タグ

2015年2月12日のブックマーク (6件)

  • iOSアプリ開発の現場で訊いてみた!freee編 - Qiita

    確定申告は近所の地域区民センターで提出する派、@yimajoです。 iOSアプリ開発者に最近の開発スタイルを訊いてまわる「iOSアプリ開発の現場で訊いてみた」待望の6社目に行ってきました。 6社目はクラウド会計ソフトfreeeを作られているfreee社! クラウド会計ソフトfreeeとは何か freeeは銀行やクレジットカードのweb明細から簡単に帳簿を作成したり、青色申告決算書や確定申告書Bの出力に対応しているWebベースのアプリケーションです。 従来の青色申告用のアプリケーションはWindows専用が主流だったため、Macを使うiOSアプリ開発者ならfreeeを使ってる方も多いのではないでしょうか? 訊いてきたこと インタビューに応じてくださったのはエンジニアの@yonekawa、@yo_waka、広報担当の@NaoMaemuraの3人。 とくに最近@yo_wakaはfreee社でのR

    iOSアプリ開発の現場で訊いてみた!freee編 - Qiita
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • 現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」 – 佐藤航陽のブログ

    今日はシリーズCのファイナンスとして43億円の資金調達が完了したリリースを出しました。企業としてはもう一段上のステージを目指そうと思います。このブログを更新することはもう滅多になくなりますので、これまで何を考えてやってきたかを改めてまとめておくことにしました。 外貨を稼ぐロールモデルを作る 2010年頃から「外貨を稼げなければ日の企業は未来がない」と考えるようになっていました。日の人口は減少を続けていて、国内の産業が縮小していくのは確実だからです。一方で、企業としては短期的に見れば国内にリソースを集中したほうが効率的ですし、東京の出来上がってるエコシステムに乗っかったほうが成功確率は高いのは間違いないです。 経営判断としてはそれが『正解』であること、経営者としてそれを求められていることも当はよく理解していました。 ただ、同じレールに乗ればこれまでと同じ場所に辿り着くのは見えていたから

    現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」 – 佐藤航陽のブログ
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2015/02/12
    なんか未来から来た人みたいな考え方をもってる気がする
  • Maintenance Page - Monavis

    kikuchi1201
    kikuchi1201 2015/02/12
    よき文章
  • ブラック法案によろしく | ブラック企業被害対策弁護団

    「残業代が無くなれば,無駄な残業が無くなるだろう」。残業代ゼロ法案の支持者はまことしやかにこう言います。 しかし,働いている皆さんが一番分かっていると思いますが,ブラック企業は元々残業代を支払いません。たくさんの方々がサービス残業をさせられています。その結果,長時間労働がこの国に蔓延しているのです。 残業代が無くなれば,今の違法状態が適法になるだけです。 ブラック企業は大喜びでしょう。正に,「ブラック企業栄養を与える法案」です。 対象は一部の高給取りだけ? 「残業代ゼロ法案」の対象者は,今のところ年収1075万円以上の方になる想定のようです。しかし,これは絶対に後で広げられます。 現に,派遣法について,最初は対象者を限定していたのに,徐々に対象を広げ,ついには原則と例外が逆転してしまった,という前科がこの国にはあります。残業代ゼロ法案についても同じ手法が取られる可能性は濃厚です。 「小さ

    ブラック法案によろしく | ブラック企業被害対策弁護団
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2015/02/12
    こんな感じでさ、青木なんちゃらの、小4サイトを改変しとけばよかったんだよ
  • 好きなことやればいいじゃん - ナチュラルミニマリスト

    2015-02-11 好きなことやればいいじゃん ライフハック スポンサーリンク 好きなことやればいいじゃん 今はインターネットの時代だからプログラミングを勉強していますとかこれからはグローバルの時代だから英語を勉強していますとか早寝早起きが身体にいいと聞いたので実践していますとか断捨離が流行っているらしいので家の整理をはじめましたとか優秀な人は起業しているから自分もやりたいですとか、それ自体は別にいいと思います。そういう動機というか考え方は間違っていませんし意識高いので立派でしょう。 ただ僕が思うのは「もっと好きなことやればいいのに」ということです。僕のまわりでもそうですけど「インターネットの時代だからプログラミングくらいできないとまずいよね」と考えてる人って必ずと言っていいほど「わかんねぇ」とか「大変だわ」とか頑張ってるアピールをしてきます。実際アピールをしないにしても「俺めっちゃ頑

    好きなことやればいいじゃん - ナチュラルミニマリスト
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2015/02/12
    でも、価値観を押し付けないでどう自分を承認するかだよね結局。そうなると、本当人間関係ってくそめんどいと思う