タグ

ブックマーク / otona-life.com (14)

  • インスタ「エラーが発生しました。後ほどもう一度実行してください」エラー原因と対処法は?

    インスタ側の不具合やシステム障害 インスタグラムでは稀に大規模障害やアプリの不具合が発生します。その場合に「何らかのエラーが発生しました。後ほどもう一度実行してください。」のエラーが出ることが。 X(旧Twitter)などでエラーメッセージを検索し、同じタイミングで同じ状況のユーザーが多くいたら障害の可能性が高いでしょう。 ネットワーク接続の不安定さ 自分のネット環境が不安定だとインスタグラムが正常に動作しないことがあります。速度制限が掛かっていないか、Wi-Fiが安定しているかどうかを確かめてみましょう。 アプリやデバイスの不具合 インスタグラムはアプリやデバイスの状態にも影響されます。例えば、アプリが古いバージョンだと、最新の機能や仕様に対応していないことがあります。また、デバイスの容量が不足していたり、バッテリーが低下していたり、OSが古かったりすると、アプリの動作が不安定になること

    インスタ「エラーが発生しました。後ほどもう一度実行してください」エラー原因と対処法は?
    kiku72
    kiku72 2024/03/28
  • 仕事に役立つGoogle「Chrome」の拡張機能おすすめ10選|使う上での注意点も解説

    パソコンのWebブラウザで圧倒的なシェアを占めるのがGoogleが提供する「Chrome(クローム)」です。Androidスマホの標準アプリなので、パソコンとスマホの両方でChromeを使っている人も多いでしょう。そのようなChromeには、機能をあとから追加できる「拡張機能」があるのはご存じでしょうか? Chromeに便利な機能を追加すれば仕事の効率もアップするはず! そこで今回は、仕事をするうえでぜひとも導入しておきたいChrome拡張機能を厳選して紹介します。 そもそも「Chrome」の拡張機能って何なの? パソコンやAndroidスマホで圧倒的なシェアを占める「Chrome(クローム)」。仕事やプライベートで「Chrome」を使って検索している人は多いはずです。 そのようなChromeには「拡張機能(プラグイン)」を追加することができ、Chromeになかった機能が使えるようになる

    仕事に役立つGoogle「Chrome」の拡張機能おすすめ10選|使う上での注意点も解説
    kiku72
    kiku72 2024/01/18
  • Chromeの恥ずかしい検索履歴がアドレスバーに表示されないようにする方法

    ネット検索するときは、Googleが提供するWebブラウザ「Chrome(クローム)」を使うことが多いと思います。Chromeではアドレスバーにキーワードを入力して検索すると、検索ワードや履歴が残るようになっており、非常に便利なのですが、なかには他人に知られたくない検索ワードが表示されて恥ずかしい思いをすることも……。そこで今回は、Chromeの恥ずかしい検索履歴が表示されないようにする方法を、パソコンとスマホの両方で紹介します。 Chromeに恥ずかしい履歴が表示される! どうすれば消せる?(パソコン編) パソコンで調べ物をするときはGoogleの「Chrome」を使うことが多いでしょう。Chromeの画面上部にあるアドレスバーにキーワードを入力して検索すると、それと関連した検索候補のワードも表示されるようになりますよね。 これは“予測候補”と言われるもので、過去の検索履歴からChrom

    Chromeの恥ずかしい検索履歴がアドレスバーに表示されないようにする方法
    kiku72
    kiku72 2023/11/15
  • 「Google検索バー」に入力するだけで使える便利ツールとおもしろ技12選

    iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト オトナライフ

    「Google検索バー」に入力するだけで使える便利ツールとおもしろ技12選
    kiku72
    kiku72 2023/11/14
  • 「危険なLINEの設定7選」今すぐオフにして! 位置情報の取得を許可は特に

    メッセージアプリの代表とも言える「LINE」。「LINE疲れ」や「LINE離れ」というネガティブなワードも最近はよく耳にするが、裏を返せば、それだけ多くの人がダウンロードしているアプリということだろう。先日そのようなLINEにおいて、知らずにオンにしていると、個人情報が危険にさらされる設定があるとの情報が編集部へと寄せられた。 今回は、iPhoneの“困った”をわかりやすく解決する方法を日々紹介しているインスタグラマー・まるり || iPhoneの設定・活用術@happy_maruriさんの投稿『今すぐOFFにして!危険なLINE設定 7選』について、皆さんにご紹介しようと思う。 まるり || iPhoneの設定・活用術さんは先日、下記の文章とともに、今すぐ解除しておきたいLINEの危険な設定を7つ紹介した動画をInstagramへ投稿した。 「『マジで危険!LINE設定7選』みんながよく

    「危険なLINEの設定7選」今すぐオフにして! 位置情報の取得を許可は特に
    kiku72
    kiku72 2023/11/03
  • 買ってはいけないスマホランキング11選!容量/サイズなど別に減点方式でランク付けしてみた

