎて、まずプログラミング言語の一要素として使えるようにして、体感してもらってからじゃないと、理解進まないんじゃないの

    LearnBy $ Haskell $ Hand - #書評_ - Real World Haskell : 404 Blog Not Found
  • Inemuri nezumi diary(2009-05-29)

    _ ふつうでない Haskell の学び方:なぜ「遅延する」関数型言語は重要か John Hughes の書いた "Why Functional Programming Matters" という、とても魅力的な文章があります(邦訳は nobsun がしてくださいました 『なぜ関数プログラミングは重要か』)。 この文書のなかで、 John は「遅延評価」がプログラムのモジュール化に貢献することを述べています。また、アルゴリズムを遅延的に書くことで実行効率があがることもあるということを指摘しています。 ところで、一方でこういう有名なプログラミングに関するジョーク(にしては、とても気合が入っている)をご存知の方もいることでしょう : "The Evolution of a Haskell Programmer", Fritz Ruehr, Willamette University,2001-0

    kiik
    kiik 2009/05/30
  • なぜ関数型言語を使うのか→一言で言うと単純且つ強力だから((c) E. Sumii): 週記

    2023年06月(1) 2014年03月(1) 2013年08月(1) 2012年12月(1) 2011年12月(1) 2011年07月(6) 2011年06月(1) 2011年03月(1) 2011年01月(1) 2010年10月(1) 2010年09月(1) 2010年07月(2) 2010年06月(3) 2010年04月(2) 2010年01月(1) 2009年12月(1) 2009年11月(2) 2009年10月(5) 2009年09月(2) 2009年08月(2) なぜ関数型言語を使うのか(再掲・追記) (この文章は以前(2005-5-15)に書いた記事を再編集して再掲するものです。) Red-black treeは、平衡木の一種である。その実装は2-3-4木に等しいが、データ構造はより簡便である。 さて、その挿入を実装することを考えよう。Haskellでは、このように書ける。(

  • 1