タグ

2019年2月7日のブックマーク (5件)

  • ミレニアル世代を魅了する奇妙な音楽「ヴェイパーウェイブ」とは何か(木澤 佐登志) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    ヴェイパーウェイヴ(Vaporwave)と呼ばれる音楽ジャンルがある。インターネット上で生まれたこの音楽は、ネットの海を回遊しながら様々なサブジャンルを生み出してきた。 2010年代に誕生したこの音楽ジャンルを特徴付けるのは「ノスタルジア」の感覚だ。 ヴェイパーウェイブは、その蒸気(vapor)の魔力によって80年代〜90年代生まれのミレニアル世代を惹きつけ、ついには一部のオルタナ右翼をも魅了するに至る。もはや輝かしい将来を想像すらできず、未来を「喪失」としか捉えることができない人々に向けて、心地いいノスタルジアの癒しを提供している、とも考えられる。 この記事では、ヴェイパーウェイヴを通して現在のアメリカ社会を覆うノスタルジアの問題について考えたい。 「商業BGM」への異様なこだわり ヴェイパーウェイヴは2011年頃を境に音楽ダウンロード販売サイトBandcampやソーシャルメディア/掲示

    ミレニアル世代を魅了する奇妙な音楽「ヴェイパーウェイブ」とは何か(木澤 佐登志) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    kikai-taro
    kikai-taro 2019/02/07
    見失ったレトロフューチャーの発射台で踊っていたら、それが足元から消えてしまって、残された消し炭をポケットの使い捨てライターで炙りながら、かつてのロケット燃料の香りとともに少しずつ吸い込んでいるようだ。
  • トランプ大統領、一般教書演説でテクノロジにほとんど言及せず

    Donald Trump米大統領は米国時間2月5日夜の一般教書演説で多くの話題に触れたが、テクノロジに関する言及はほとんどなかった。 約1時間20分の演説の中で、Trump氏は2年前に就任して以来、同政権の公式の優先事項として長く約束してきたインフラストラクチャの計画について、わずかに言及しただけだった。5Gやサイバーセキュリティ、ネットの中立性など、そのほかの重要なテクノロジ問題への言及は全くなかった。 Trump氏は演説の中で、「米国の崩壊しつつあるインフラストラクチャの再建という偉大な取り組みのために、両党は団結できるはずだ。議会がインフラストラクチャ法案の可決を願っていることは知っている。私も新しくて重要なインフラストラクチャ投資を提供する法案に関して、あなた方と協力したい」と述べた。 超党派の精神を求めるその言葉は、米国史上最長の政府閉鎖が終わってからわずか1週間半後に提示された

    トランプ大統領、一般教書演説でテクノロジにほとんど言及せず
    kikai-taro
    kikai-taro 2019/02/07
    ref: https://toyokeizai.net/articles/-/167327?page=3 反知性の象徴として最後に挙げるのは、科学技術の分野を軽視しているということです
  • 「Premiere Pro」使用で一部「MacBook Pro」のスピーカが故障か、報告相次ぐ

    ソフトウェアがハードウェアに物理的なダメージを与えたという話を耳にすることはあまりなく、一般的な事例とは言いがたい。「Adobe Premiere Pro CC」の公式フォーラムに投稿された「Premiereのせいで『MacBook Pro』のスピーカが壊れた」というスレッドが大きな注目を集めているのは、そのためだ。 このような苦情がユーザーの間で広がっているわけではないものの、9to5Macがこの件について報じると、「(同じことが)私にも起こった」とするコメントが9to5MacTwitterアカウントに相次いだ。また、この問題が起こるのはMacBook Proの2018年モデル、それも15インチ版に限られているようだ。 現時点では、この症状が発生する理由や条件をめぐって、さまざまな説が飛び交っている。「ひどいノイズ」と同時に起こるらしいという意見もあれば、「オーディオクリップの再生中に

    「Premiere Pro」使用で一部「MacBook Pro」のスピーカが故障か、報告相次ぐ
    kikai-taro
    kikai-taro 2019/02/07
    マイクラやってLaVieのスピーカー壊れたゼ。珍しいことじゃないよ、たぶん。
  • 「朝食が重要」はウソだった:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    健康的な生活習慣に関心のある人なら、どこかで「朝は1日の事の中でもっとも重要」みたいな文言を目にしたことがあるでしょう。バリエーションはさまざまで、「朝べると代謝が活発になる」とか、中には「朝べなきゃ死ぬよ」なんて過激なものまで。ところが、これらは全部間違いだったらしいことが、最近わかってきました。 筆者自身、朝については長いこといろいろ試してきました。子どもの頃は太っていたのですが、当時は朝なんて面倒だと思っていました。ところが2010年に、オーツ麦とホエー(乳清)の朝を始めてから、これは朝の「お約束」になりました。ほとんど神への信仰みたいでした。「の神にこれを捧げないと1日が始まらない」という感じです。それは決して神への愛から来るものではなく、むしろ畏怖に近い感覚でした。これを捧げないと、気まぐれな神様のバチが当たって、代謝が悪くなったり、筋肉量が減ったり、ワー

    「朝食が重要」はウソだった:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    kikai-taro
    kikai-taro 2019/02/07
    小学生のランドセルもそうだけど、ふだん気にしないで当たり前に思っていることを疑ってみる、否定はしないで観察してみるというのは、よい頭の体操だな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kikai-taro
    kikai-taro 2019/02/07
    小5の息子がランドセル使用に疑問を抱き始めた。体だけじゃなくて、頭も成長しているようである。