タグ

2020年11月27日のブックマーク (4件)

  • 地球に知的生命体が誕生したのは「宇宙全体で見ても非常にまれな出来事」だったと研究者が主張

    人間のような知的生命体が地球外にも存在していると考える人は多く、中には宇宙人と遭遇した際の対処方法を真剣に検討する人もいます。ところが、地球上に生命が誕生して知的生命体に進化する可能性について分析したオックスフォード大学の研究チームは、「知的生命体の誕生は非常にまれな出来事である」と主張しています。 The Timing of Evolutionary Transitions Suggests Intelligent Life Is Rare | Astrobiology https://www.liebertpub.com/doi/full/10.1089/ast.2019.2149 Does Intelligent Life Exist Anywhere Else? Here Are the Chances https://www.popularmechanics.com/scienc

    地球に知的生命体が誕生したのは「宇宙全体で見ても非常にまれな出来事」だったと研究者が主張
    kikai-taro
    kikai-taro 2020/11/27
    そうだと思った。我々が“知っている”から、他にも同様に“知る”存在がいるだろうと期待してしまう可能性。我々が“唯一”だとわかるのは、我々以外の観測者によるという矛盾。もしかして宗教の勝利?
  • 宗教とは「妄想」なのか?

    作家のロバート・パーシグは「1人の人間が妄想に苦しむ時、それは狂気と呼ばれるが、多くの人が妄想に苦しむ時、それは宗教と呼ばれる」と説き、進化生物学者のリチャード・ドーキンス氏も、自著「神は妄想である」の中で、これを強く支持しています。このように、しばしば境目が曖昧だとされる宗教と妄想をどのように定義づければいいのかについて、科学系ニュースサイト・Live Scienceが論じています。 Is belief in God a delusion? | Live Science https://www.livescience.com/is-belief-in-god-a-delusion.html アメリカで新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中、オハイオ州の教会では「1カ所に集まらないように」との警告を無視して集会が強行されました。CNNの取材を受けたある女性信者は、インタビューに対し「私は

    宗教とは「妄想」なのか?
    kikai-taro
    kikai-taro 2020/11/27
    私達は“真実”という近似値に合意してるだけで、それが妄想でないとは確証できない。宗教も科学も世界を語る“真実”で、語り得ないものに対する態度が違うだけ。その点において宗教は極めて挑戦的な冒険行為かも。
  • 子どものスマホ使い始め理由、半数が「緊急時連絡とれるよう」 | リセマム

    子どものスマホ使い始め理由、半数が「緊急時連絡とれるよう」 | リセマム
    kikai-taro
    kikai-taro 2020/11/27
    災害立国なんだから、こういうのこそ端末開発から普及まで国が旗振って助成すべき。何もしないで「スマホ利用は気をつけましょう」なんて親任せで、犯罪抑止、健全育成には無関心としか思えない。
  • 慶應大と東京歯科大 2023年4月めどに合併へ 協議開始 | 教育 | NHKニュース

    慶應義塾大学と東京歯科大学は、2023年4月をめどに学校法人を合併するための協議を始めることを明らかにしました。実現すれば、慶應義塾大学に新たに歯学部が設置されることになります。 これは、学校法人の慶應義塾と東京歯科大学が26日、明らかにしたものです。 それによりますと、東京歯科大学側が今月6日に慶應義塾大学への歯学部の統合と法人の合併の申し入れを行い、慶應義塾側が26日の評議員会で、合併について協議を始めることを決定したということです。 慶應義塾は、14の研究科からなる大学院や10の学部がある大学などを運営し、大学院と大学を合わせた学生数は3万3000人余りで、東京歯科大学は、大学院や大学、短大の学生数は合わせて1100人余りとなっています。 慶應義塾大学は、2008年に共立薬科大学と合併して薬学部を設置していて、今回の合併が実現すれば、新たに歯学部が設置されることになります。 これによ

    慶應大と東京歯科大 2023年4月めどに合併へ 協議開始 | 教育 | NHKニュース
    kikai-taro
    kikai-taro 2020/11/27
    これで、医療福祉系をワンパッケージにして高齢者の多いところに投下・展開が容易になるか。