タグ

2009年5月22日のブックマーク (9件)

  • 本の分類ってどうしてるの - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    生活ご存知の方の多いかもしれませんが、「カラスの死骸はなぜ見あたらないのか」というがあります。言われてみればカラスそこらじゅうにいる割には死骸を見ない気がします。どうしてでしょう。このによると、反物質と衝突して対消滅するからだそうです。ΩΩΩ自然科学のかと思った昔、高校生くらいだったかな。動物の行動とか進化とかに興味を持ち始めて、将来は動物園の飼育員とかになりたいなー、なんて思ってた頃。大きめの屋さんの動物学関連のコーナーでこの「カラスの死骸はなぜ見あたらないのか」を見かけたのでした。いやいやいやいやいや、対消滅て。これはサブカルチャーのコーナーにおくべきだろう、と当時の僕が思ったかどうかは記憶に無いですが、著者は矢追純一さんだし、屋さんはそれなりの場所に置いてほしいものです。ああ、でも初めはトンデモとは認知されて無かったのかな。「と学会」出現よりは前のだそうなので。をどう

    kimaman
    kimaman 2009/05/22
    今はある程度、版元で分けているのでは? // でも細かい分類は担当者次第かも。同じような品揃えでも、おっ♪と思わせる棚作りしている書店もあるし。
  • 左右盲って知ってるかい?

    http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1242825334/ 1 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:15:34.34 ID:vUA9bAH70 自分がそれなんだけど、数秒以上考えないと左右の判断がつかないから車とか運転できない 2 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:16:24.59 ID:uVqLTwgEP 初耳ですな 4 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:17:24.08 ID:7UMRZOxfO えっ なにそれこわい 6 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:17:53.37 ID:3rWCFByC0 そういう奴いるな 馬鹿なのか老化なのかと思ってたがそういう場合もあるのか 7 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:1

    左右盲って知ってるかい?
    kimaman
    kimaman 2009/05/22
    夫(左利き)もよく間違う。『咄嗟の判断に迷う』どうやらコレらしい。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 人脈を築くために一番大切なこと - GoTheDistance

    人脈というのは「人」の「脈」と書きます。つまり、これが意味する所は自分を中心して「人」が「脈をなしてつながる」ことで初めて人脈と呼ぶに相応しいものになります。 人脈を築くために一番大切なこと。それは、相手に何かを与えられる自分であるかどうかです。それ以外は全部二の次です。 2年ぐらい前になりますが、僕は前職のある営業部隊の担当役員の下で仕事をさせてもらったことがあり、その時に僕の年齢じゃまず会うことが無いであろうエグゼクティブな方々とお会いする機会に恵まれました。もちろん名刺も交換しましたし、ある程度メールのやり取りもしました。打ち合わせも重ねましたし懇親会とかもやらせてもらい、色々と勉強させてもらいました。 でも、仕事が終わればお付き合いはそれで終わってしまいました。 その時僕が感じたのは、人脈を築くってのは相手に与えられるものを持たなくちゃいけないんだ、ということです。相手に対して自分

    人脈を築くために一番大切なこと - GoTheDistance
    kimaman
    kimaman 2009/05/22
    『相手に何かを与えられる自分であるか』 もらうばっかりだ(苦笑
  • 鶏もも肉にごま油ジューッ - tapestry

    鶏肉を蒸します。お皿に置いてラップをしてレンジでチンするだけでもよろしい。とにかく鶏肉に火を通してアツアツにします。そして一口大に切ります。レタスをお皿に敷いて鶏肉をのせます。きざんだねぎをたっぷりのせます。全体に塩を多めにまぶします。美味しい塩なら尚よろしい。小鍋でごま油を熱します。アッツアツにしなければなりません。肉のお皿に熱したごま油をまんべんなくまわしかけます。ジュウーッという音がしたら合格です。すぐにいただきます。あっというまに出来て美味しい一品です。

  • 関西独立リーグ - 都鄙のあいだ

    今年開幕した関西独立リーグが早くも経営危機に陥り、ゴタゴタの末、運営会社のステラが撤退。各球団による独自運営が行われることになったそうだ。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00155558.html http://www.daily.co.jp/baseball/2009/05/21/0001935738.shtml http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2009/05/21/15.html http://www.j-cast.com/tv/2009/05/21041556.html http://www.nhk.or.jp/news/k10013113831000.html 私自身は野球は見るだけでやらない人なのですが、野球独立リーグは先駆けの四国アイランドリーグ(現・四国九

    関西独立リーグ - 都鄙のあいだ
    kimaman
    kimaman 2009/05/22
  • 妻の4人に1人が「謝って!!」 - MSN産経ニュース

    団塊世代のの4人に1人が、夫に謝ってほしいと考えていることが、博報堂エルダービジネス推進室の団塊夫婦を対象にしたアンケートで分かった。 調査は今年3月、全国の58~62歳の男女520人に実施。相手に謝罪してほしい気持ちがあるか聞いたところ、「大いにある」「ある程度ある」と答えた男性は8%にとどまったのに対し、女性は3倍以上の26.6%に上った。 また、「(相手に)若いときの気持ちを持ち続けているか」との問いでは、男性の68%、女性の47.7%が「持ち続けている」「まあ持ち続けている」と回答。「相手と一生添い遂げたいか」と聞くと、男性の54.2%が「一生添い遂げたい」と答えた。これに対し、女性は半分以下の40.8%。夫はロマンチストなのに対し、は現実的である傾向が浮かび上がった。

    kimaman
    kimaman 2009/05/22
  • たつの市

    「家庭でできる簡易マスク」 (新型インフルエンザ対策) ホーム > 行政情報 > 「家庭でできる簡易マスク」 (新型インフルエンザ対策) 「家庭でできる簡易マスク」 (新型インフルエンザ対策) 県内で新型インフルエンザ感染者が多数確認されたことにより、市内及び近隣地域の薬局などで「マスク」の品切れ状態が相次いで発生しています。 そのため、市民の予防対策・不安解消の方法として、消防部では、家庭にあるモノで簡単に簡易マスクが作れる方法を紹介しております。 用意するものは、「ガーゼ」・「ティッシュ」・「輪ゴム」、これだけです。

    kimaman
    kimaman 2009/05/22
    「家庭でできる簡易マスク」
  • 保育士に離職者が多いのはどうしてか - ジェンダーとメディア・ブログ

    ある専門学校で新学期に向けて非常勤講師を集めての打合せ会があり出席してきた。自由に意見をいう時間になったところである先生から、最近、町で卒業生に会うと仕事を辞めたという人が多くなっているようだけど、そういうことにならないような授業をしたいので、詳しい状況がわかったらおしえてほしいという質問が出た。学校側からは、データはないけど印象として、保育現場で働いていると、自分の子供をもったら自分の手で育てたくなるケースが多いように思うという説明がされた。それじゃ「三歳までは母の手で」というのがまたぞろ復活しているということで問題ですよねというような話がでていた。話しをしていた方はわたしの知り合いで私にも何かいうようにと目を向けられた。わたしはこの日、「斉藤さん」の観月ありさのように、正義感だけはある斉藤ですと自己紹介していたのだった(笑)。「さあ、あんたも言ってよ」と視線を向けられたら、テーマがテー

    保育士に離職者が多いのはどうしてか - ジェンダーとメディア・ブログ
    kimaman
    kimaman 2009/05/22