タグ

2011年10月20日のブックマーク (12件)

  • 呉智英(評論家)の言説に納得: 恋愛至上主義、婚活ブームに対する疑念 | 小川先生 〜 小川孔輔のウェブサイト

    人の書いたものをHPで引用することは、あまりない。しかし、日は例外である。呉智英氏が「SAPIO」(2010年1月27日号)に書いていた評論「「お一人様」はおすすめしません。婚活ブームは文明の矛盾の帰結なのです。」は、納得の発言であった。なかなかここまで明確に発言することは、ふつう人ならばむずかしいだろう。 呉氏の言説でとりわけ納得できる部分は、<皆が気づき始めた個人の自由という「嘘」>以下の文章である。 拙著『マーケティング入門』でも記述したが、お見合いなどで制度的に守られないとすれば、恋愛結婚は、ある種の競争ゲームである。「相手(顧客)を求めるマッチング競技」という視点から恋愛結婚を見ると、高い技術(営業スキル)を有するものが、そして、そのひとたちだけが、この恋愛ゲームに勝利することができる。 ゲームへの取り組み方(競技の仕方)は、ある面では教えることもできる。しかし、恋愛結婚

    kiku-chan
    kiku-chan 2011/10/20
  • 「家族の絆」を取り戻すもっとも簡単な方法 週刊プレイボーイ連載(21) – 橘玲 公式BLOG

    「日では子どもが親の面倒を見るんだろ。君たちがうらやましいよ」 旅行先のモスクワで知り合った50代半ばのロシア人から、そういわれました。ロシアでは、子どもは親の世話をしないのがふつうで、高齢者も自分のちからで生きていかなくてはならないのだそうです。 「考えてもみろよ。ソ連時代は住宅も医療費もすべてタダで、老後は年金で生きていくのが当たり前だった。親の面倒を国が見てくれるんなら、子どもは自分のことだけを考えればいい。だから社会体制が変わっても、この国ではだれも親の世話をしないんだよ」 帝政時代のロシアは国民の大半が農奴として土地にしばりつけられていて、家族で身を寄せ合い、助け合いながら生きていくほかありませんでした。二度の革命を経てソヴィエト連邦が成立したのは1922年、共産党支配の崩壊が1991年ですから、わずか70年のあいだにロシアでは親子の関係が劇的に変わったことになります。 とはい

    「家族の絆」を取り戻すもっとも簡単な方法 週刊プレイボーイ連載(21) – 橘玲 公式BLOG
    kiku-chan
    kiku-chan 2011/10/20
  • 中2の息子が自信過剰、どう諭したらいいんだろう? - 子育てちゃんねる

    368 :名無しの心子知らず : 2010/04/10(土) 08:52:30 ID:XP6p05+I 中2の息子の事で相談です。 自信過剰ですぐ慢心する性格、しかし集中力(おちつき)がない 人は勉強もスポーツも一生懸命なつもりだから成績が悪いのも納得いかないし スポーツで負けるのも納得いかない。 けど実際はまじめに勉強もしてないしスポーツの練習もチンタラやってる。 そして後からはじめた子にどんどん抜かれていってる。 勉強やトレーニングとも自主的にやる、しかし集中力が続かず遊びになってる しかし人は気づいていない(勿論何度も注意はした) それで兄貴の事を馬鹿にしてるんだよね、言われないと勉強もしないし トレーニングもサボるダメ兄貴って・・・ でも実際は兄はそこそこの進学校でそれなりの成績を取ってるし 同じ競技やってんだけど桁違いに兄貴のほうが有望。 真剣にやってる自分がテキトーにやって

  • 4億3200万円稼いだ天才作家がとるべき7のアクション  

    全自動否定製造機のはてな民が何を言おうと、『もしドラ』を270万部を売って、4億3200万円稼いだハックルさんこと岩崎夏海先生は超絶空前絶後の勝ち組です。 でも、この世の中には、4億円を稼いでも満たされないものがあります。それが承認欲求です。 否定されるためにブログを書く人 当ならば、売れないアイドルのパトロンにでもなって、岩崎さんの怒張したドラッカーでハックルハックルしていればいいのです。 けれども、彼ははてダに書き続ける。はてなに何を書いても否定されるのは目に見えています。そんなところでブログを書くのは、3歳児に関節駆動式のガンプラを渡すようなものです。いずれ自尊心はひちゃめちゃのばらばらになってしまうでしょう。 僕も死にたいと思っていました 以下の7のアクションをやってみましょう。僕も死にたくなった時がありますが、この17アクションをこなしたことで、宝くじがあたり、今では誰にも気

