タグ

2009年5月15日のブックマーク (19件)

  • 予測されていた2008年

    2008年には日は「10%の金持ち」と「90%の貧乏人」に分かれる金融ビッグバンから10年、団塊の世代が定年を迎える! 会社という概念がなくなる! ビッグバンを皮切りに、今まで日人が経験したことのない‘中流階級消滅’という台風が迫っている。被害を避けられるか否かは、上陸までの準備如何に関わってくるというのだ。なぜ2008年なのか?これには2つの大きな理由があります。ひとつは日版金融ビッグバン(1998年)から10年が経つこと。これは、先達であるイギリスの例をみればよく分かります。ビッグバンによりイギリス社会は激変しました。しかし、突然変わったわけではなく、10年という月日を要したわけです。この変化までのレンジは、日においてもほぼ同様と考えられます。むしろそれよりも短いかもしれません。いずれにしても2008年には確実に日社会は激変しているでしょう。もうひとつは、これまで日経済を支

    kiku72
    kiku72 2009/05/15
  • http://twitter.com/tsuda/status/1804860750

    kiku72
    kiku72 2009/05/15
  • YouTube - UNIQLO  ブラトップ  栗山千明  30s  2009

    UNIQLO  ブラトップ  栗山千明  30s  2009

    kiku72
    kiku72 2009/05/15
  • Dark Night Of The Soul - Danger Mouse and Sparklehorse : matsu & take

    Danger MouseとSparklehorseによる謎のプロジェクト「Dark Night Of The Soul」。 まず豪華ゲスト陣が発表、続いてDavid Lynch制作の上のCMが公開、David Lynchの手がけた写真集がCDに付属されることが告知され、6月リリースに向けて期待が高まっていたところに、Danger MouseとEMIとの間に法律上の問題が発生して、なんとCDがつかないことになったと伝えられました。つまり、この作品は「写真集」です。 こんな土壇場で法的な問題が発生するとは、レコード会社の関与無しにの出版社との間だけで進めた企画だったんでしょうか。アメリカ音楽業界の構造変化はもの凄いスピードで進んでいるようです。 ■ Dark Night of the Soul Book & Blank CD-R (Includes Free Original Poster

    kiku72
    kiku72 2009/05/15
  • Deerhunter salon grrrnd gerland 02.06.08 - Vidéo Dailymotion

    kiku72
    kiku72 2009/05/15
  • Amazon.co.jp: Playlist: The Very Best of Bob Dylan 1970's: Dylan, Bob: ミュージック

    kiku72
    kiku72 2009/05/15
  • Mama Cass Eliot - Dream a little dream of me

    kiku72
    kiku72 2009/05/15
  • 全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス

    2021年04月15日 20:28 4/26開業の新施設『EKIZO』にニューオープン!オールデイで楽しめるTOOTH TOOTHのコンセプトストア、新店舗デリカフェ&ワインビストロ『TOOTH TOOTH ON THE CORNER』

    全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス
    kiku72
    kiku72 2009/05/15
  • 淫行条例について語るスレ:アルファルファモザイク

    同意で淫行条例で逮捕されて新聞やテレビに名前がでたら名誉棄損 でうったえたらどうなります 彼女と一緒に同意だと訴えたら勝敗は

    kiku72
    kiku72 2009/05/15
  • 満月のゆうべに・前編 : more-lo,more-so

    2009/5/1310:57 満月のゆうべに・前編 結論から先に書くと、青山へは行った。 いつもどうりの行き当たりばったりで、いつもどうりのアンチクライマックスだったけども。 偶然には偶然が重なる。そんな感じだ。 そもそもの始まりはここだったのか。と、今からなら思う。 2009年5月9日は土曜日で、シャングリラのようなライブハウス稼業にとってはスケジュールが 入っていて当たり前。よっぽどのことがないかぎり、営業していない日はないというのが常識。 当然のようにシャングリラのスケジュールも早くから押さえられていて、なんらかのイベントに よって使用され、それなりの賑やかさで一日を終えるはずだった。 それが先方からキャンセルが入ったのが2ヶ月ほど前か。 そこから速やかにアクションを起こし、なんからのイベントをこちらで組めれば問題はなかった。 しかしそう簡単にはいかないのが世の中で。1ヶ月近くなって

    満月のゆうべに・前編 : more-lo,more-so
    kiku72
    kiku72 2009/05/15
  • 自分の意思で死ねるという幸せ

    最近全身麻酔を行ったとき思った感想 とある事故で全身麻酔を受ける機会が丁度ありました。 点滴から冷たい感じがする溶液が流れ込み、強烈な酒を飲んだような ズシンとくる脳内、体感2~3秒で意思が飛びました。 この数秒の意識の中でも 『あぁこれで目が覚めないなら死ぬんだ…』 『これで一生目が覚めなくて死ねるなら結構悪くないなぁ』 『このまま死んでもちょっと糞が出るだけで綺麗な死体なんだろうな』 『自分の意思で死ねる時期が選べればそれは幸せだろうなぁ…』 まぁ今回の全身麻酔は外傷だし、死ぬ気全く無しなのでご心配及びません。 まだやりたい事は沢山ございますw ただ、看護師がいっぱいいて設備もある程度揃ってて、眠るように意識の外に 逝けるこって結構贅沢な死に方なんじゃね?と思ったわけです。 今のご時勢、やれ長生きしろ、死なせたくないと自分以外の人間に無理矢理 延命されチンコチューブされ半ば朦朧や痛みの

