タグ

2007年9月12日のブックマーク (16件)

  • 「政治とカネ」の報道は魔女狩りと化している - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    政治とカネ」の報道は魔女狩りと化している 今回は、マスコミが報じる「正義」について話したいと思う。 「政治とカネ」に関する最近の新聞の論調やテレビの報道を見ていると、これはちょっと危うさを感じる。「政治家は身ぎれいでなければいけない」……これは確かに正しい。しかし、マスコミは過剰反応し、国民は、行き過ぎた潔癖症に陥っているのではないだろうか。 ビジネスにはビジネスのルール、政治には政治のルール 僕は作家を生業としている。作家としての活動は「ビジネス」とみなされるので、収入と支出は税理士にチェックしてもらい、税務署に申告をしている。経費がたとえ1円であっても、領収書を貼り付ける。「ビジネス」の場合、これがルールだからだ。 いっぽう政治資金規正法は、5万円未満の支出の場合、領収書を添付する必要はないというルールを定めている。にもかかわらず、5万円未満の支出に対する領収書を要求し、そ

  • 高音質で耳に優しいイヤフォンが紡いだ奇跡 - [男のこだわりグッズ]All About

    ナップエンタープライズ「inCore(インコア)」27,000円 (税込)2007年12月31日まで(好評につき延長です)はキャンペーン価格15,000円(税込)

  • 武田邦彦 (中部大学): 環境中級講座 その6 何をしたら良いのか?

    私は「地球温暖化の懐疑派」に分類されているようですが、おそらく「地球温暖化に強い警告をしている多くの指導者」や「私を懐疑派に分類している人」より、私の方が「温暖化阻止派」だと自負しています。 それは私の生活が質素だからです。 人間の行動のうち、二酸化炭素を出すものと出さない行動があります。たとえば、大型車に乗り高速道路を120キロで飛ばせば、速度違反は当然ですが、二酸化炭素も膨大に出します。その代わり、必要最小限のところだけ軽自動車で移動すればおそらく3分の1ぐらいにはなるでしょう。 お酒を飲むときに、安いお酒を飲めばそのお酒を造るときに原料となるお米を節約できますが、大吟醸のような高いお酒ではお米を多く削らなければならないので、その分だけ稲を使い、ひいては二酸化炭素の排出量が増えます。 種類の違う行動では必ずしも「使うお金」と「二酸化炭素の排出量」は比例していませんが、同じような行動では

    kiku-chan
    kiku-chan 2007/09/12
    私は「地球温暖化の懐疑派」に分類されているようですが、おそらく「私を懐疑派に分類している人」より、私の方が「温暖化阻止派」だと自負しています。 それは私の生活が質素だからです。
  • エッセイ ある日の恐竜倶楽部 - 恐竜・化石特集 - 環境goo

    ゲストから提供される話題をきっかけに、気軽且つ真面目に、自分事としてエコロジーとエネルギーを考える。それがエコ×エネ・カフェです。 「エコとエネのバランスのとれた社会の実現のために必要なこととは何か」 対話によって互いから学び合うことを通じて、「エコ×エネ」と人々の暮らしとのつながりについて再認識し、気付きや学びを深めていきます。 続きはこちら 緑のgooは2007年より、利用していただいて発生した収益の一部を環境保護を目的とする団体へ寄付してまいりました。 2017年度は、日の美しい自然を未来に引継ぐ活動に力を入れている日自然保護協会へ寄付させていただきます。 日自然保護協会(NACS-J)の活動や自然環境保護に関する情報をお届けします。 続きはこちら

    エッセイ ある日の恐竜倶楽部 - 恐竜・化石特集 - 環境goo
    kiku-chan
    kiku-chan 2007/09/12
    非常に一面的ぶりっこファシズムな企画
  • 東工大物理学科wiki

    ここは東京工業大学物理学科'05&'06のwikiです。ノートとかをアップしておくと、共有できたりして便利ですよね。wikiなので誰でも編集できるのでどんどん変更していって下さい。

    東工大物理学科wiki
  • 第10回 折衝の心構えは「簡素かつ効率的に遂行せよ」

    若林是孝 ミロク情報サービス 顧問 社長補佐 連載の主旨は、「調達コスト低減活動」の実践例を読者の方の参考になるよう、詳しくお伝えすることです。今回は価格折衝にあたっての基的な心構えについて事例を挙げて説明します。 営業は取引の拡大や、新規顧客との取引開始などには意気盛んに臨んできますが、コスト低減交渉ではそうはいきません。低減交渉は、言ってみれば、取引先と調達側両者の間の「利益の分捕り合戦」なのですから、営業はなかなか心を開いてくれません。そして営業にとってはたまらないほど気が重い仕事です。交渉の結果、取引先の売上も利益も落ち込んでしまい、そのうえに営業のモラルが下がったままでは先行きの取引関係に悪い影響を与えかねません。そこで調達側の十分に配慮を込めた心構えが必要になります。 筆者も営業当時、たくさんの価格ネゴシエーションを経験しましたが、中でも印象深かった、強烈で、粘り強い価格調

