タグ

2019年9月16日のブックマーク (4件)

  • 三日坊主を克服!習慣化できる行動の組み立て方・完全ガイド | ライフハッカー・ジャパン

    よしやるぞ!と決めたのに、どうしても忘れてしまう。途中でやる気をなくしてしまう。良い習慣として続けたい気持ちはあるけれど、やっぱり続けられない習慣化初心者のすべての人たちへ。 習慣化コンサルタントの古川武士さんに、よくある習慣化の疑問をぶつけ、どうしたらスムーズに習慣にできるのか、日々の行動の組み立て方を教えていただきました。 古川武士(ふるかわ たけし) 習慣化コンサルタント 約5万人のビジネスパーソンの育成と約500人の個人コンサルティングの現場から「続ける習慣」が最も重要なテーマと考え、オリジナルの習慣化理論・技術をもとに個人向けコンサルティング、習慣化講座、企業への行動定着支援を行っている。「続ける習慣」「やめる習慣」など著書は全20冊、計80万部を超え、中国韓国台湾など海外でも広く翻訳され読まれている。公式サイト なぜ三日坊主になってしまうの?Image: Shutterst

    三日坊主を克服!習慣化できる行動の組み立て方・完全ガイド | ライフハッカー・ジャパン
  • 初入閣で露見した、小泉進次郎の原発汚染水に関する「勉強不足」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    情緒で科学を否定? 9月11日の内閣改造で、小泉進次郎氏が初入閣し環境相となったが、早速その発言が物議を醸している。 就任時の記者会見において、東京電力福島第一原発の汚染水浄化後の処理水をめぐり、原田義昭前環境相が「海洋放出しかない」と発言したことについて、関係者に謝罪をしたのだ。 まず、原田前環境相の言い分は、9月10日の記者会見での発言だ。内容は11日の自身のブログに書かれている。 結論から言えば、詳しくは後から述べるが、科学的見地などから見ても適切な発言だ。 一方、後任の小泉環境相は11日の就任記者会見で、原田発言に異論を唱えた。 記者からの2つ目の質問への答えだったが、いわき市小名浜の漁連組合長を「素晴らしい人」とし、「そうした人たちに寄り添っていくことが大切」という趣旨で、いわば情緒によって科学的な知見に基づく意見を否定してしまった形になる。 小泉環境相は、先日の結婚会見の際に「

    初入閣で露見した、小泉進次郎の原発汚染水に関する「勉強不足」(髙橋 洋一) @gendai_biz
    kikai-taro
    kikai-taro 2019/09/16
    ヒトが情緒で最終的な判断をする生き物である以上、後発の科学や論理や合理や客観は説得力で一段落ちてしまう。投票という情緒的判断の結果である政治が、情緒でドライブされるのは当然なのだろう。扁桃体の勝利だ。
  • スマホ低年齢化 小6で2割超 中1で6割超 | NHKニュース

    自分用のスマートフォンを持つ割合は小学6年生で2割を超え、中学生になると6割にのぼるという調査がまとまりました。 それによりますと、自分用の携帯電話の所有率は小学4年生が39%、5年生が40%で、6年生になると52%です。 6年生のうち、子ども用携帯など従来型の携帯電話は30%だったのに対して、スマートフォンは22%でした。 一方、中学1年生になると携帯電話の所有率は65%に上がり、すべてがスマートフォンでした。 また、スマホなどの利用について保護者に期待や心配事を尋ねたところ、知識が広がることや家族とコミュニケーションが取りやすくなるという期待の声があった一方、心配事ではスマホへの依存やSNSを通じた友人とのトラブル、個人情報を公開してしまうことなどの答えが目立ちました。 このほか利用時間を決めたり面識のない人との連絡先の交換を禁止したりと、親子間でスマホのルールを設けている家庭は全体の

    スマホ低年齢化 小6で2割超 中1で6割超 | NHKニュース
    kikai-taro
    kikai-taro 2019/09/16
    関東地方のどこよ。それに、全国小中学生あわせて1千万人弱、対象500世帯の児童数平均2人として1千人÷1千万人=1万分の一の抽出調査で何が言えるというのだろうか。“やってます感”の醸成? ちゃんちゃら(ry
  • 年次統計

    スマートフォン版 年次統計

    kikai-taro
    kikai-taro 2019/09/16
    考え事をしていて、ざっくりと世の中の動きをとらえたいときに便利。