タグ

2015年6月19日のブックマーク (6件)

  • 【まとめ】アメトーク「読書芸人」がオススメする10冊 x 3人分(ピース又吉、オアシズ光浦、オードリー若林) - ライフハックブログKo's Style

    大人気TV番組『アメトーーク!』で、「読書芸人」第二弾を放送。 読書が大好きだというピース又吉さん、オアシズ光浦さん、オードリー若林さんが、それぞれおすすめ10冊を紹介していましたので、備忘録としてここにすべて残しておきます。 ついついビジネス書や自己啓発書ばかりに偏りがちな私としては、とても参考になりました。 番組放送の影響か、品薄になっているが多いです。 早めに購入するか、Kindle電子書籍、リアル書店に電話確認がオススメです。 図書館は予約でいっぱいでしょうね…。 1. ピース又吉さんのオススメ13冊又吉さんは、どうしても選べなくて13冊になってしまったとのこと。

    【まとめ】アメトーク「読書芸人」がオススメする10冊 x 3人分(ピース又吉、オアシズ光浦、オードリー若林) - ライフハックブログKo's Style
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2015/06/19
    読書の梅雨!
  • おはようございます、神です

    六日間のデスマーチでめっちゃつかれたんで七日目についうとうとしちゃってそれでもアダムのクソとイブのビッチ追放するまで頑張ってたんだけど、ついに洪水あたりから超限界来て寝落ちしちゃって今起きたんだけど、ええええって感じだわ。 なんか人類めっちゃ増えてない???? ビビる。たしかに俺、地上に繁栄せよとかノリで言っちゃったかもしれないけど80億? 90億? とかちょっとまああんたら栄えすぎでしょ……休日と映画の日がかぶったときの映画館かよ……もっと性欲抑えろよ……オナンっち叱ったのちょっとよくなかったかもな…… しかも、聞けば俺死んだことになってるらしいし……勝手に殺すなよ……なんで扱いが一発屋芸人なんだよ……たしかにビックバンが俺のピークだった感はあるけど…… というわけで何かもういらなくなったぽいし、行くトコもないんで、増田さんちでお世話になります。職歴にはちょっと長めの空白期間がありますが

    おはようございます、神です
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2015/06/19
    立川の住んでる神に近い、なにかを感じる
  • 100万円は使ったかな?クラウドファンディングで買った商品を確認する会 - 週刊アスキー

    普通の人が”出資”という形でスタートアップの商品を買えるクラウドファンディングサービスは、夢がつまった未来デパート。代表格のKickstarterに魅せられて、100万円近いお金を使ってしまった人がいる。kibidango(きびだんご)の松崎良太社長だ。 「楽天出身なんですが、もともと通販そのものが大好きで。よくわかんないけど面白いものがあるとつい手が出ちゃうんですよね」 趣味が高じて脱サラ、ついに自分でクラウドファンディングサービスを立ち上げてしまった、まさにミスター・クラウドファンディング。奥さんに白い目をむけられながら買った商品は、かるく100点を超えるという。 実際Kickstarterで買った商品にはどんなものがあるのか。松崎社長といっしょに振り返ってみたところ、まあ妖怪みたいに変なモンが出るわ出るわ。いざゆかん、夢と希望のクラウドファンディングへの世界へ。 (松:松崎社長、ア:

    100万円は使ったかな?クラウドファンディングで買った商品を確認する会 - 週刊アスキー
  • インターネットの未来の正しい議論 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    今回は珍しく書評を書く。それもよく僕人と間違えられるという設定でお馴染みの人が筆者である新刊だ。 鈴木さんにも分かるネットの未来 このはスタジオジブリの機関誌「熱風」という一般には販売されていない雑誌で1年以上にわたって連載されたものを単行化したものである。 この連載がどういう風に世間に受け止められるかをぼくはわりと注目していた。なぜかというと、これはネットは門外漢であるスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーにネットの現在と未来を説明するという体でありながら、おそらくは当時はだれも指摘していなかったネットの実態と未来予想について筆者が音を自分で執筆しただからだ。 筆者のこれまでのはすべてインタビューをまとめたであり、喋っていることもわりと簡単なことばかりでそれほど難しい理屈も出てこない。 しかし、このは聞き書きではなく、筆者がかなり時間をかけて自分で文章を書いたであり、読

    インターネットの未来の正しい議論 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 大人になるのが怖い、またはマジメ系クズについて - orangestarの雑記

    追記:6/19 14:00 ページ一枚アップし忘れてました。3枚目。全14Pになります。 orangestar.hatenadiary.jp 2015/11/30追記:こちらの漫画を含めた同人誌を殺す仕事amazon kindle電子書籍)で発売中です。 を殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る ページ数は全112ページになります。物理書籍と台割が若干異なります。(見開きをせずに1ページずつ見ていくのを想定した構成にしてあります) ※サイトで掲載したものに、トーンを貼ったり、写植をうつなどの加筆修正したものを収録しています。 収録作品一覧 神様の仕事 電車がこない  ※試し読み お金ください テレビくん また来世  ※試し読み を殺す仕事  ※試し読み こどものくに 大人になるのが怖い  ※試し

    大人になるのが怖い、またはマジメ系クズについて - orangestarの雑記
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2015/06/19
    大人なんていねぇーよ。子供か年取っただけで、頭の思考はそこらへんの高校生と同じだよ。
  • Facebook

    kikuchi1201
    kikuchi1201 2015/06/19
    いい歳こいて自分に酔狂してるかわからないけど、みっともないよ