タグ

ブックマーク / fedibird.com (30)

  • のえる (@noellabo@fedibird.com)

    こちらはBridgy Fedという、ActivityPubBluesky、IndieWebなどのブリッジサービスを利用した相互接続の様子です。 Bridgy Fed https://fed.brid.gy/docs Threadsが(制限がありながらも)ネイティブにActivityPubを実装しているのに対し、ブリッジは異なる実装間を代理接続する形でつなぎます。 Mastodonから見えるアカウントは、Bridgy Fedのサービス上に作られた代理のアカウントです。Bot扱いになっていますね。 フォローしておくと、接続してあるBlueskyのアカウントの新着投稿を代わりに流してくれます。お気に入りも代わりに伝えてくれます。 Blueskyから見えるアカウントも、Bridgy Fedのサービス上に作られた代理のアカウントです。 アカウントのフォローは事前に許可しておいたり、DMでリクエスト

    のえる (@noellabo@fedibird.com)
    kiku72
    kiku72 2024/05/03
  • 星 暁雄 (Akio Hoshi) (@AkioHoshi@fedibird.com)

    【芸術・文筆界の言論・表現統制】 Melissa Barrera ・俳優 ・インスタに停戦を呼びかける投稿とイスラエルの空爆をジェノサイドと呼ぶ記事のシェア ・「スクリーム」というホラーシリーズのキャスティングから解雇 Susan Sarandon ・アカデミー受賞俳優 ・NYのProパレスチナデモで「今ユダヤ人であることに恐怖を感じる人は多いのでは、この国でモスリムでいる気持ちがわかのでは」と発言 ・事務所から解雇 John Cusack ・俳優 ・Xで「片方の安全を守るため他方の命を犠牲を良しとする政治指導者の選択に賛同することを拒否する」という主旨の投稿後シャドーバン Mia Khalifa ・アダルト俳優 ・SNSでガザのパレスチナ市民を「freedom fighters」と形容した投稿 ・プレーボーイのpodcast打ち切り、マジックマッシュのブランドのアドバイザーの解約 Mia

    星 暁雄 (Akio Hoshi) (@AkioHoshi@fedibird.com)
    kiku72
    kiku72 2023/11/17
    “マスク氏がヘイト対策を改める気配はない。X/TwitterのEU撤退は時間の問題とみられる。”
  • 投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)

    様々な目的に使える、日の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。

    kiku72
    kiku72 2023/09/19
  • のえる (@noellabo@fedibird.com)

    Twitterからマストドンへ来た、新規・久々ログインの方へ == 昨今のTwitterの状況に不安感が広がっているところへ、マストドンの近況を報告する投稿をしたところ、たくさんの方にリツイート・お気に入りしていただきました。 フォローアップを何もしていなかったので、少し私の思うところを補足しておきます。 (少しと言いつつ、長いのであらかじめご了承ください……) Mastodonは、ローカルタイムラインという仕組みがあり、誰もフォローしていない初期状態でも、そのサーバに属しているユーザーの投稿に触れることができます。 連合タイムラインでは、他のサーバの投稿も含めた、膨大な投稿が流れています。ここを普段から直接見続けるのは難しいかと思いますが、全体の勢いがわかって面白いかと思います。 このローカルや連合タイムラインから、気になった投稿にお気に入りやブーストなどのリアクションをしたり、面白そう

    のえる (@noellabo@fedibird.com)
    kiku72
    kiku72 2023/09/13
  • のえる (@noellabo@fedibird.com)

    Mastodonの全文検索について、ちょっと整理しておくね。 ■ Mastodon v4.1.xまで ・Mastodonはもともと全文検索に対応している ・自分の投稿と、お気に入りした他人の投稿など、過去を振り返るための検索しか許可されていなかった ・Elasticsearchという外部サービスを設置する必要があり、設置・運用の難しさ、コストの関係で、設置していないサーバが多い ■ Mastodon v4.2 以降 ・自分のアカウントについて、全文検索の対象にする許可ができるようになる ・検索のオプション機能(期間指定など)が拡充される ・Elasticsearchが必要(構成要件はこれまでと一緒) ・Mastodon v4.1.x以前や、互換性のないMisskeyの投稿などは、全文検索の対象にならない ■ 注意点 『Mastodonが全文検索をサポートする』という理解は誤りで、検索範囲が

