タグ

2017年12月11日のブックマーク (5件)

  • 子育てエンジニアの自由時間がない件について

    この記事はぼくのあどべんとかれんだー10日目の記事です。 今日はまったくコーディングの時間がとれなかったので、速攻でこの記事を書いて終わります。 うちはエンジニア夫婦で1歳半の子どもがいます。お互いフルタイムで働いています。まだ子どもにすごく手がかかるため個人の自由時間はほぼない状態が続いています。ではどうやってこれまでのアドベントカレンダーの記事を書いてきたかというと、夜子どもを寝かしつけ、それから自分が寝るまでの時間に書いていました。平日は当然昼間は仕事があるので、記事は書けません。休日はというと、むしろ平日よりも自由時間は少ないです。 例えば、今日どういう時間の使い方だったかというと、 朝7時半ごろ子どもとともに起床、おむつを変えたあと、奥さんが朝ごはんを子どもにあげて、その間にぼくはトイレ等済ませます。子どもの朝ごはんが終わったら、奥さんが朝ごはんをべるので、ぼくが子どもの面倒を

  • 第4回EC事業部TechMTG レポート - Pepabo Tech Portal

    EC事業部にてサブマネージャーを務めております@nyanyamiです。 2017/10/24に開催されました、EC事業部TechMTGは若手エンジニア多めの内容となりました。 Heroku番運用する技術 TOPバッターは今回初参加となるSUZURIのエンジニア@shimoju_から。 SUZURIの話も聞いてみたいという指名を受けての発表となりました。 個人でもHerokuのユーザーであるしもじゅーがHeroku運用での苦労した点やその回避方法について詳しく解説があり、 Herokuでの運用を行っている各サービス担当がこれつかってみよう!というよいきっかけになっていました。 EC新サービスにおけるスキーマファースト開発 @kymmt90の発表です。 先日リリースされた、カラーミーリピートの開発で取り入れたスキーマファースト開発について発表していただきました。 スキーマファースト開発の利

    第4回EC事業部TechMTG レポート - Pepabo Tech Portal
  • 狂乱のビットコインが抱える「構造的リスク」(中島 真志) @gendai_biz

    12月に入り、ビットコインの価格が1BTC=2万ドルや1BTC=200万円まで暴騰したことで、にわかに「ビットコインはバブルか否か?」という論争が起きている。「問題はバブルか否かではなく、いつはじけるかだ」とする論調もある。 「バブルかバブルでないかは、破裂してみなければ分からない」とはよく言われることであり、ここでビットコインの現価格がバブルであるかどうかを断言することはできない。稿では、ビットコインの仕組みを支える技術的な側面も踏まえて、様々な角度から考察してみたい。 「ビットコイン・バブル説」三つの根拠 ビットコイン・バブル説の第一の根拠は、ビットコインの価格上昇のペースがあまりにも急激であることだ。ドル建てでみると、ビットコインの価格は2017年初めには1,000ドル程度であったが、ここにきて1万7000ドルに達する価格がついている。 つまり、1年足らずの間に17倍近く値上がりし

    狂乱のビットコインが抱える「構造的リスク」(中島 真志) @gendai_biz
  • ヤングマガジン公式サイト|WEBヤンマガ|衛星ガール

    ヤングマガジン公式サイトは 正規版配信サイトマークを取得したサービスです。 Copyright © 2008-2024 Kodansha Ltd. All Rights Reserved. このサイトのデータの著作権は講談社が保有します。 無断複製転載放送等は禁止します。

    ヤングマガジン公式サイト|WEBヤンマガ|衛星ガール
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2017/12/11
    荒川アンダーザブリッジ的な展開だと思ったら、アフロ田中だった。
  • Webエンジニアの仕事を始めて、1年間で読んだ技術書 - 楽しいだけで十分です

    Pepabo Advent Calendar 2017の10日目の記事です。 Webエンジニア仕事を始めて1年が過ぎたので、どんなことしてたか振り返ってみようと思い、読んだ技術書をまとめる。 技術書を読む基準 技術書は、次の2つの観点から読むかどうか判断している。 知識の土台を作る 仕事で使うものを優先する 知識の土台を作る 仕事始めてすぐの頃は、「ネットで調べても、そもそも調べた先に書いてあることがわからない」ということがよくあった。 原因として、行間にある基礎知識が自分にはないのだろうなと思って、基礎を固めて知識の土台を作れるようにしようと意識していた。 また、知識の土台があれば、変化の速い技術でもキャッチアップはできるはずと考えてる。 逆に、興味はあるが、知識の土台にならなそうなものはやらないようにしてた。 例えば、JSのフレームワーク/ライブラリなどに関心はあるが、あまり追わない

    Webエンジニアの仕事を始めて、1年間で読んだ技術書 - 楽しいだけで十分です
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2017/12/11
    め、め、めっちゃ読んでて凄い!!!っという気持ちになったので技術書を読もうという気持ちになりました。三分間シリーズは通勤時間に良めそうなので今度買って読んでみようと思います!