タグ

2016年1月26日のブックマーク (5件)

  • 仕事の効率化とは「考えずにできるようになる」こと。

    仕事の効率化を進めなければ、と言われる。部下や後輩にもそのように指導するひとが多いだろう。 だが実際に「仕事を効率化するにはどうすればいいですか?」と無邪気にも後輩に聞かれて、何を伝えればよいのだろうか、と考えるとこれは結構難しい。 それは「効率化」というキーワードの意味をよくわかっていないからではないだろうか。 私はあるシステム会社で、「効率化とは何か」について教えていたマネジャーの話を聞き、そのことを学んだ。 まず効率化とは何か。 誤解が多い領域だが、これは、同じ仕事を「早くできるようになる」ではない。 早くできるようになるのは、効率化の一つの現れではあるが、効率化そのものではない。速さを目的とすると、動作が雑になるなど、効率化がうまくいかないことがある。 そうではなく、質的には効率化とは、「考えなくてもできるようにすること」である。 上記のマネジャーは、プログラミングの効率化は、「

    仕事の効率化とは「考えずにできるようになる」こと。
    kijtra
    kijtra 2016/01/26
    どうすれば考えずにできるか考え、効率化するために効率の良い方法を探す。そんなジャーニーが、ここ(俺)にある。
  • 上司不在で肩書き・役職を撤廃し社員に自由を与える「ホラクラシー」を導入した会社に起こったこととは?

    by Rum Bucolic Ape 会社内の階級制度をなくして、全社員がフラットな立場で働く「ホラクラシー(Holacracy)」という制度は、アメリカのスタートアップ企業Ternary Softwareが発端となって2007年頃に誕生しました。実際にホラクラシーを導入した会社で、職場環境がどのように変化したのかが明らかになっています。 What Happened After Zappos Got Rid of Workplace Hierarchy - The Atlantic http://www.theatlantic.com/business/archive/2016/01/zappos-holacracy-hierarchy/424173/ まず「ホラクラシー」とはどんな働き方なのか、以下のムービーを見ると理解できます。 What is Holacracy? - YouTube

    上司不在で肩書き・役職を撤廃し社員に自由を与える「ホラクラシー」を導入した会社に起こったこととは?
    kijtra
    kijtra 2016/01/26
    「人々は序列に従って働く方を好む」そりゃそうだね。アイデアを生み続けるのは辛くて苦しいだろうからねえ。ましてやそれを実行となると。
  • 「Amazonの個人情報や購買情報は流出している」はマジでした。 - canadieの日記

    結果から先に書くと、即答に近い形で個人情報が漏れた。購買情報に関しては聞いてもないのに勝手に教えてくれた。 予想より反響が大きかったので文末にgmailを使った対策を追記した。 なお、米Amazonと同様、数日遅れて問い合わせ内容についてのメールが来たので追記しました。 Amazonのカスタマーサービス経由でアカウント情報が流出したことが判明 - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20160125-amazon-customer-service-backdoor/ こーんな記事があったものだから、嘘くせえと思って実際に(英語めんどくさいので日の)カスタマーサービスにチャットで問い合わせてみた。いうまでもなく、ソーシャル・エンジニアリングはクラックの基である。セキュリティにうるさいAmazon社がこんなにザルなわけがないと思ったからだ。 なお、ニセの住所

    「Amazonの個人情報や購買情報は流出している」はマジでした。 - canadieの日記
    kijtra
    kijtra 2016/01/26
    こうやって詳細な手法が出回るのが怖い
  • ツタヤ、マイナンバーを本人確認に使用 国の求めに反し:朝日新聞デジタル

    レンタル大手TSUTAYA(ツタヤ=東京都渋谷区)が、国が身分証明書として使わないよう求めていたマイナンバー(社会保障・税番号)の通知カードを、入会・更新手続きの人確認に使えるようにして、ホームページなどで公表していた。マイナンバー違憲訴訟新潟弁護団の斎藤裕弁護士の指摘で25日、分かった。 通知カードは昨秋から各世帯に送られ、表面にマイナンバーが記載されている。ツタヤの入会手続きでは、通知カードと住所が確認できる書類があれば人確認ができるとされている。 内閣府や総務省は昨年8月、防犯カメラにうつったり店員がメモをとったりしてマイナンバーが流出する危険があるため、通知カードを身分証明書として使わないよう各省庁や自治体に通知を出し、経済産業省を通じてレンタル業界にも求めていた。 ツタヤの広報担当者は取材に対し、「国からの業界団体を通じた明確な通達は受け取っていなかった。マイナンバーを記録す

    ツタヤ、マイナンバーを本人確認に使用 国の求めに反し:朝日新聞デジタル
    kijtra
    kijtra 2016/01/26
    「チッ、もうバレたか」という声が聞こえてきそうw
  • ユーザーには見えてGooglebotには見えないインタースティシャルはクローキングになるのか?

    [レベル: 中級] ユーザーには見えるけれど、Googlebotには見えないインタースティシャルはクローキングとしてみなされるのでしょうか? クローキングになる可能性はそう高くはなさそうです。 しかしユーザー体験を損ねる可能性は高そうです。 Googlebotには見えないインタースティシャルに対するGoogle ジョン・ミューラー氏の見解 GoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏にTwitterで次のように質問したユーザーがいました。 Fetch as Googleの「取得してレンダリング」ではGooglebotには正常にページが見えています。でも、「訪問者にはこのページが以下のように表示されます」ではポップアップだけでコンテンツが表示されていません。これはクローキングにあたりそうでしょうか? ミューラー氏はこのように返答します。 ひょっとしたらクローキングになるかも

    ユーザーには見えてGooglebotには見えないインタースティシャルはクローキングになるのか?
    kijtra
    kijtra 2016/01/26
    楽天もだけど、ITmediaなんかもインターステイシャルでユーザー体験を損ね続けてるけど、ランクは下がりそうにないので俺もやろうかなw