タグ

2008年2月4日のブックマーク (4件)

  • 心理学ステーション - 頭がいいと思わせたいなら、セルフツッコミをすること。

    あなたは、頭がいいと思われたいですか? 実際に心理学では、「知性的である」ことの重要な要素として、「メタ認知ができること」が挙げられています。 そしてメタ認知とは、「セルフツッコミ」をすることなのです。 こんばんは。ゆうきゆうです。今夜もセクシー心理学から、こんな話を。 ◆ 知性的な人って、どんな人? 実は心理学では、「知性的である」ことの重要な要素として、「メタ認知ができること」が挙げられています。 またアメリカの心理学者であるジェームスも、「コミュニケーションにおいて何より大切なのは、メタ認知の視点を持つことである」としています。 ではメタ認知とは、いったい何なのでしょうか? カンタンに言えば、「認知をしている自分を、客観的に認知すること」。 たとえば! ダジャレを連発する人がいたとします。 これが周囲に寒く感じるのは、人が、「それが面白いと信じて疑わない」から。 言ってみれば、「自

    心理学ステーション - 頭がいいと思わせたいなら、セルフツッコミをすること。
    kiku-chan
    kiku-chan 2008/02/04
    メタ認知ってのはそういうことじゃないのでは?
  • 【溶けゆく日本人】蔓延するミーイズム(1)キレる大人たち 増え続ける“暴走” (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「どういう応対をしているんだ!」。閉店時間間際の神奈川県内の大型スーパー。品売り場のレジ前で、40歳前後の男性客が大声を張り上げた。 きっかけは傍目にはささいなことだった。会計待ちの列に並んでいる途中、客をさばいた別のレジの店員が、すぐに「こちらへどうぞ」と案内しなかったのだ。急ぐがゆえの叱責だったはずが、男性の怒りはいっこうに収まらない。店の責任者を呼び出すように告げ、店員10人ほどを横一列に並ばせて、怒りをはき出した。店のスタッフは1時間以上にわたってひたすら頭を下げ続けた。 トラブル処理にあたった社員は「応対に落ち度があったのは事実。だが、突然、あまりのけんまくで長時間怒鳴られたため、店員はかなりショックを受けていた」と打ち明ける。 東京都内の飲店。中高年の男性客が、勘違いから予約の1時間以上前に訪れた。店はまだ準備を始める前。フロント近くの待合席でしばらく待ってもらうよう告げる

    kiku-chan
    kiku-chan 2008/02/04
    というかキレるお客様http://tinyurl.com/yrejb3
  • CUT 1997/02 Book Review メディアは気遣いを殺し、世界をほろぼす。

    いやまったくもって、ぼくは戦慄したね。手法にも、仮説にも、そしてその含意にも。このどうしようもなください上に、内容をまるで誤解しているとしか思えない、しかもキャッチーなところがない上に長くて覚えにくいサイテーのタイトルと、赤いだけで芸が皆無の表紙のこの(それも裏表紙が、いっそう輪をかけてひっでー代物で、編集者がタイトルのまずさをごまかそうとして、さらに事態を悪化させた感じ)に、ここまですさまじい代物が収まっていようとは。 書『"子"のつく名前の女の子は頭がいい』(洋泉社)を一言で言えば、メッセージとしてのメディアが日人(そして全人類)に与えた影響を証明 (!!)したである。 メディアはメッセージである、と言ったのはマーシャル・マクルーハンで、これはつまり、テレビで何が伝えられるかは実はどうでもよくて、「テレビを見ている」という情報の受け方こそが大きな変化をもたらすのだ、ということだ

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kiku-chan
    kiku-chan 2008/02/04
    サービスを提供する側に回ったとたん、わけが分からなくなってしまのうのではと心配になりますね。 というか、私がそうでした。 社会で鍛えられて何とかなったのだろうか