    スマホは一度買うと、多くの人が最低2年程度は使用する端末です。だからこそ、新品でも中古でも「買ってはいけないスマホ」はできれば手に取りたくないものですよね。 そこで今回は様々なブログやSNSで囁かれている「買ってはいけないスマホ」を11個筆者が選び、容量やサイズ、解像度など様々な項目を減点方式で採点。ランク付けや採点においてはOpenAIが開発するChatGPTを利用し、「買ってはいけないスマホ・ワースト11」のランキングを作成しました。 ぜひスマホ購入の際に参考にしてください。 【図解】買ってはいけないスマホランキング11選:あなたに不向きなスマホは? 今回は「買ってはいけないスマホ」をランキング形式で11個紹介しますが、大前提として「ワースト1位の端末でも、自分にとっては使い心地が良い」ということはよくあります。なぜなら人によって「向いている端末、向いていない端末」は違うものだからです

    買ってはいけないスマホランキング11選!容量/サイズなど別に減点方式でランク付けしてみた
    kiku72
    kiku72 2023/08/28
  • ダイソーの新型ワイヤレスイヤホン「TWS002」と旧型「TWS001」を聴き比べてみた

    100均のダイソーでは最近110円以上の商品が充実してきました。たとえば、ワイヤレスイヤホン「TWS001」は1,100円という低価格で購入できます。しかし、実際に音楽を聴いてみると、値段なりの音質でかなりがっかりしますが、すでに新型の「TWS002」も発売されています。価格は同じ1,100円ですが、旧型とはどのように違うのでしょうか? そこで今回は、筆者が実際にダイソーの新旧2機種のワイヤレスイヤホンを聴き比べてみたいと思います。 新型ワイヤレスイヤホン「TWS002」ってどうなの? 最近、ダイソーでは110円以上の高額商品が充実しており、なかでも、パソコンやスマホ用品などは「この価格でこんなものが!?」と、思わず衝動買いしてしまうものもあります。 筆者も以前、1,100円という低価格のワイヤレスイヤホン「TWS001」が気になって、つい買ってしまいました。 ●ダイソー「完全ワイヤレスイ

    ダイソーの新型ワイヤレスイヤホン「TWS002」と旧型「TWS001」を聴き比べてみた
    kiku72
    kiku72 2023/08/27
  • Androidスマホの便利な小ワザ機能10選 – Androidユーザーでも意外と知らない

    Androidスマホを使っていると「こんなことができれば便利なのに!」とか「Androidはここがダメなんだよね」などと思うこともあるでしょう。でも、Androidスマホには意外と知られていない便利なワザがたくさん隠されているのです。そこで今回は、筆者が知っていれば便利だと思う、Androidスマホの小ワザを厳選して10個紹介しましょう。 【1】Androidスマホの充電時間を短縮する方法 Androidスマホを充電するときに、そのまま充電用USBケーブルを挿したりワイヤレス充電器の上に乗せていませんか? 実は、Androidスマホを長時間使ったままの状態で充電すると、通常より時間がかかってしまうのです。 これは、Androidスマホのバックグラウンドで、さまざまなアプリが動いているため、バッテリーを消費しているのが原因です。 そこで、Androidスマホを速く充電したいときは、いったんス

    Androidスマホの便利な小ワザ機能10選 – Androidユーザーでも意外と知らない
    kiku72
    kiku72 2023/07/27
  • 「スマホの買い替え」約半数が検討中…購入時に約7割以上が悩むこととは? 【OPPO調べ】

    iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト オトナライフ

    「スマホの買い替え」約半数が検討中…購入時に約7割以上が悩むこととは? 【OPPO調べ】
    kiku72
    kiku72 2023/07/22
  • 携帯大手4社「MNPワンストップ」開始、5月24日から予約番号不要に – 注意点は?

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの携帯4社は5月19日、5月24日(水)から「MNPワンストップ」を導入すると発表した。現在のMNPは、乗り換え先元と乗り換え先の2カ所で手続きが必要だった。しかし、新たな「MNPワンストップ」制度の導入により、利用者は転入先キャリア「1カ所」に申請するだけで、手続きが完結する。 電話番号を変更せずに他のキャリアへ移る「番号持ち運び制度(MNP)」は、乗り換え元と乗り換え先の「2カ所」で手続きが必要なことが不評だった。まず、元の携帯会社で「MNP予約番号」を取得し解約手続き後に、その番号を用いて乗り換え先の携帯会社で手続きするという「2ステップ」が、MNPが普及しない要因の一つとされていた。 「MNPワンストップ」制度はその名の通り、乗り換え先携帯会社での「ワンステップ」で手続きが完結。これにより、携帯電話キャリアの乗り換えがより簡単になる

    携帯大手4社「MNPワンストップ」開始、5月24日から予約番号不要に – 注意点は?
    kiku72
    kiku72 2023/05/25
  • ここがややこしいマイナポイント第2弾!「公金受取口座登録」って何? あの制度とは違うの?

