タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (8)

  • 戦闘機から人型に変形、意味ある?『マクロス』のバルキリーは実在したら使えるのか “手足だけ出す”モードも実は恐ろしい? | 乗りものニュース

    人型兵器は実用性に乏しいという意見がSF考察でよく見られます。ただ、アニメ『超時空要塞マクロス』に出てくる可変戦闘機「バルキリー」は、人型になれる方がメリットあるとか。実在したら活躍できるのでしょうか。 変形パターンが実に3段階も 1982(昭和57)年より放映されたアニメ『超時空要塞マクロス』(以下『マクロス』)は、『機動戦士ガンダム』以降のリアルロボット路線を継承し、かつ「主役メカの変形」という要素でも注目されました。 それまでも合体・変形するロボットが登場するアニメは見られましたが、それらはリアル志向の作品ではありませんでした。一方、『マクロス』では、実在するアメリカ海軍の戦闘機F-14「トムキャット」に類似した、リアルな変形戦闘機VF-1「バルキリー」が登場。これが、視聴者にとって衝撃だったと言えるでしょう。 しかも「バルキリー」は、戦闘機そのものの「ファイター」、戦闘機から変形し

    戦闘機から人型に変形、意味ある?『マクロス』のバルキリーは実在したら使えるのか “手足だけ出す”モードも実は恐ろしい? | 乗りものニュース
    kijtra
    kijtra 2024/05/12
    空想科学読本かよ
  • ネットで話題「万世橋の下に見える謎の小部屋」に区が潜入 外から入口なし その用途は? | 乗りものニュース

    かつて中央線の駅が置かれ、地下鉄銀座線も一時終点としていた秋葉原近くの「万世橋」。その橋のたもとにある「謎の空間」に、千代田区の調査が入りました。橋の上から一部が見えるものの、到達手段が一切ない空間、何なのでしょうか。 小部屋の用途は諸説あり 東京・秋葉原を流れる神田川にはいくつもの橋が架けられていますが、そのうち国道17号(中山道)が通るのが万世橋です。戦前には中央線や地下鉄銀座線の万世橋駅があったことでも知られます。 その万世橋の南東詰、公衆トイレがある下に、どこからもアクセス不可能な空間があります。橋から見下ろすと奥に上り階段が見えますが、地上に入口はなし。階段に隣接して小さな窓が連続する小部屋があることも伺えます。用途不明ということで、SNSなどでもしばしば話題になっていたこの空間に、地元である千代田区の調査が入りました。 調べたのは千代田区の広報広聴課で、その様子を9月発行の広報

    ネットで話題「万世橋の下に見える謎の小部屋」に区が潜入 外から入口なし その用途は? | 乗りものニュース
    kijtra
    kijtra 2021/10/05
    ちゃんと1マスずつ調べたのかな。小さなメダルあるはずだけど。
  • 「深夜 地下鉄の駅を歩き回り 消毒するロボット」 東京メトロが実験してみた結果 | 乗りものニュース

    有楽町線の終電後、現れました。 ロボットで駅を消毒する実証実験が2020年6月12日(金)の終電後、東京メトロ有楽町線の月島駅で行われました。 東京メトロでは、新型コロナウイルス対策として駅社員や清掃員が駅構内設備の消毒を行っているなか、さらに効果的で効率的な消毒を実施すべくロボットの活用を検討しており、その有用性などを確認するため、行ったといいます。 これに使われた株式会社ZMPが開発する無人警備・消毒ロボット「PATORO」は、人が歩行する程度の速さで、あらかじめ設定されたルート上を、障害物を避けたり一時停止したりすることにより、安全に走行が可能。今回、電動噴霧器による消毒液散布機能と、ロボットが取得したセンサー情報を組み合わせることで、消毒液が対象物に散布されることを確認したといいます。 拡大画像 東京メトロが実施したロボットによる駅構内の消毒実験(画像:東京メトロ)。 今回の消毒対

    「深夜 地下鉄の駅を歩き回り 消毒するロボット」 東京メトロが実験してみた結果 | 乗りものニュース
    kijtra
    kijtra 2020/06/18
    消毒しなくても地面での生存期間はあまり長くなさそうだけどなあ。
  • 横断歩道「斜め」にしたら事故減少か 横断中の歩行者が見つけやすくなる納得の理屈 | 乗りものニュース

    横断歩道をわざと「斜め」に引いた交差点が愛知県内で導入されており、事故防止に効果を挙げています。その角度も「12度」ときまっているそうです。 その名も「鋭角横断歩道」 愛知県内で、ちょっと変わった横断歩道が導入されています。車道に対し、わざと「斜め」に引かれているというものです。もちろん、交差点の対角を結ぶスクランブル方式にしているわけではありません。 鋭角横断歩道が導入されている愛知県日進市の米野木東交差点(画像:愛知県警)。 愛知県警はこれを「鋭角横断歩道」と称し、2012(平成24)度から整備を進め、2018年度末時点において県内32か所の交差点で導入しているそうです。「県下で発生する人身事故の半数近くを交差点関連の事故が占めていることから、歩行者の横断中およびクルマの右左折時における事故を減らすことが、交通事故全体の削減につながると考え開発しました」といいます。県警へさらに詳しく話

