タグ

2014年4月19日のブックマーク (5件)

  • 今すぐにキャラメルコーン買ってきて そうじゃなければ妻と別れて という短歌に感じる情念 - ネットの海の渚にて

    photo by gabriellaraujo 今すぐにキャラメルコーン買ってきて そうじゃなければと別れて 佐藤真由美「プライベート」より プライベート (集英社文庫) 作者: 佐藤真由美出版社/メーカー: 集英社発売日: 2005/10/20メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 20回この商品を含むブログ (19件) を見る昨日この短歌をTwitterのタイムラインで見かけてそのつぶやき主である卯野抹茶さんにメンションを飛ばしました。 その結果卯野さんはご自身のブログに記事として取り上げてくれたのですが、それを読んでやはりちょっと言い足りなかったという思いがムクムクと湧き出てまいりましたので、Twitterでは足りなかった部分の補足をしたいと思います。 短歌と解釈「今すぐにキャラメルコーン買ってきて そうじゃなければと別れて」 - nerumae @4leafclover7 @

    今すぐにキャラメルコーン買ってきて そうじゃなければ妻と別れて という短歌に感じる情念 - ネットの海の渚にて
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2014/04/19
    そこまでいくのか、
  • [インタビュー] 和田貴博|感覚を信じて | CONTRAST

    洋画から洋楽へ ご実家は大阪ですか。 和田はい。今も母と弟と一緒に住んでます。 学校はずっと地元だったんですか? 和田中学高校と地元の公立に通って、大学には行かずにOSM(大阪スクールオブミュージック)に通ってました。音楽には何かしらの形で関わりたいと思っていたので。でも、卒業したところで特に就職はできなくて、トラックの運転手とか引っ越し屋とかでバイトとバンドをしつつ、途中から大型CDショップでも働き始めました。 アルバイトには音楽へのこだわりはそこまでなかったんですね。 和田そうですね。でも僕、結構何やっても楽しめるほうで。トラックの運転手や引越し屋も移動中に音楽が聴けたから、全然苦にはならなかったですね。 なるほど。FLAKE RECORDSは洋楽のレコードやCDの取り扱いがメインですが、そのときに聴いていた音楽はすでに洋楽が多かったですか? 和田今よりもっと洋楽かぶれやったかもしれ

    [インタビュー] 和田貴博|感覚を信じて | CONTRAST
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2014/04/19
    その通り
  • 昨日の今日だけど、やっぱブログ飯に挑むのはやめることにした

    いつも大変お世話になっております、そうすけ(@sosuke14jp)です。 タイトルの通りです。一昨日のことなんだけど、嫁に「会社を辞めてブログでべていく」と告げましたなんて記事書いて、偉そうに「ブログ飯目指す!」とか言ってましたが、やめることにしました。 ブログが全く楽しくなくなった 理由は簡単です。急にブログを書くことが楽しくなくなってしまいました。「これだけ楽しいことなら仕事にしたい!」と強い気持ちを抱いていたわけですが、楽しくないんだったらわざわざ仕事にする意味もないです。以上。 もろもろの皆々さまへ 言葉では伝えきれないくらい色々と言いたいことがありますが、あまり長々としても仕方がないので短めに。 温かい応援コメント、現実的なアドバイスを下さった皆さまへ まず温かい応援コメントを下さった皆さま、そして記事の内容を真摯に受け止めアドバイスを下さった皆さま、優しさや期待を裏切る形と

    昨日の今日だけど、やっぱブログ飯に挑むのはやめることにした
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2014/04/19
    うぁぁー.... リアルにいっちゃったよ ネットなんてバカと暇人しかいないんだから、スルースキルなんてあって常識でしょ それすらないくせに、なんでブログとかで食いますとか宣言して、その上、しばらくやめますとか
  • 漫画家の「師走の翁」先生による「JKにかけてもらいたいプロレス技」(全裸)の落書き集

    4/19 14:00追加分を追加しました 4/20 22:20追加分を追加しました 4/24 21:00追加分を追加しました 4/25 22:30追加分を追加しました 5/17 まとめて追加分を追加しました 5/18 追加分を追加しました

    漫画家の「師走の翁」先生による「JKにかけてもらいたいプロレス技」(全裸)の落書き集
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2014/04/19
    素晴らしい 本当に素晴らしい 世界平和に繋がる、何かを感じる
  • アニメ制作会社の過労死のニュースでのコメントで。

    「こんなニュースを見ても誰一人改善しようと行動しない、ネットに愚痴や批判を書くだけで終わりなのが一番怖い」 という意見を見て妙に納得してしまった それでも俺も、これを見たお前らも明日は我が身かもしれないのに誰一人この異常な問題を解決しようと行動しないだろう 労働組合を作ったり国民で集まって労働環境の改善を訴えたりしないで 数カ月後には忘れて別の問題をネットで叩いてるか井戸端会議よろしく、現実で愚痴って足の引っ張り合いを続けているだけだろう。 このアニメ会社に限らず、この少し前に外務省職員が省庁から飛び降りたというニュースを見て悲しくなった。 それでも自分がこんな状態でも立ち向かわず、辞めるか 誰かが解決してくれると他力願な妄想しながら自殺まで追い込まれてるんだろう 少しでも労働環境が良くなれば少子化やらの諸問題もほんの少しは解決するだろうし、生き良い世の中になるのに何故行動したくないんだ

    アニメ制作会社の過労死のニュースでのコメントで。
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2014/04/19
    この国は狂ってる 内戦よりも多い被害者だ