    4億3200万円稼いだ天才作家がとるべき7のアクション  
    kiku-chan
    kiku-chan 2011/10/20
    はてなは退会したほうがいいだろうなあ。 / 他の人も書いていたけど情念のこもった私小説なら読んでみたい
  • 村はてブ

    (20 村人) triggerhappysundaymorning インターネットエスパー検定、4段でもこの程度なら全然アテにならん資格だなとしか思えなかった。 rgfx プリントアウト rin51 temtan 男女 オタク これ、実は元増田が「男」だった方がより狂人ってことにならないか?女性か男性かは些細な問題で元増田が女性だろうが男性だろうが如何に狂ってるかの解説してる感。 repon wideangle anigoka 石の裏の間違いでは? Mash はてな匿名ダイアリー kalmalogy 引用元、「女がまた男騙ってるな」とスルー決めたんだけど細かい解説をしてくれてる。しかしほんと「このルールで生きてる女オタクの世界は誰が得してるんだろう」は完全に同意。 ysync ほえ~。勉強になる。 dal westerndog 男女 WinterMute いる・いないの話にされると「いない

    kiku-chan
    kiku-chan 2011/10/20
    良かった!俺は村民じゃないらしい / ちょ!id:comzoo さんと id:Islecape さんはここでいくら使ってるんすか?wwww
  • 通貨スワップと通貨スワップ協定のおさらい、そして日韓スワップ協定とかIMFとか

    青木文鷹 @FumiHawk RT @pr_seiran_japan: 11月末日に青木文鷹の新刊『世界はマネーに殺される(扶桑社新書)』が発売されます。終わり無き円高と世界経済の行方。私たちのマネーはどこへいくのか。日を取巻くマネーの状況と対処法をわかりやすく解説します。是非ご一読下さい。 2011-10-19 23:45:42

    通貨スワップと通貨スワップ協定のおさらい、そして日韓スワップ協定とかIMFとか
    kiku-chan
    kiku-chan 2011/10/20
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    kiku-chan
    kiku-chan 2011/10/20
  • ベストセラー作家だけどハックルベリー(id:aureliano)さんの質問にこたえるよ! - orangestarの雑記

    http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20111019/1318990671 まあ、岩崎夏海さんに比べるとあんまり売れてないのでベストセラー作家を名乗るのはおこがましいのだけれど。 ちなみに、ミリオンセラー>ベストセラー(文芸だと10万部くらいから)らしいので、ギリギリ名乗らせてもらいます。岩崎さんの質問に出来るだけ真摯に応えようと思います。真摯、大事、ってドラッガーも言ってたしね。 何でぼくのことを承認欲求の強い人間だと思うの? これは、そもそもの承認欲求の是非の部分から回答しないと当の回答にはならないと思います。また、ぼく自身の問題にも深く関わっている為、自分の経験も含めて回答します。 神様に愛され過ぎて手に触れるものが全て黄金に変わってしまうような星の元に生まれついた人間でない限り、文章を書いたり、モノを作ったりする人間にとって、承認欲求というものはガソリ

    ベストセラー作家だけどハックルベリー(id:aureliano)さんの質問にこたえるよ! - orangestarの雑記
  • ※言われなき中傷へのJAグループ熊本からお知らせ(第1報) 【JAグループ熊本】新着情報