    第10回 折衝の心構えは「簡素かつ効率的に遂行せよ」
  • 523.いまどきの 「若者」 の不安と憂うつ | 日本国破綻Safety Net(日本国財政破綻改め)

    最近の若者は、車も買わないし、酒も飲まないのでしょうか。皆さんの職場の若者や子供たちはいかがですか。そして、これを読んでいる若い方はどう思われますか。 日経が首都圏に住む20代・30代の若者を対象にアンケート調査を実施しており、その結果によると、乗用車を持っている人は20代で13%、欲しい人は25.3%と前回2000年調査の  48.2%からほぼ半減し、物欲そのものが低下しているようです。お酒を飲むこともムダと考えているようで、何と34.4%は酒を (ほとんど) 飲まない。反面、自由に使えるお金の使い道として、貯蓄をあげた人は36%と前回より8.2%高くなっています。(日経8月22日付より) http://vil.forcast.jp/c/ahkJagiZmorHy4ab この週に放送されたテレ東のWBSでは、ロバート・フェルドマン氏が、「日の若者は将来に不安を抱き消費を手控えているので

    523.いまどきの 「若者」 の不安と憂うつ | 日本国破綻Safety Net(日本国財政破綻改め)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 真のアルファブックマーカーは誰だ!『はてブスターランキング』 - 仮説製造工場 - 石々混淆

    タイトルはパクりですけれども。 発端 先日はてなスターにAPIが追加されたんだそうで。 さきほど、はてなスターに登録されたブログの情報を取得できるAPIを追加しました。 以下のようなURLにアクセスすると、json形式でブログの情報が取得できます。 例:http://s.hatena.ne.jp/blog.json/http://d.hatena.ne.jp/hatenastar/ 送信されるJSONデータは以下のようになっており、ブログのタイトル、URL、はてなスターの総数を取得できます。 ブログの☆の総数を取得できるAPIを追加しました - はてなスター日記 ほほー、このAPIを利用すればブログについたはてなスターの総数が取得できるのか。 ん、これははてなブックマークのユーザーサイトに対してやってみても取れるのかな?と思いhttp://s.hatena.ne.jp/blog.json/

    kiku-chan
    kiku-chan 2007/09/12
    はて☆すたのおかげでブログなどで情報発信しないけど、ブクマでよいフィードバックする人に注目が行ったの良いことだと思う。 みんな、オラにスターを分けてくれぇ わーぃわーぃ→
  • ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化

    2017.06.04 このコミュニケーション環境を説明するのに役立つ概念として、アメリカ文化人類学者であるエドワード.T.ホールが唱えた「ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化」という識別法があります。この識別により、国や地域のコミュニケーションスタイルの特長が理解しやすくなります。 ここで使われている「コンテクスト」とはコミュニケーションの基盤である「言語・共通の知識・体験・価値観・ロジック・嗜好性」などのことです。 ハイコンテクスト文化とはコンテクストの共有性が高い文化のことで、伝える努力やスキルがなくても、お互いに相手の意図を察しあうことで、なんとなく通じてしまう環境のことです。 とりわけ日では、コンテクストが主に共有時間や共有体験に基づいて形成される傾向が強く、「同じ釜のメシをった」仲間同士ではツーカーで気持ちが通じ合うことになります。 ところがその環境が整わないと、今度

  • ロー・コンテキスト社会 & ハイ・コンテキスト社会:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    米国社会では、日社会では暗黙知として既に共有していることを、後になって新しい発見したかのように取り上げることが多いような気がします。 日(7/26)の日経済新聞夕刊「ウォール街ラウンドアップ 短期利益主義に批判」という記事で、その一例が紹介されていました。 この記事では、全米アナリスト協会と「企業倫理に関するビジネス・ラウンドテーブル」が発表した「短期利益主義の打破」というレポートが紹介されています。米国企業で慣例となっている四半期毎業績予想の弊害を説く内容で、四半期予想が株価の変動率を高めている、と指摘しているとのこと。 このレポートは読んでいないので安易なことは言えませんが、記事の内容を見る限り、四半期毎予想がよいことばかりではない、という結論は日人は以前より皆なんとなく感じていたことだと思います。 日では、会社は短期の利益を追いかけるべきではなく、長期的な視野を持って発展を