    のえる (@noellabo@fedibird.com)
    kiku72
    kiku72 2023/08/25
  • 星 暁雄 (Akio Hoshi) (@AkioHoshi@fedibird.com)

    日8月24日、福島第1原発の核物質で汚染された排水をALPSで処理し海水に薄めたもの(いわゆる「ALPS処理水」)の海洋放出が始まった。議論が割れやすい題材だし、SNSに書くことに意味があるのか——という思いは拭えないが、現時点の自分の考えをメモ。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230824/k10014172381000.html https://mainichi.jp/articles/20230824/k00/00m/040/049000c まず、漁協や海外諸国の異議を聞かない形での放出決行は残念。以下、箇条書き。 (1) 決定プロセスの正当性に疑問がある。核廃棄物の海洋投棄を禁じる国際条約に違反し、また「理解なしに放出しない」との漁協との約束にも違反。周辺諸国(韓国中国台湾、マーシャル諸島、フィリピン、等々)の反対意見も無視した格好。

    星 暁雄 (Akio Hoshi) (@AkioHoshi@fedibird.com)
    kiku72
    kiku72 2023/08/25
    “候補として挙がっている手段は、(a)蒸発処理、(b) モルタル固化、(c)大型タンク長期保管”
  • 星 暁雄 (Akio Hoshi) (@AkioHoshi@fedibird.com)

    お題「Twitter Blueの有料課金でTwitter(X)の業績は改善するだろうか?」。 ラフに試算してみた。 2023-4-2時点でBlue課金ユーザー数は約50万と推定される。全然足りない。 https://github.com/travisbrown/blue/pull/10 今のTwitterは有利子負債の利払いだけで年間12億ドルが必要と言われている。 21年12月期のTwitterの年間売上高は50億7700万ドルだった。WSJとロイターによると、マスク氏による買収後の22年12月は、単月で売上高と調整後利益が前年同月比約40%減少とみられる。 この規模感の前には、Blueユーザー1000万人は欲しい。年間購読料9.6億ドルになる。 広告売上げが21/12期総売上げの2/5と推定して年間20億ドル。合わせて29.6億ドル。経費、固定費が人数相応に減っていると仮定すれば、負債

    星 暁雄 (Akio Hoshi) (@AkioHoshi@fedibird.com)
    kiku72
    kiku72 2023/08/23
    “Twitterの苦境は、主にマスク氏がバカな施策ばかり打ちだしたためです”
  • のえる (@noellabo@fedibird.com)

    またXからブロック機能が無くなるって話でてるから、出所らしきものをメモしておくよ。 Tesla Owners Silicon Valley @ teslaownerssv > Is there ever a reason to block vs mute someone? > > Give your reasons. https://twitter.com/teslaownersSV/status/1692547463121690791 Elon Musk @ elonmusk > Block is going to be deleted as a “feature”, except for DMs https://twitter.com/elonmusk/status/1692558414105186796

    のえる (@noellabo@fedibird.com)
    kiku72
    kiku72 2023/08/19
  • のえる (@noellabo@fedibird.com)

    #fedibird #fedibird_info fedibird.comのメインサーバ群を収容しているVultrの東京拠点で停電があったようで、死活監視モニターによると5:52〜6:40ぐらいまで停止していたようです。 自動復旧していますが、詳細は確認中です。 > Tokyo Network Outage > > We are currently experiencing a partial outage in our Tokyo location. Our network engineers are actively working with our upstream providers to restore connectivity as quickly as possible.