    2022年1月から始まった「マイナポイント第2弾」。キャッシュレス決済で最大5,000ptもらえるのは第1弾と同じだが、第2弾では健康保険証と公金受取口座の登録でも各7,500ptが付与され、合計2万ptももらえるのだ。しかし、公金受取口座登録を2018年から始まっている「預貯金口座付番制度」と勘違いしている人も多いようだ。そこで今回はマイナポイント第2弾における「公金受取口座登録」について解説しよう。 そもそもマイナポイント第2弾って何なの? 「マイナポイント」とは2020年9月からスタートした政府の事業。第1弾は2021年12月末で一旦終了したが、2021年12月3日現在、マイナンバーカードの交付枚数は約5,069万枚で普及率は約40%しかない。 そこで政府はマイナンバーカードのさらなる普及を目指し、マイナポイント第2弾を2022年1月1日から開始したというわけだ。マイナポイント第2弾

    ここがややこしいマイナポイント第2弾!「公金受取口座登録」って何? あの制度とは違うの?
    kiku72
    kiku72 2022/01/13
  • 【Android】内部音声を録音する方法を解説! おすすめアプリも紹介

    Androidで内部音声を録音する方法をご存知だろうか?Androidに搭載されている画面録画機能を使うと、マイクの音声をそのまま録音してゲームの音声や通話の音声は一度スピーカーから出力されたものが録音される仕様のものがほどんどだ。多くの方が画面録画といえば内部の音声はそのままクリアに録音してくれるものだと思っていると思うが残念ながらそうはならない。 そこで記事では、Androidで内部音声をクリアに録音する方法についておすすめのアプリを交えながら紹介するので参考にしてほしい。 ちなみにiPhoneであれば何も苦労することなく、OS自体の機能で画面録画時に内部音声も含めてクリアに録音することができる。ではなぜ、Androidでは内部音声をクリアに録音することができないのだろうか。はじめに、Androidに搭載されている画面録画機能における内部音声の録音事情を紹介しよう。 ・Android

    【Android】内部音声を録音する方法を解説! おすすめアプリも紹介
    kiku72
    kiku72 2021/12/25
  • あまり知られていない「Googleカレンダー」の裏機能8選!

    プライベートからビジネスシーンまで幅広く利用されている「Googleカレンダー」。アナタも友だちや家族とスケジュールを共有したり、クライアントとの打ち合わせ予定を事前に通知(リマインド)する機能などを活用しているのでは? でも、実は「Googleカレンダー」にはあまり知られてない裏機能がたくさん存在するのだ。そこで今回は、使わないと損する「Googleカレンダー」の便利機能を厳選して8つ紹介しよう。 アナタは自分の予定をどのように管理しているだろうか。システム手帳には、アナログなりの趣やメリットもあるが、やはり、デジタルのほうが機能的には圧倒的に便利だろう。 なかでも、Androidスマホの標準機能である「Googleカレンダー」はパソコンでも確認できるし、外出先からスマホで気軽にアクセス&編集できるので、プライベートやビジネスのスケジュール管理に使っている人も多いはずだ。 Google

    あまり知られていない「Googleカレンダー」の裏機能8選!
    kiku72
    kiku72 2021/11/21
  • 郵便物の土曜配達廃止に続き、来年1月から普通郵便の配達日数が1日遅れにネット上では不満噴出!

    郵政が2022年1月から普通郵便物の配達日を1日遅くすることを決めた。単純にコスパが下がることに変わりはないため、決定に対して2007年の郵政民営化を批判する声やサービスの質の低下を嘆く声が聞こえてくるのは仕方がないだろう。一方で海外と比べれば、それでもなお優秀な日郵便事情が見えてきた。 日郵便が、2022年1月21日以降に差し出した普通郵便物の配達日を1日遅くすることを発表した。郵便局員の深夜残業を減らすためとされ、青森や静岡など13県と東京、千葉、長野、広島、福岡各都県の一部地域で実施し、2月中には全国ほぼすべての地域に拡大する予定だという。対象は普通郵便のみで、書留や宅配便に変更はない。 普通郵便といえば、10月から土曜配達が廃止されたばかりだ。SNS上には「気をつけないと」「郵便での書類のやり取りなど今後はPDFなどメールで十分でしょ」という声が上がるとともに「木曜に手紙

    郵便物の土曜配達廃止に続き、来年1月から普通郵便の配達日数が1日遅れにネット上では不満噴出!
    kiku72
    kiku72 2021/11/06
    “1月21日から、郵便の到着が1日遅くなる”マジかよ。郵政民営化は日本を救う by 小泉純一郎 これ覚えとかないと2022年2月
  • 1