    ロー・コンテキスト社会 & ハイ・コンテキスト社会:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • 「だめんず」と「平成男子」~いいおやじ、わるいおやじ:日経ビジネスオンライン

    深澤 倉田さんがずっと「週刊朝日」で書いていた「ほやじ日記」という連載があるんですが、いろいろなおやじを褒めてた中で一番衝撃を受けたのが、「清原を男として見られるかどうかが女としての成熟を測る踏み絵である」みたいなことを書かれてた回で。 私、家で、「くらたま、ふざけるな! 冗談じゃない!」って、「週刊朝日」をバンっ!とたたきつけたことがあったんですけど(笑)。 倉田 どこに反発を? 深澤 何もかもです(笑)。 倉田 まあ好みはあるでしょうけど。 深澤 好みはあるとしても、「女の成熟の踏み絵が清原」はないんじゃないか?ということを、今日は倉田さんに強く申し上げたいなと思って(笑)。 ところで倉田さんは、おやじのどこが好きなの? 倉田 いや、すべてのおやじが好きというわけじゃないんです。 「どんな人が好きか」と問われたときに答える理想像って、今まで生きてきて一番好きだった人がひな型になるじゃな

    「だめんず」と「平成男子」~いいおやじ、わるいおやじ:日経ビジネスオンライン
    kiku-chan
    kiku-chan 2007/09/12
    日本人って意見を変えないことをよしとする美徳みたいなのがあるでしょう。
  • 「だめんず」と「平成男子」~知らないことが、怖くない (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    kiku-chan
    kiku-chan 2007/09/12
    ( 団塊ジュニアは)いわゆる「教養」にありがたみを感じないでしょ。
  • 「だめんず」と「平成男子」~知らないことが、怖くない (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    kiku-chan
    kiku-chan 2007/09/12
    “おやじ世代の読者のリアクションで、「こんな若者は情けない! 若者よ、野に出よ!」という感想をいただくことも多かったけど、果たしてそのおやじ世代が野に出ているかというと、実のところさして出ていない”
  • 「だめんず」と「平成男子」~知らないことが、怖くない:日経ビジネスオンライン

    ──1995年のバブルが崩壊して就職難になったあたりからここ十数年、「若い男子がどうもイケてないんじゃないか」という話をよく耳にするようになりました。それも、企業の人事の方、あるいは男子を部下に持つ上司の方、同世代の女性など年代性別問わず。これはどういう現象かとずっと疑問に思っていたときに、深澤真紀さんから、「それは男子がダメになったのではなく、今の男子はキャラクターも働き方も考え方も前の世代の男の人とまったく違っているから」という話を伺いました。 その「男子」──25歳から35歳ぐらいのいわゆる団塊ジュニアと言われている人たち──の正体をきっちり取材をしながらコラムの形で解き明かしていこうじゃないかという形で、当サイトで連載を始め、単行にまとめました。 日から3回にわたって、『平成男子図鑑』の著者で編集者でコラムニストの深澤真紀さん(タクト・プランニング社長)と、『だめんず・うぉ~か

    「だめんず」と「平成男子」~知らないことが、怖くない:日経ビジネスオンライン
    kiku-chan
    kiku-chan 2007/09/12
    “「カリスマ」と言ってるのは営業トークだと思っていたけれど、彼らはすごい純粋で、心の底から「西川口のうちの代表」が世界一のホストだと思っているって気づいたんです”
  • [増田のフィクション]自転車

    正直なところ、先行きがとても不安だった。それは何も将来の進路や恋愛の行く末とか、そういうものに限らずに、今この時、自分が過ごしている時間のことだ。例えば、大学へ向かう満員電車の中、ぎゅうぎゅう詰めになって三十分以上の時間を無駄に費やしているときなんか、とくに考えてしまう。わたしは今、はたしていったい何をしているんだろうかって。こうして苦労して、汗だくになって大学へ行って、そこで講義を受けて、資格を手に入れるために勉強して。それでも結局はその資格がなんの役に立つのかもわからない。両親は、せっかく大学に行っているんだから、と言う。友人達は、取りあえず資格は取っておかなきゃ、と言う。なんだろう、資格資格って、取りあえずの気持ちで手に入れるべきものなんだろうか。そんな軽い気持ちで背負える程度のものなんだろうか。 よく漫画やドラマで、夢に向かって一所懸命になって頑張る主人公が描かれていたりする。バス

    [増田のフィクション]自転車
    kiku-chan
    kiku-chan 2007/09/12
    フィクションでもいい文章でした、ありがとう。 悩み事は若者の特権です、あと数年悩み続けるかもしれないけど、過ぎてみるとどうってことないし、悩むってことは成長するってこと。