タグ

2010年9月3日のブックマーク (5件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 岡崎図書館事件(2の2) 図書館はどうしたのか 前編

    ■ 岡崎図書館事件(2の2) 図書館はどうしたのか 前編 岡崎市立中央図書館のホームページへの大量アクセスによる障害について, 岡崎市立中央図書館, 2010年9月1日 が話題になっている。 事件直後、つまり逮捕報道の翌々日の5月28日、最初に電話取材したのは岡崎市立中央図書館だった。このときは録音していたが、とくに意味のある情報が得られなかったので聴きかえすことはなかったのだが、今日改めてはじめてその内容を聴いてみたところ、図書館側の姿勢が当初から現在まで全く変わっていないことに驚愕した。この時点で既に言うべきことは言っていたが、図書館側は当初から話を受け入れる様子がまるでなかった*1。以下、正確性を期すためそのまま内容を示す。先方は、岡崎市教育委員会図書館交流プラザ中央図書館企画室の三浦氏(日経コンピュータ8月4日号の記事で図書館側として出ていた方)。 私: 情報セキュリティの研究をし

    kikai-taro
    kikai-taro 2010/09/03
    ネットとかITは当たり前の世界がやってきているんだから、本業じゃないから丸投げとか、そんな言い訳が通用しなくなっていることを自覚しよう。でないと、公共団体や地方自治体の未来は真っ暗だよ
  • Post Apocalyptic Tokyo

    kikai-taro
    kikai-taro 2010/09/03
    良い味出してるなぁ。終末趣味向け
  • ARによる色覚サポートツール「色のめがね」

    Twitter経由で、こんなiPhoneアプリが登場したことを教えていただきました。ありがとうございます: ■ 色のめがね ウェブ関係のお仕事をされている方は、職業上から色覚異常について知識をお持ちだと思いますが、日人では男性の約5%、女性の0.2%が先天性色覚異常とのことで、比較的めずらしくない存在です(※ちなみに色覚「異常」という表現については、個人的にこちらの意見に賛成なのですが、学術用語としても使用されているということでこの言葉を使います)。 そんな色覚異常をサポートしてくれるのが「色のめがね」。ARで「現実の見え方」を変えてしまおうというツールで、具体的には: 「色のめがね」は、ユーザの色覚タイプに合わせて、混同しやすい色がなるべく重ならないように、すべての色を領域分割します。そして、注目する色領域に属する色の明度や色度をリアルタイムに変化させることによって、色弁別をしやすくし

    ARによる色覚サポートツール「色のめがね」
    kikai-taro
    kikai-taro 2010/09/03
    ふと思った。視覚的スマートフォンばかりでなく、聴覚的スマートフォンがあったとして、そこに聴覚的ARてのが可能なんだろうか。身体機能を補うという意味では同等の重要度かも、て
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ズズメバチにご用心 涼しくなると、増す攻撃性(福島民友ニュース)

    ズズメバチにご用心 涼しくなると、増す攻撃性 涼しくなると、ハチの巣が急速に大きくなり、ハチの攻撃性も高まるため注意が必要となる 初秋から活動が活発になるスズメバチの被害が県内で相次ぎ、統計を取っている各消防部のまとめで8月までに救急車で運ばれた人が50人に達する勢い。2日は草刈りをしていた伊達市と小野町の70代男性が刺され、2人とも入院。専門家によると、記録的な猛暑のことしはハチの動きだしこそ鈍いが、暑さのピークを過ぎた今月以降、ハチの活動が活発化、攻撃性も増して被害が一気に増える可能性があるという。刺されるとショック死する場合もあり、巣を見つけた際は駆除を依頼するなど、県は、警戒が必要としている。 ハチの生態に詳しい郡山市の「ルイワン蜂・害虫駆除センター」代表の大類幸夫さんは、ことしのように気温が35度を超える日が続くとハチの活動は鈍くなるが、涼しくなると、巣が急速に大きくなると

    kikai-taro
    kikai-taro 2010/09/03
    へぇ~