    謂れなき中傷へのJAグループ熊からお知らせ(第1報) 10月19日(水)午前9時からのフジテレビ系「とくダネ!」で、福島の農家が、JAあまくさ(熊)の使用済の米袋に入れて米を廃棄している映像が放映されました。 その一部映像がカットされインターネット上に配信されました。 インターネット上の画像は「福島の農家がJAあまくさ(熊)の米袋に産地偽装しているのが堂々と流れる」タイトルになっており、あたかも産地偽装しているかの配信となっています。 これを見た一般消費者が、熊産米への不信感を抱き、購入しないなどの誤解が生じています。 しかしながら、この番組に登場した生産者は、米の廃棄を目的に袋詰めしたものであり一般の消費者に販売するものではありません。 福島県において熊県産米袋が、なぜ使用されているかとの質問が多数寄せられていますが、JAグループ熊として、熊県産米を全国に向けて販売してお

    kiku-chan
    kiku-chan 2011/10/20
    クソデマまとめサイトはハム速だそうです。http://hamusoku.com/archives/6224794.html
  • 2Read - 定番!学生のうちに読んでおきたい必読ビジネス書20冊

    1ヶ月のプランから選べますので、試しに使ってみたいという男性はこのプランを選びましょう。この1ヶ月プランはクレジットカードのみ利用可能ですので注意してくださいね。 料金自体は一般的なマッチングアプリ婚活サイトと同等の料金になっています。ただ、契約期間が長ければ長いほど1ヶ月あたりの料金はどんどん安くなりますから、1年以上使う予定のある人は長めのプランを選択しましょう。 少しこの料金を高いと感じるなら、定期的に開催されるキャンペーンを狙うのもひとつの手です。イベントごとに「1ヶ月分の料金無料」などもキャンペーンが行われているので、お得に登録できる期間を待ってみてください。 ラブサーチの支払い方法※おすすめはクレカ! ラブサーチの支払い方法は次の3種類です。 クレジットカード 銀行振込 BitCash なかでもおすすめなのが、クレジットカードによる支払いです。先ほどクレジットカードのみ利用で

    2Read - 定番!学生のうちに読んでおきたい必読ビジネス書20冊
    kiku-chan
    kiku-chan 2011/10/20
    こんなのばっか読んで「就社」したら、「頭でっかちに経営批判とかしそうで、めんどくさそう」と思われるだろうな。
  • 日本の教育の崩壊はなぜ起きたのか:日経ビジネスオンライン

    教育が危機に面していると言われて久しい。最近では、経済協力開発機構(OECD)が発表した2008年の加盟国の国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出の割合は、2005年、2007年に続いて日は31カ国中で最低である。しかも、公的教育機関の不足を補うべく、教育支出に占める私費負担の割合は33.6%で、チリ、韓国、英国に続いて4番目に高い水準だという。 国の教育費の支出があまりにも低いという問題は、現場で危機的な症状として表れている。文部科学省の調査で分かった事は、2009年度中にうつ病などの精神疾患で休職した全国の教員は5458人と過去最高を更新し、04年度の1.5倍であった。新聞報道によると、都道府県別の教職員の休職者の率は、1位が沖縄県で1.14%、2位が大阪府の0.94%、3位が東京の0.90%となっている。 教師が置かれた現状 東京都では、2007年度に精神疾患で41

    日本の教育の崩壊はなぜ起きたのか:日経ビジネスオンライン
    kiku-chan
    kiku-chan 2011/10/20
    タイトルが釣りっぽいけど読んでから判断しよう
  • 新卒採用の面接をやった時、どんな意図で面接に臨んだか淡々と書いていくよ: 不倒城

    いや、私は別に人事担当でもなんでもない若造なんですけど、なんか行きがかり上何回か二次面接をやったので、ちょっとその際のことを。 まず最初に、新卒の二次面接をやれといわれた時、どんな人材が会社に必要か、どんな人材なら来て欲しいと思うか、基準を考えてみた。あまり「面接をやる側」のHowToみたいなものを読んだことがないので、一般的なものなのかどうなのかは知らない。 ・中途採用とは違って新卒採用なので、当然ながら即戦力である必要は全くないし、即戦力など期待してはいけない。 ・「常識的な言葉遣い、常識的な受け答えが出来る」ということについては最低限見なくてはいけないだろう。まあ、それが出来ない人は一次で落とされてるのかも知れないけど。 ・面接での作法みたいなものについては私自身が良く知らないのでどうでもいい。 ・当然のことながら、将来的に仕事が出来るようになって欲しいので、仕事内容を学習する能力は