    のえる (@noellabo@fedibird.com)
    kiku72
    kiku72 2023/08/18
    “fedibird.comのメインサーバ群を収容しているVultrの東京拠点で停電があったようで、死活監視モニターによると5:52〜6:40ぐらいまで停止していたようです。 自動復旧していますが、詳細は確認中です。”
  • 星 暁雄 (Akio Hoshi) (@AkioHoshi@fedibird.com)

    Washington Postの8月15日付け記事。 「イーロン・マスクのX、彼が嫌いなウェブサイトへのトラフィックを制限」 https://www.washingtonpost.com/technology/2023/08/15/twitter-x-links-delayed/ New York Times、ロイター、Bluesky、Facebook、Instagramなどライバル企業のコンテンツへのリンクが開くのを5秒ほど遅らせる遅延措置が入っていた。NY Timesのトラフィックは減少したとの証言も。一方、Washington Post紙、Fox News、MastodonやYouTubeは影響を受けず。 件の第一報はHacker News。Postの取材によれば遅延措置は8/4に始まった。記事が最初に掲載された数時間後の火曜日の午後、Xは一部のサイトの制限を元に戻し、遅延時間をゼ

    星 暁雄 (Akio Hoshi) (@AkioHoshi@fedibird.com)
    kiku72
    kiku72 2023/08/17
    “イーロン・マスク氏は南アフリカ出身。そして彼は極右・白人至上主義との親和性を隠さない。”
  • 星 暁雄 (Akio Hoshi) (@AkioHoshi@fedibird.com)

    自己紹介の代わりに「最近思っていることVer.1.1」を。 私はITジャーナリストです。技術もビジネスの基は合理性に基づき社会を富ませ、進歩させることである——この信念をけっこう長く持ち続け、技術とビジネスを取材執筆してきました。 ただし最近は、"合理性・豊かになる・進歩する"だけではない視点が必要だと考えています。 1点目。ビッグテック企業(Google、Meta、AmazonMicrosoftAppleなど)と情報技術(IT)が社会的影響力を持ちすぎた。テック企業をシンプルに応援していればよい時代は終わり、むしろ「資の理屈が社会にマイナスの作用を及ぼしていないか?」と批判的な視線が必要になりました。 2点目。世の中には合理性よりも非合理性を観察して語るべき対象があります。世界各地で、差別を隠さず社会の分断を助長しようとする集団——極右、あるいはオルタナ右翼が台頭しています。彼ら

    星 暁雄 (Akio Hoshi) (@AkioHoshi@fedibird.com)
    kiku72
    kiku72 2023/08/08
    “迷惑系インフルエンサーに支配された非合理的な集団”
  • のえる (@noellabo@fedibird.com)

    #fedibird フォローの代わりに、アカウント購読を試してみませんか? アカウント購読はフォローと似ていますが、以下の点が異なります。 * 購読は相手に通知されません * 購読していることは、相手が知ることはできません * 連合タイムラインに流れている、公開投稿だけを受け取ります * フォローに承認が必要なアカウントを、承認不要で購読できます * 購読を解除しても相手に通知されません * 何を購読しているか、いくつ購読しているか、他の人に見えません * 購読者へは配送が不要のため、サーバとネットワークの負荷が軽い このことにより、 * フォローにともなう、相互関係・人間関係への配慮が不要です * 未収載・フォロワーのみなど、相手が積極的に公開していない投稿を目にせずに済みます * 承認が必要なアカウントを無理にフォローしなくて済むので、お互い楽に運用できます * サーバやネットワークに

    のえる (@noellabo@fedibird.com)
    kiku72
    kiku72 2023/08/05
    “* 購読は相手に通知されません * 購読していることは、相手が知ることはできません * 連合タイムラインに流れている、公開投稿だけを受け取ります”
  • 星 暁雄 (Akio Hoshi) (@AkioHoshi@mstdn.jp)

    kiku72
    kiku72 2023/08/05
    “最近のTwitterからまともなユーザーが逃げ出している”
  • fedibird.com 利用規約・プライバシーポリシー - Fedibird

