タグ

ブックマーク / blog.asial.co.jp (5)

  • JavaScriptでうっかりやってしまいそうなこと色々

    こんにちは、中川です。 今回はJavaScriptで開発していると、うっかりハマってしまうちょっとした罠たちを紹介したいと思います。 JavaScriptでの開発経験者であれば、どれか一度はひっかかったことがあるのではないでしょうか? String ●String#replace()は文字列指定では全部置き換えない 対象文字列を一括して置き換えたいなどでString#replace()を使いますが、 検索対象を文字列で指定してしまうと最初に一致した部分しか置換しません。

    kijtra
    kijtra 2012/11/05
    ソートとか割りと驚き。
  • イラストでわかる!git入門の入門

    こんにちは、アシアルの志田です。 社内でもgitが浸透し、皆バージョン管理といえばgitだよね、という空気になってきました。 ですが、これまでバージョン管理システムを使ったことがない人にオススメしても、 「gitて…まあ…そりゃ…ねえ、いつかやらないといけないけど…」 「ギット?ジット?俺はgiはジと読む派なので、gitは胡散臭いと思う」 「そもそもバージョン管理して何が嬉しいの?なんか難しそうでいやだ」 というような反応ばかりでした。 きっとみんな、gitって難しくて訳のわからんもんだと思っているのでは?と思い、 今回はgit入門の入門、gitってなんだ?というところから、簡単にgitを使う際の流れについてご説明します。 ちょっと不安を覚えるようなイラストがついていますので、頑張って読んでください。 バージョン管理ってなに? プログラムを書いていて、こんなことありませんか?私はあります…

    イラストでわかる!git入門の入門
    kijtra
    kijtra 2012/05/10
    いちばん重要な「前のバージョンに戻す」やり方が書かれてない…
  • 結構使えるMySQLのTrigger機能!

    皆さん、ご無沙汰しております。 パソコン周辺機器にお金をかけはじめている笹亀です。 エンジニアはパソコンが商売道具なので、 やはり使いやすい物を使いたくなるのは自然な事ですね。 ご参考までに。。。 マウス  :Logicool MX Revolution(ビックカメラでポイントで購入 キーボード:Bluetooth Mac用キーボード(会社の人から売ってもらいましたw 今回はTriggerについてご紹介したいとおもいます。 Triggerとは、データの変更などのイベントによってあらかじめ指定した処理を自動的に実行する機能です。 最近使用しているデータベースには必ず備えてある機能です。 Oracle,Postgres,MySQLでも当たり前のようにあります。 実際にはどのようなときに使用するものなのでしょうか? ・特定のテーブルに対しての処理のログをとるため ・特定のテーブルのバックアップを

    結構使えるMySQLのTrigger機能!
    kijtra
    kijtra 2012/01/25
  • safari4 betaで実装されたCSS Animationを使ってみました。

    こんにちは。橋です。 さて、今日は先日公開されたsafari4 betaで実装されたCSS Animationを使ってみたいと思います。(今回のサンプルはsafari4 beta、もしくはwebkitのnightlyビルドを使ってご覧ください) CSS Animationとは何かと言いますと、文字通りCSSを使ってAnimation効果を表現する技術です。 まずこちらをご覧ください。 Falling Leaves 'Using CSS Animations and Transforms これはwebkitの公式blogで紹介されていたサンプルなんですが、この美しく舞う落葉のアニメーション効果は全てCSSで定義されています。 では実際にどのようにアニメーション効果を定義するかを見ていきたいと思います。 まず、以下のように、キーフレームを定義します。 キーフレームの定義は、「@-webkit

    safari4 betaで実装されたCSS Animationを使ってみました。
  • Google MapsとMySQLの連携

    こんにちは、アシアルの中川です。 Google Mapsに表示する情報をMySQLのgeometry型で扱う方法を試してみました。 Google Mapsのある地点にマーカーを表示したりすることがある場合、 緯度・経度の情報で地点に表示させることができますが、 データベースにこの情報を保存する場合、lat(float), lng(float)とそれぞれカラムに保存する方法もあるのですが、この方法では各データの位置の関係が非常に扱いにくくなります。 Google Mapsで表示されている範囲内のデータのみ取得したい場合や、 ある地点から近い順に取得する場合などに面倒なことになります。 そこで、MySQL4.1以降で用意されている空間情報を扱う機能の「geometry」型を使用します。 「MySQL 4.1 リファレンスマニュアル :: 10 MySQL における空間情報の機能(日語)」 「

    Google MapsとMySQLの連携
    kijtra
    kijtra 2011/02/09
  • 1