タグ

2010年4月6日のブックマーク (8件)

  • はてブが急に老けた守旧メディア感を臭わすようになった件 - umeten's blog

    はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/ もうちょっと配色に神経使ってもらってもいいんじゃないだろうかと。 これじゃあ「乗っ取られた感」がありありとしすぎで、逃げ出したくなる衝動に駆られるんだが。 まあ産経はない、既にマイクロソフトと提携している意味でも、質的・内容的な意味でも、「ない」のはわかるが、それにしてもいまのいまさらいまだにネオリベ原理主義の日経とはてなが組むなんて。 そんな儲け主義の社風だったっけ?と。せめてそこは通信社とかいった、地味でかつ要点を押さえた相手を選んだ方が「はてな的」でよかった気がするが、それでは「小さ」すぎて提携相手にならないとかそう言うことだろうか? かといって、京都新聞と提携!とか言われても、他府県ユーザーが困るわけだが……w それにしてもちょっと「ゆずり過ぎ」じゃね?せめて<日経×はてな>くらいのかるい感じのトップタイトルにしてお

    はてブが急に老けた守旧メディア感を臭わすようになった件 - umeten's blog
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/04/06
    この見てくれで、しょうもないエントリーが並んだりするのは嫌いじゃないです
  • 痛ニュー速報!: 【美談?】「就職とは自分の信念を捨てることですか?」と発言して「お前は何様だ!」と怒鳴られた就活生

    「就職とは自分の信念を捨てることですか?」と発言して「お前は何様だ!」と怒鳴られた就活生 1 : パイプレンチ(福島県):2010/04/04(日) 12:24:44.51 ID:G+gwobVH リクルートで「リクナビ」「ケイコとマナブ」「就職ジャーナル」を歴任し、現在は人材育成コンサルタントとして 活躍する前川孝雄氏。とある就職セミナーに講師として招かれた時に、貴重な経験をしたといいます。 前川氏が社会に出て働く意味などを大学生に話していたのですが、最後の質疑応答でひとりの学生が 噛みついてきたのです。 「お話を聞いていると、自分のやりたいことがあっても、それをねじ曲げて会社に合わせろと 言っているように聞こえます。僕はやりたいことがあります。どうしてそれをねじ曲げてまで 会社に合わせないといけないのですか?  それが就職というものなんですか?」 実に大学生らしく、毎日のように同じ意見

  • 子ども手当「外国人に590人分支給」 「まったくのデマ」で騒ぎに

    子ども手当について、在日外国人が母国にいる養子などを多数申請するのではと、ネット上で疑念が広がっている。神奈川県川崎市のある区役所ではアジア系の人が590人分の支給を受けるとの書き込みまであった。しかし、この区役所では、「まったくのデマ」と否定している。 590人分支給の書き込みがあったのは、2ちゃんねるのスレッド上で2010年4月3日朝のことだった。 「川崎市の高津区役所で590人分の子供手当てしてた アジア系の人いた さすがに別室に連れてかれてた どうなったんだろう」 川崎市高津区役所、問い合わせは数十件も 4月1日から申請手続きが始まった子ども手当では、母国に子どもがいる在日外国人でも、要件を満たせば支給が受けられる。子どもは、養子でも婚外子でもOKだ。これが、一部報道やネット上で、たくさん養子を作るなどしてどんどん税金が国外に持ち出されるのでは、との危惧になっている。 高津区役所の

    子ども手当「外国人に590人分支給」 「まったくのデマ」で騒ぎに
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/04/06
  • 非実在市役所で非実在の子供手当て申請が問題になってたまとめ

    neotoro @dogmuse00 高津区だけに「たかくつく」をかけた冗談であって欲しいw RT @yamaji: もうこの国どうなっちゃうの・・・月760万・・・>川崎市の高津区役所で590人分の子供手当てしてたアジア系の人いた http://bit.ly/9lATm3 2010-04-04 21:31:26 neotoro @dogmuse00 非現実少年なんたらは、これから注目をそらすためのブラフだったんかのー。未だに「高津区」「たかくつく」をかけた冗談燃料投下記事と信じたいわし。http://bit.ly/9kUVtX 投稿の日付土曜の朝だし。高津区役所、第一土曜は開いてないよ? 2010-04-04 23:16:59

    非実在市役所で非実在の子供手当て申請が問題になってたまとめ
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/04/06
  • http://twitter.com/kureichi/status/11628818088

    http://twitter.com/kureichi/status/11628818088
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/04/06
  • 田原総一朗、小泉・竹中路線を3ツイートで簡潔に要約 - モジログ

    田原総一朗氏がツイッターで、小泉・竹中路線を3つのツイート(つぶやき)で簡潔に要約している。 <竹中さんは規制緩和を主張した。日は規制が強いのでもっと自由化すべきと主張したのです。小泉内閣の後半は景気が良くなりました。そこで企業は従業員を増やしたのですが、正社員は解雇出来ないので、派遣労働者など非正規社員を増やしたのです>(7:40 AM Mar 29th) <ところがその後アメリカの金融パニック等起き日も景気が超悪化した。その為に企業は派遣労働者や非正規社員を大量にリストラした>(7:51 AM Mar 29th) <そこで格差の広がりが大問題となった。小泉さんと竹中さんはセーフティネットをやろうと思っていたが出来ないで終わってしまった。その為批判の的となったのです>(7:52 AM Mar 29th) (以上の3ツイートはいずれも、freetibet1111さんへの返答のかたちで書

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/04/06
  • 世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか? 存亡の危機に瀕した日本先端科学の象徴「SPring-8」:日経ビジネスオンライン

    2010年4月下旬から290の公益法人を対象とした「事業仕分け」の第2弾が始まる。 内閣支持率は約36%にまで凋落(3月26~28日、日経済新聞とテレビ東京共同世論調査)、報道で「政権末期」という言葉さえ使われるようになった今、「事業仕分け」で支持率の回復を狙っていることは言うまでもない。世論調査では「政策を評価する」とした人はわずか29%。その少ない評価者が評価理由にあげた第一が「事業仕分け」に代表される「行政のムダ遣い削減」だったからだ。 しかし、2009年11月に行われた「事業仕分け」が、「税金のムダの削減」という目的遂行の方法とし望ましいものであったのかどうかの具体的な検証や評価は行われていない。「事業仕分け」はこれまでの政権ではあり得なかった初の取り組みで、国民の期待も大きかった。そして、今後も民主党が目玉政策としようとしていることは明らかだ。だが、その手法や結果に対しては、大

    世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか? 存亡の危機に瀕した日本先端科学の象徴「SPring-8」:日経ビジネスオンライン
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/04/06
  • 1泊3,000円以下の格安ホテルだけを紹介 - IPPAKU3000 -

    施設発表価格施設が楽天に申請している最安価格。キャンペーン価格で条件がある場合や、2人以上での使用が必要な場合が多いシングル最安価格独自に調査した1人で泊まるときの最安価格ツイン最安価格独自に調査した2人で泊まるときの一人当たりの最安価格(ダブルベッドの場合もあります)

    1泊3,000円以下の格安ホテルだけを紹介 - IPPAKU3000 -
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/04/06