    横断歩道「斜め」にしたら事故減少か 横断中の歩行者が見つけやすくなる納得の理屈 | 乗りものニュース
    kijtra
    kijtra 2019/09/05
    すごいね。どういったところからデータ集めたんだろ。
  • 中央線快速に車内トイレ、5月から順次設置 ただし使用は2019年度末以降 JR東日本 | 乗りものニュース

    トイレは4号車! 中央線快速のE233系電車(2016年10月、草町義和撮影)。 JR東日八王子支社は2019年5月10日(金)、中央線快速や青梅線に、トイレを設置した車両を27日(月)から順次導入すると発表しました。 旅客サービスの向上を目的に、E233系電車のオレンジ帯車両で車いす対応トイレの設置工事が進行中。トイレは10両編成のなかで、4号車の5号車寄り1か所に設置されます。 トイレ付きの編成は、中央線の東京~大月間や青梅線の立川~青梅間を走ります。なお、トイレの使用開始は、車両基地の改修工事が終わる2019年度末以降となる予定です。 中央線快速では普通車トイレの設置に続き、2023年度末のサービス開始に向けて、グリーン車2両の増結が進められます。 【了】

    中央線快速に車内トイレ、5月から順次設置 ただし使用は2019年度末以降 JR東日本 | 乗りものニュース
    kijtra
    kijtra 2019/05/11
    国分寺駅〜新宿駅まで20分間止まらない中央特快に付けた方がいい気もする
  • 「どこでもドア」全国初の稼働へ 三浦海岸駅で実証実験 京急 | 乗りものニュース

    京急線の三浦海岸駅で、「どこでもドア」の実証実験が始まります。車両ごとのドアの数や位置の違いに対応するホームドアとして開発中のもので、実際の営業路線における稼働は全国で初めてのことです。 ドア数が異なり、乗り入れ会社も多い京急に最適? 京急電鉄は2016年10月14日(金)、マルチドア対応ホームドア「どこでもドア」の実証実験を、10月24日(月)から三浦海岸駅(神奈川県三浦市)で1年間実施すると発表しました。 三浦海岸駅に設置された「どこでもドア」。10月24日から稼働予定(写真出典:京急電鉄)。 「どこでもドア」は、ドアの数や位置が違う車両が走る路線に対応するホームドアとして、三菱重工交通機器エンジニアリングが開発中のもの。車両によってドアの数や位置が異なると導入が難しいという、ホームドアの課題を解消するねらいがあります。 また、「地上完結型連携システム」を採用することにより、車両を改修

    「どこでもドア」全国初の稼働へ 三浦海岸駅で実証実験 京急 | 乗りものニュース
    kijtra
    kijtra 2016/10/14
    F先生は商標とか取らなさそうだったもんね…
  • 霞ヶ関駅は東京国際大学前 新広告媒体として副駅名称を導入 東武 | 乗りものニュース

    東武鉄道が「副駅名称」を導入。新たな広告媒体として活用するといいます。 第1弾として東上線の3駅に 東武鉄道は2016年1月26日(火)、沿線の施設名称などを入れた「副駅名称」を新たな広告媒体として導入すると発表しました。今回「副駅名称」が販売される対象駅は、浅草駅をターミナルとする東武線の26駅と、池袋駅をターミナルとする東上線の9駅。対象駅は順次増やされる予定です。 第1弾として1月27日(水)から、東上線の東武練馬駅(東京都板橋区)に「大東文化大学前」、高坂駅(埼玉県東松山市)に「大東文化大学東松山キャンパス前」、2月1日(月)から霞ヶ関駅(埼玉県川越市)に「東京国際大学前」の副駅名称がそれぞれ導入されました。 東武鉄道が導入する副駅名称を標記した駅名標板のイメージ(画像出典:東武鉄道)。 「駅ホームにおいて、最も視認性の高い駅名標板に施設名称等を入れた副駅名称を広告媒体として活用

    霞ヶ関駅は東京国際大学前 新広告媒体として副駅名称を導入 東武 | 乗りものニュース
    kijtra
    kijtra 2016/02/02
    路線検索作ってる技術者の残業が増えそうでいいですね(白目)
  • 荒川「Ara River」は意味不明でNG 地名などの英語表記ルール公表 国土地理院 | 乗りものニュース

    の地名などを英語で表記する場合、「富士山」の「Mt.Fuji」や「利根川」の「Tone River」とは異なり、単純に英語へ置き換えられないものがあります。そうした場合にどうするか、国土地理院が方針を示しました。 荒川、月山、霞ヶ浦、北海道、浅草寺…… 国土地理院は2016年1月6日(水)、「外国人にわかりやすい地図表現検討会報告書」について概要を発表。地図に日の地名などを英語で記載する際の表記ルールについて、方針を示しました。 たとえば、関東平野を流れる利根川は「Tone River」と表記しますが、埼玉・東京を流れる荒川を「Ara River」とすると日人にとって「荒川」と認識しづらいため、「Arakawa River」とされます。 山の表記について、富士山は「Mt.Fuji」と表記しますが、山形県にそびえる月山(がっさん)はそうした表記が困難であるため、「Mt.Gassan」

    荒川「Ara River」は意味不明でNG 地名などの英語表記ルール公表 国土地理院 | 乗りものニュース
    kijtra
    kijtra 2016/01/14
    先日の地理院の資料にいろいろネタが転がってるよねw 地図記号も含め、まだ「案」だけどね。
  • 1