    どのような情報を収集しますか? 基的なアカウント情報: 当サイトに登録すると、ユーザー名・メールアドレス・パスワードの入力を求められることがあります。また表示名や自己紹介・プロフィール画像・ヘッダー画像といった追加のプロフィールを登録できます。ユーザー名・表示名・自己紹介・プロフィール画像・ヘッダー画像は常に公開されます。 投稿・フォロー・その他公開情報: フォローしているユーザーの一覧は一般公開されます。フォロワーも同様です。メッセージを投稿する際、日時だけでなく投稿に使用したアプリケーション名も記録されます。メッセージには写真や動画といった添付メディアを含むことがあります。「公開」や「未収載」の投稿は一般公開されます。プロフィールに投稿を載せるとそれもまた公開情報となります。投稿はフォロワーに配信されます。場合によっては他のサーバーに配信され、そこにコピーが保存されることを意味します

    kiku72
    kiku72 2023/08/01
  • Fedibird

    様々な目的に使える、日の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。

    Fedibird
    kiku72
    kiku72 2023/07/27
    @x Twitterアカウントをその所有者に報酬を支払うことなく乗っ取りました” イーロン最悪 #twitter #x #fedibird
  • Fedibird

    様々な目的に使える、日の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。

    Fedibird
    kiku72
    kiku72 2023/07/26
    グループディレクトリ
  • 衆善奉行 (@upasampada@fedibird.com)

    神原弁護士もマストドンはじめたのか、と思ったらサーバーがbird.makeupって。 これがツイッターアカウント丸写しのアレか。 参照したらご丁寧にブーストしてるアカウントもリツイートを模写してるようで、ブースト先もmakeupサーバーっぽい。 手が込んでるというかなんというか。

    衆善奉行 (@upasampada@fedibird.com)
    kiku72
    kiku72 2023/07/22
    “神原弁護士もマストドンはじめたのか、と思ったらサーバーがbird.makeupって。 これがツイッターアカウント丸写しのアレか”
  • のえる (@noellabo@fedibird.com)

    #fedibird #fedibird_info Fedibird系のサーバーは、Mastodonにはない独自機能が多数あります。 そのため、従来はMastodon対応アプリではそれらが使えないことが多かったため、ブラウザからの直接アクセス・ホームに保存したPWAを推奨していました。 現在でもフル機能が使えるのはブラウザからのアクセス・PWAなのですが、 最近、いくつかのアプリがFedibirdの独自機能をサポートするようになり、ご紹介できるようになりました。 主に、引用、絵文字リアクションの対応です。独自の公開範囲に対応しているものもありあります。 なお、Mastodon用のアプリでアクセスしても一部の機能が使えないだけで通常通り使えますので、これから紹介するアプリ以外にも自分の好みや使い勝手で自由に選択してください。 ■ iOS(iPhone / iPad向け) feather Nig

    のえる (@noellabo@fedibird.com)
    kiku72
    kiku72 2023/07/10
    “■ Android ZonePane(ぞーぺん) Milktea SubwayTooter”
  • 月音 (@tukine@fedibird.com)

    【Fedibird に登録したら最初にすること】 最初はWebブラウザで見てみるのがオススメです。Safari とかChrome とか。 ブラウザのURLに https://fedibird.com/ と入れてログインしましょう。 PCで見てる場合は右側に並んでいるメニューにある「Fedibirdに関する話題」を開く。 モバイルの場合は右上にあるアイコンをタップすると出てくるメニューにある以下同文。 人がたくさんいますね!! これで「登録してみたけど誰もいない」になることはないです。 このTLにいる人たちの大部分は同じFedibirdにいる人です(他のサーバーの人もいます) 次に、プロフィール設定ページ https://fedibird.com/settings/profile で自分のプロフィールをとりあえず一言でもいいので入力します。 そしたら #fedibird のタグを付けて、初め

    月音 (@tukine@fedibird.com)
    kiku72
    kiku72 2023/07/05
    “【Fedibird に登録したら最初にすること】 最初はWebブラウザで見てみるのがオススメです。Safari とかChrome とか。 ブラウザのURLに https://fedibird.com/ と入れてログインしましょう。”
  • kanageohis1964 (@kanageohis1964@fedibird.com)

    9,217,361 accounts +898 in the last hour +13,467 in the last day +84,027 in the last week

    kanageohis1964 (@kanageohis1964@fedibird.com)
    kiku72
    kiku72 2023/07/05
    “今年の1月20日頃だとアカウント数がまだ920万程度。半年で400万近く増えたことになるのか。”