    自分の意思で死ねるという幸せ
    kiku72
    kiku72 2009/05/15
    長患いで苦しむより、安楽死の方がどれだけ良いかと思う
  • Amazon.co.jp: Past Masters: Beatles: ミュージック

    kiku72
    kiku72 2009/05/15
  • 日本に閉塞感がはびこるワケ - 狐の王国

    いろいろと原因はあるだろうが、最たるものに「金が無く、増える見込も無い」というのがあるだろう。 俺は経済の専門家でもなんでもないのでこれから書くことはたぶん間違ってる。でも素人が素人なりに計算してみた結果というのも、閉塞感を説明するのには意外に有用なのではないだろうか。 まず前提として、よく言われる以下の俗説をすべて肯定する。 今の日では年収300万円程度しか稼げず昇給の見込もない 団塊Jr以降の世代は若手人口が減りすぎて年金はいっさいもらえなくなる 誰が政治をやっても同じだから日は変わらない 若者が起業すると失敗して借金を背負うか、成功して上の世代の経営者に睨まれて警察に逮捕されるかのどちらか 22歳で大学を卒業し65歳で定年をむかえ、80歳で死ぬというモデルを考えてみよう。 この場合労働期間は43年で、その間に15年間働かずに暮らし抜くだけの蓄財が必要となる。また、昇給は無いものと

    日本に閉塞感がはびこるワケ - 狐の王国
    kiku72
    kiku72 2009/05/15
    敷金・礼金・家賃が高すぎるのが問題だと思うよ。お店やるのに保証金300万とか無理でしょ。
  • Musicman-NET

    kiku72
    kiku72 2009/05/15
  • Jarvis Cocker - "Angela"

    kiku72
    kiku72 2009/05/15
  • sweet music

    sweet music
    kiku72
    kiku72 2009/05/15
  • ゲイリーアッシャーインタビュー / Gary Usher Interview COOL HAND are go!

    ある日 Gary Usher,Jr. から連絡があった。「Yoshi のホームページ見たよ。 Gary Usher Story に感動したあ!英語ヴァージョンはしないのかい?」 と訊ねられた。「いやあ、あれは偉大な Gary Usher を少しでも多くの日人に 伝えようと作業してるからね。いまんとこ日語ヴァージョンのみですけん」 「そうかあ、なにか協力出来る事があったら教えてくれよ」 「じゃあ正式にインタヴューしたいんじゃけど、父親について語ってくれる?」 「もちろん OK」 「Oh Gee そりゃ凄い。こりゃあ我々からしたら”ジョンレノンの息子が偉大な 父親について語る”みたいなもんだ!じゃあ質問形式でインタヴューをするよ」 と言うわけで旧友 Gary Usher Jr. がインタヴューに答えてくれた。 実は Gary Usher Jr.は以前アメリカ滞在中のコーちゃん(小林康樹)と

    kiku72
    kiku72 2009/05/15
  • アートポスターギャラリー COOL HAND are go!

    広島の中古レコードショップです。GARAGE PSYCH ACID FOLK ROCK BEAT のシングル盤を取り扱っております。

    kiku72
    kiku72 2009/05/15
    60年代ものポスター
  • 当店のプロフィール COOL HAND are go!

    映画「仁義なき戦い」のタイトルバックで見せる 原爆ドームの右後ろに当店が在ったビルが映ってます! しかも私が生まれた正岡産婦人科も映ってた。 良く見りゃウチのお母ちゃん役のシーンも 「仁義なき戦い」に収録されてた。ぎゃあああ!! 私(竹内義彦)と新田謙二郎は小さい頃からの幼なじみの同級生だ。 私は幼稚園迄は大手町や観音町といった治安の悪い地域で育った。 その後、安古市(今も住んでいる)に引っ越した。新田は北九州で 生まれ幼稚園迄はそこで過ごし若干私よりも早く安古市に引っ越していた。 二人は歩いて50歩100歩ぐらいの近所に住んでいて、我々の近所は何故か 同級生の男の子ばかりが住んでいた。通常私が生まれた昭和41年は 丙午だから(新田は昭和42年生まれ)子供の出生率は低い。 特に丙午の女は男もい殺すと言われ我の強い人間が多いからだ。 しかし我々の近所は何故だか同じ年の子供達が集まっていて悪

    kiku72
    kiku72 2009/05/15
    山下達郎ご用達レコード屋店主の人生。アクがすごい。